トップQs
タイムライン
チャット
視点

やる気スイッチグループ

日本の企業 ウィキペディアから

Remove ads

株式会社やる気スイッチグループ(やるきスイッチグループ)は、学習塾スクールIE」などを運営している企業である。

概要 種類, 略称 ...
Remove ads

概要

個別指導学習塾をはじめ、幼児教室、子ども向け英会話スクール英語で預かる学童保育バイリンガル幼児園、キッズスポーツ教室を全国・及び台湾をはじめとした海外で運営する総合教育グループである。2020年2月末時点で国内外の教室数はおよそ1,800教室[1]

社名の由来は、創業者の松田正男の口癖であった「子どものやる気スイッチを入れる」という言葉である。

個人塾としての創業は1973年、その後個別指導学習塾へ転換し、1989年に法人化。2020年2月期のグループ売上高は387億円と業界トップレベルに成長した。

展開形態

個別指導学習塾(補習塾)の「スクールIE」を始め、幼児教室の「チャイルド・アイズ」、スポーツ教室の「忍者ナイン」、英会話スクールの「WinBe」、英語で預かる学童保育の[2]Kids Duo」、バイリンガル幼児園の「Kids Duo International」「i Kids Star」の7つのスクールブランドを運営する(2020年現在)。

2020年には新しく「プログラミング教育 HALLO powered by Playgram x やる気スイッチ™」「思考力ラボ」「英語みらいラボ 能見台」の学習サービスを立ち上げた。

沿革

要約
視点

出典:やる気スイッチグループ公式サイト「沿革

  • 1989年(平成元年)11月 - 創業者の松田正男が千葉県君津市東坂田二丁目9番5号に、株式会社拓人を設立。完全個別指導塾「スクールIE」を開設[3]
  • 1997年(平成9年)1月 - FC本部を開設。フランチャイズ教室の展開を開始。
  • 1997年(平成9年)3月 - 千葉市美浜区中瀬二丁目のワールドビジネスガーデンマリブイースト16階に本社移転。
  • 2000年(平成12年)6月 - ネイティブ英会話スクール「WinBe」を開設、「スクールIE」と組み合わせた複合スクール「IEスクエア」を設置。
  • 2001年(平成13年)3月 - 幼児教育「チャイルド・アイズ」を開設、「IEスクエア」に「チャイルド・アイズ」を追加。
  • 2006年(平成18年)5月 - 本社を東京都中央区八丁堀二丁目の日米ビル9階に移転。
Thumb
台灣拓人 大直校
  • 2008年(平成20年)5月28日 - 台湾現地企業と共同で、台灣拓人教育事業股份有限公司(: Taiwan Tact Education Co., Ltd.)を設立。
  • 2008年(平成20年)6月 -「拓人スクールIE」開校。
  • 2008年(平成20年)9月 - 英語で預かる学童保育・幼児保育「Kids Duo」を開設。
  • 2009年(平成21年)6月 - 株式会社アルティコを子会社化。
  • 2010年(平成22年)11月 - 社内シンクタンク「自分力開発研究所」を設立。
  • 2011年(平成23年)9月 - 持ち株会社として、株式会社拓人ホールディングスを設立。
  • 2012年(平成24年)9月 - スポーツ事業部を開設。幼児向け運動プログラム「やる気ゆめスポ」を開発。
  • 2013年(平成25年)2月 - 国内・海外の合計教室数が1000校に到達。
  • 2013年(平成25年)4月 - バイリンガル幼児園「Kids Duo International」を開園。
  • 2013年(平成25年)9月 - 個別指導部門を2代目拓人、語学・幼児部門を拓人こども未来として、それぞれ分社化。
  • 2014年(平成26年)3月 - 旧社名の拓人ホールディングスから、株式会社やる気スイッチグループホールディングスに変更。
  • 2015年(平成27年)8月 - 一般社団法人ジャパンフォニックス協会と、一般社団法人日本こどもスペリングビー協会を設立。
  • 2016年(平成28年)1月 - やる気ゆめスポが「忍者ナイン」にリブランド。
  • 2017年(平成29年)5月31日 - 日系PEファンドアドバンテッジパートナーズが、やる気スイッチGHDの全株式を買収[4]
  • 2018年(平成30年)2月 - 社内シンクタンクの自分力開発研究所を、やる気の科学研究所に改称。
  • 2018年(平成30年)2月27日 - 大手百貨店J.フロント リテイリングが、Kids Duo Internationalと提携[5]
  • 2018年(平成30年)4月 - バイリンガル×アクティブ幼児園「i Kids Star」を開園[6]
  • 2018年(平成30年)9月 - 連結子会社として、やる気スイッチキャリアを設立。
  • 2019年(平成31年)3月1日 - 子会社の2代目拓人、拓人こども未来を吸収合併。旧社名のやる気スイッチグループホールディングスから、株式会社やる気スイッチグループに変更[7]
  • 2019年(平成31年)3月 - 個性診断テスト「ETS」と学力診断「PCS」のデジタル版を販売。
  • 2019年(平成31年)3月 - 調剤薬局チェーンのフロンティアとFC契約を締結し、Kids Duo Internationalが関西に進出[8]
  • 2020年(令和2年)1月7日 - 単独株式移転により、2代目やる気スイッチグループホールディングスを設立[9]
  • 2020年(令和2年)12月 - IoTベンチャーPreferred Networksと共同で、YPスイッチを設立。プログラム教室の開発・経営指導などを行う。
  • 2021年(令和3年)9月 - 学研塾ホールディングス(学研ホールディングス子会社)と共同で、YGCを設立[10]。次世代型学習モデルの開発・展開を行う。
  • 2024年(令和6年)12月 - 愛媛県を地盤とする総合学習塾の寺小屋グループの全株式を取得[11]

拠点

グループ会社

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads