トップQs
タイムライン
チャット
視点

みちこ先生のニコニコ通信

南日本放送制作で、スポンサーの活動地域のラジオ局でネットされているラジオ番組 ウィキペディアから

Remove ads

みちこ先生のニコニコ通信』(みちこせんせいのニコニコつうしん)は、2008年4月5日(RKKは6日)より南日本放送が制作し、RKBラジオ宮崎放送熊本放送でネットされているミニ番組である。 当番組を放送している放送局放送対象地域学習塾を展開している(本社:鹿児島県鹿児島市)の一社提供番組。

概要 みちこ先生のニコニコ通信, ジャンル ...

出演者

放送内容

受験生児童生徒を持つ親の悩みに対してみちこ先生が適切に番組上で相談に乗ってくれるというものとなっている。 主な相談内容としては、受験生からは受験に関する悩みで、親からは、あまり宿題をしないためにどうしたら学力を伸ばせるか、どうにか非行が直らないかの相談など。 また、定期テスト(中間、学期末、学年末)前や、学年や学期の始めと終わり、夏休みの末期(宿題が溜まっている)になると、これに沿った相談になることが多い。 ゲストに関しては、昴の一流講師陣が来ることが多い。 番組後半は相談者がリクエストした音楽を流した後、“昴インフォメーション”と題して、会長であるみちこ先生自身が昴からのお知らせを放送して終わる。これが昴のCMに相当する(生コマーシャル)。

放送局と放送時間

時刻表記は日本標準時(JST)。

いずれも毎週土曜日に放送される。

備考

  • 南日本放送の自社製作番組だけに関しては、自社のテレビとラジオの番組表に色で網掛けされている。この中には当番組も含まれている。
  • ネット局のMRTラジオとRKBラジオ(Web番組表調べ)では「みち先生のニコニコ通信」となっている。
  • MBCラジオの番組「陶山謙治のぶにせんもえ」の、2009年5月30日から6月21日までの放送のゲストコメンテーターがみちこ先生本人である。
  • スポンサーが展開している地域向けの番組であるため、鹿児島県の放送局である南日本放送製作の番組としては珍しく全ネット局の放送対象地域(当番組では福岡県、熊本県、宮崎県も含まれる)の話題を扱っている。一例としては年末年始などに特別に編成される昴が運営する学習塾の代表者挨拶など。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads