トップQs
タイムライン
チャット
視点

はかま満緒

ウィキペディアから

Remove ads

はかま 満緒(はかま みつお、1937年昭和12年〉9月13日 - 2016年平成28年〉2月16日)は、日本放送作家。本名・袴 充夫(読み同じ)[1]NHK-FMの番組『日曜喫茶室』の司会を40年務めた。

概要 はかま みつお はかま 満緒, 本名 ...

来歴・人物

1937年(昭和12年)東京府生まれ。1957年(昭和32年)慶應義塾大学を中退後、ラジオ東京(現・TBS[2])に入社。1959年(昭和34年)に同社を退社し、フリーの放送作家となる。林家三平のギャグの台本を数多く手がけたことで、放送作家として大成。

1961年(昭和36年)開始の日本テレビシャボン玉ホリデー』をはじめ、テレビ・ラジオの多くのコメディ・バラエティ番組の作・構成を担当するようになった。特に、10年間続いた『シャボン玉ホリデー』の後半5年間を担当し、人手不足の時には自らコントに参加するなど、「番組に顔を出す放送作家」の先駆けの一人でもあった。

自宅に「はかまお笑い塾」を作り、萩本欽一車だん吉市川森一ら多くの芸人、脚本家を世に送り出した。

1972年(昭和47年)に芸術祭大衆芸能部門文部大臣賞、芸術祭賞を受賞。2001年(平成13年)に放送文化基金賞を受賞。

2016年2月16日東京都大田区内の自宅で倒れているところを家族が発見し、病院へ急ぎ搬送したが、同日午後3時55分に死亡が確認された。死因は心不全[1][3]78歳没

Remove ads

著作リスト

  • 『頭を悪くする本 三枚目出世法』(コダマプレス)1966
  • 『オトナの歌集 渡世の仁義 お尻まるだしヘンな本』【プレイブックス】(青春出版社、1970年)
  • 『コント1001 ひとを笑わせトクする本』塩田英二郎実業之日本社 1971
  • 『黙って書いてごめんなさい このネタはちょっと手に入りません』【プレイブックス】(青春出版社、1979年)
  • 『また黙って書いちゃった-タレント笑話史-』(徳間書店徳間ブックス、1980年)
  • 『私の面白会話術 あなたを変身させる演出法』(徳間ブックス、1981年)
  • 『笑い殺しの替え歌集 どんとこいギャグセンスこの一発』【プレイブックス】(青春出版社、1983年)
  • はかま満緒のコント笑話史』〈徳間文庫〉、徳間書店、1983年2月15日。
  • 相手を黙らせるのはわけはない : ひと言ギャグ 知的自分の売り方』〈プレイブックス〉、青春出版社、1986年12月25日。
  • 『誰も書かなかった裕次郎』(朝日新聞社、1988年 『裕次郎讃歌』文庫 
  • 『人生万能薬—「幸福」と「成功」をもたらすユーモアの精神』(イーストプレス、1993年)
  • 『はかま満緒の放送史探検』(朝日文庫、1995年)
  • 『人生うまくいく人のちょっとした気づかい』(幻冬舎、2000年)
  • 『世界が嗤う日本のジョーク』(リヨン社二見書房(発売) 2007年)

共著

  • 『日曜喫茶室 頭の特効薬』(講談社、2000 安野光雅・NHK『日曜喫茶室』制作班との共著)
  • 『日曜喫茶室 頭の解毒剤』(講談社、2000 天野祐吉・NHK『日曜喫茶室』制作班との共著)
Remove ads

出演

テレビ

ラジオ

CM

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads