トップQs
タイムライン
チャット
視点
わたしのお嫁くん
日本の漫画作品、テレビドラマ番組 ウィキペディアから
Remove ads
『わたしのお嫁くん』(わたしのおよめくん、英語: MR.BRIDE, MY DARLING!)は、柴なつみによる日本の漫画作品[1]。『Kiss』(講談社)にて、2019年4月号より2023年11月号まで連載された[1][2]。
やり手のキャリアウーマンながらズボラな主人公が、会社の後輩で家事が圧倒的に得意な「家事力最強男子」を嫁(婿)に迎える社会派ラブコメディー[1]。
Remove ads
あらすじ
![]() | この作品記事はあらすじの作成が望まれています。 |
登場人物
主要人物
書誌情報
- 柴なつみ 『わたしのお嫁くん』 講談社 〈KC KISS〉、全10巻
- 2020年7月13日発売[5][講 1]、ISBN 978-4-06-520269-2
- 2020年11月13日発売[講 2]、ISBN 978-4-06-521401-5
- 2021年3月12日発売[講 3]、ISBN 978-4-06-522784-8
- 2021年7月13日発売[講 4]、ISBN 978-4-06-523874-5
- 2021年11月12日発売[講 5]、ISBN 978-4-06-525915-3
- 2022年3月11日発売[講 6]、ISBN 978-4-06-527037-0
- 2022年7月13日発売[講 7]、ISBN 978-4-06-528288-5
- 2023年2月13日発売[講 8]、ISBN 978-4-06-529875-6
- 2023年5月12日発売[講 9]、ISBN 978-4-06-531441-8
- 2024年1月12日発売[講 10]、ISBN 978-4-06-533226-9
テレビドラマ
要約
視点
2023年4月12日から6月21日まで、フジテレビ系「水曜22時枠」にて放送された[3][6]。主演は波瑠[3]。
あらすじ(テレビドラマ)
![]() | この作品記事はあらすじの作成が望まれています。 |
キャスト
主要人物
ラクーン・エレクトロニクス
穂香と知博が勤務する家電メーカー。
速見家
山本家
その他
ゲスト
第1話
- 浦井雅史
- 演 - 兒玉宣勝[16](第2話・第5話)
- 「ラクーン・エレクトロニクス 春の新生活フェア」が開催されていた家電量販店「Tecc LIFE SELECT」の店長。
- 女性客
- 演 - しのへけい子[17]
- Tecc LIFE SELECTの特売の広告に掲載されていた掃除機が売り切れていた事から浦井に詰め寄るが、その際に衣服に飼っているゴールデン・レトリーバーの毛が付いているのを穂香が見つけ、穂香からラクーン・エレクトロニクスの掃除機を勧められる。
- 花見客
- 演 - 生田竜聖(フジテレビアナウンサー)[18]
- 知博たちが買い出しから戻ってきた際、軽くぶつかったサラリーマン風の二人組男性の一人。
- 金城太一
- 演 - 井上順[19]
- 通販会社「テレショップ金城」の社長。自分が納得した商品しか売りに出さない事で有名な人物。
- 掃除機「ラクティカクリーン」を売り込んだ穂香に息子との縁談を持ち掛け、断られたことから商談を白紙に戻そうとする。
- 金城啓太
- 演 - BOB[19]
- 金城の息子。「テレショップ金城」の副社長。
- 酒に酔ったサラリーマン
- 演 - 三島達矢、南條庄助(すゑひろがりず)[20]
- 酔っ払った状態で、妻の愚痴を零す二人組。その際、近くにいた穂香に執拗に絡もうとするが、その場に駆けつけた知博に制止される。
第2話
第3話
第4話
第5話
第6話
第7話
第8話
第9話
第10話
最終話
スタッフ
- 原作 - 柴なつみ『わたしのお嫁くん』(講談社『Kiss』連載)
- 脚本 - 橋本夏[3]、川滿佐和子[47]
- 音楽 - 橋本由香利[3]
- 主題歌 - SEKAI NO OWARI「サラバ」(ユニバーサル ミュージック)[48]
- オープニング曲 - SEKAI NO OWARI「バタフライエフェクト」(ユニバーサル ミュージック)[49]
- 家事監修 - タスカジ研究所[50]
- 演出 - 紙谷楓(共同テレビ)[3]、城宝秀則(共同テレビ)[3]、水戸祐介(フジテレビ)[3]
- プロデュース - 中野利幸(フジテレビ)[3]
- プロデューサー - 芳川茜(共同テレビ)[3]、山崎淳子(共同テレビ)[3]
- 広報-小穴浩司
- 制作協力 - 共同テレビ
- 制作・著作 - フジテレビ
放送日程
- 初回は22時 - 23時9分の15分拡大放送[20]。
Remove ads
コラボレーション
2022年に『Kiss』が創刊30周年を迎えたことを記念し、同誌がBE:FIRSTとコラボレートを実施[53]。本作はメンバーのSHUNTOとコラボし、登場人物のビジュアルが撮りおろしで再現された[53]。同企画の一環として、同誌2022年1月号にてSHUNTOが本作の「キャラクターをイメージした衣装」を着用したピンナップが掲載された[54]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads