トップQs
タイムライン
チャット
視点
のれん太平記
ウィキペディアから
Remove ads
『のれん太平記』(のれんたいへいき)は、1964年4月18日から1966年4月30日までフジテレビ系列の毎週土曜20:00 - 20:56(JST)に放送されていた日本のテレビドラマ。大正製薬の一社提供。
5年に渡って放送された『東芝土曜劇場』に代わって開始したドラマで、1つの店の家族を中心にした作品。全部で5シリーズ制作された。
Remove ads
第1シリーズ
1964年4月18日から同年10月10日まで放送。ひも屋「神前」が舞台。
第2シリーズ(続・のれん太平記)
第3シリーズ(新・のれん太平記)
1965年1月2日から6月26日まで放送。花屋「花源」が舞台。
- ふじ:飯田蝶子
- さくら(長女):沢村貞子
- 松男(長男):加東大介
- 千鶴子(松男の妻):乙羽信子
- 竹男(次男):有島一郎
- 梅男(三男):藤木悠
- 登美:青山京子
- 健一(松男の息子):井上紀明
- 桃子(松男の娘):那須ますみ
- 竹本清吉:市川中車
- 南稚子:津島恵子
- 堀江アキ:中山千夏
ほか[3]
第4シリーズ
1965年7月3日から同年10月30日まで放送。横浜の舶来洋品店「倫敦商会」(ロンドンしょうかい)が舞台。
- 佐久間朝子:森光子
- 吉江康太郎:加東大介
- 佐久間操(朝子のおば):沢村貞子
- 北条花子(佐久間家のばあや):飯田蝶子
- 林謙二郎(「倫敦商会」番頭):藤木悠
- 佐久間透(朝子の弟):津川雅彦
- 栗田ゆかり(「倫敦商会」店員):黒柳徹子
- 佐久間夕子(透の妹):島かおり
- 北条春美(花子の孫):中山千夏
ほか[4]
第5シリーズ
1965年11月6日から1966年4月30日まで放送。浅草のせんべい屋「苦楽堂」が舞台。
- 大川よね(ご隠居):飯田蝶子
- 大川金太(よねの長男):加東大介
- 鶴代(金太の妻):乙羽信子
- 大川銀次(よねの次男):古今亭志ん朝
- 大川桂子(金太の長女):島かおり
- 大川角雄(金太の長男):蔵忠芳
- 牧田京助(生地屋):三井弘次
- 栄(京助の妻):沢村貞子
- 牧田晴男(京助の息子):津川雅彦
- 山上竜子(パーテイ屋):森光子
ほか[5]
共通スタッフ
休止
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads