トップQs
タイムライン
チャット
視点

アルファヴィル

監督ジャン=リュック・ゴダールによる1965年公開のフランス映画 ウィキペディアから

Remove ads

アルファヴィル』(仏語: Alphaville, une étrange aventure de Lemmy Caution, 直訳「アルファヴィル、レミー・コーションの不思議な冒険」)は、フランス映画監督ジャン=リュック・ゴダールによるSF映画。1965年公開。製作国はフランス及びイタリアベルリン国際映画祭金熊賞を、トリエステSF映画祭でグランプリを受賞した。

概要 アルファヴィル, 監督 ...
Remove ads

概要

イギリスのハードボイルド作家ピーター・チェイニー英語版が生み出したキャラクターである探偵レミー・コーションを主人公として、「実験的、芸術的、冒険的、半SF」とゴダール自身が名付けたSFによる文明批評映画である。ディストピア的未来都市・アルファヴィルを描写するに当たり、セットやミニチュア等は用いられておらず、全て現実のパリ市街を使って撮影された。1965年1月4日から2月20日にかけて撮影は行われた[2]

助監督シャルル・L・ビッチジャン=ポール・サヴィニャックエレーヌ・カルーギン、そして俳優のジャン=ピエール・レオが固めた。

1965年5月5日、フランスで一般公開された。同年6月から7月にかけて開催された第15回ベルリン国際映画祭に出品され、最高賞である金熊賞を受賞した。同年7月、イタリアのトリエステSF映画祭でグランプリを受賞した。

1966年10月11日から19日にかけて第4回「フランス映画祭」が東京の東商ホールと草月ホールで開催された。ゴダールの『アルファヴィル』『気狂いピエロ』『男性・女性』のほか、『戦争は終った』『城の生活』『創造物』『悲しみの天使』『317小隊』『バルタザールどこへ行く』など計23本の映画が上映された。本作品は10月17日に上映された[3][4]。そして1970年5月30日に日本で一般公開された[1]

Remove ads

あらすじ

コードナンバー003を持つシークレット・エージェント、レミー・コーションは「フィガロ=プラウダ紙のジャーナリスト、イワン・ジョンソン」を名乗り、感情や思想の自由など個人主義的な思想が排除された都市・アルファヴィルへと潜入する。彼の目的は、失踪したエージェントのアンリ・ディクソンを探すこと、アルファヴィルを建設したフォン・ブラウン教授を逮捕または抹殺すること、アルファヴィルを管理する人工知能アルファ60を破壊することであった。

キャスト

評価

レビュー・アグリゲーターRotten Tomatoesでは47件のレビューで支持率は91%、平均点は8.40/10となった[5]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads