トップQs
タイムライン
チャット
視点
アール・トーマス
アメリカンフットボール選手、セイフティ (1989-) ウィキペディアから
Remove ads
アール・トーマス(英語: Earl Winty Thomas III、1989年5月7日 - )は、テキサス州オレンジ出身のアメリカンフットボール選手である。ポジションはフリーセイフティで、現在はフリーエージェントとなっている。2010年のNFLドラフト1巡目でシアトル・シーホークスに指名され、ディフェンスの中心メンバーとして活躍した。カム・チャンセラー、リチャード・シャーマンらとともに、リージョン・オブ・ブーム(LOB)と呼ばれる優れたセカンダリーを形成した。第48回スーパーボウルではデンバー・ブロンコスを下し優勝を果たした。オールプロ計5度(ファーストチーム3回、セカンドチーム2回)選出、プロボウル7回選出。2020年、NFLが選ぶ2010年代のオールディケイドチームに選出された[1][2]。
Remove ads
来歴
高校時代
テキサス州オレンジのウエストオレンジスターク高校でフットボールをプレー[3]。ディフェンシブバック、ランニングバック、ワイドレシーバーのポジションでプレーし、3年間で112タックル、11インターセプト、2キックオフリターンタッチダウンと2パントリターンタッチダウン、また1,850ラッシングヤードと2,140レシーブヤードを記録した[4]。
陸上競技でも活躍し、4×200メートルリレーチームのメンバーとして1分27秒92で州大会の決勝に進出した[5]。2007年の地域大会では、走り幅跳びで7.14メートルを記録して2位となった[6]。
大学時代
2007年、テキサス大学オースティン校に入学し、テキサス・ロングホーンズフットボールチームでプレーした[7]。2008年にはロングホーンズのストロングセイフティとして全13試合に出場し、70タックル、13パスブレーク、2インターセプト、4フォースドファンブルを記録し[8]、全米フットボールライター協会、カレッジフットボールニュース、スポーティングニュースからフレッシュマンオールアメリカンチームに選出された[3]。この年チームはビッグ12カンファレンスにおいてスコアリング・ディフェンス (18.8点/ゲーム)、トータルディフェンス(342.9ヤード)、ラッシングディフェンス (83.5ヤード)で1位となった[3]。
2009年は14試合に出場し、65タックル、16パスブレーク、8インターセプト(うちリターンタッチダウン2回)、1フォースドファンブルを記録した[9]。チームはレギュラーシーズンで無敗でビッグ12カンファレンス優勝を果たし、2010年1月のBCSナショナル・チャンピオンシップ・ゲームに進出したがアラバマ大学クリムゾンタイドに敗れた[10]。全米フットボールコーチ協会、AP通信、全米フットボールライター協会、ウォルターキャンプフットボール財団からオールアメリカンチームに選ばれた[3]。
カレッジでのプレーを2年間残していたたが、2010年のNFLドラフトにエントリーすることを決めた[11][12][13]。
Remove ads
NFL
要約
視点
ドラフト前には、NFLのドラフト専門家やスカウトによって1巡目指名されると予想されていた[14][15][16][17]。スカウティングコンバインでの40ヤード走4.43秒はセイフティ中1位、ベンチプレス21回は3位であり、エリック・ベリーと並ぶトッププロスペクトと評価された[18]。
シアトル・シーホークス
2010年のNFLドラフトにおいて、シアトル・シーホークスに1巡目(全体14位)で指名された[21]。2010年のドラフトではエリック・ベリーに次いで2人目のセイフティであった。
2010年7月31日、シーホークスと5年総額1830万ドルの契約を結んだ[22][23]。
2010年シーズン:ルーキーイヤー
ルーキーシーズンの開幕戦からフリーセイフティとして先発出場した。このシーズンの16試合すべてに先発し、76タックル(64ソロタックル)、7パス防御、5インターセプト、1フォースドファンブルを記録した[24]。
第12週のカンザスシティ・チーフス戦では、チーフスのパントをケナード・コックスがブロックし、トーマスがボールを拾い上げリターンタッチダウンを決めた[25][26]。
チームは7勝9敗でNFC西地区優勝を飾りプレーオフ進出を果たした[27]。ワイルドカードラウンドのニューオーリンズ・セインツ戦では勝利したが、ディヴィジョナルラウンドではシカゴ・ベアーズに敗れシーズン終了となった[28]。
ルーキーながら活躍をみせたが、チームとしてはトータルディフェンス(被ヤード)27位、スコアリングディフェンス25位、ランディフェンス21位、パスディフェンス27位、テイクアウェイ25位と低迷した[29]。
2011年シーズン:LOBの始まり
このシーズンから、先発ストロングセイフティとなったタッグを組むことととった。チャンセラーはトーマスと同じく2010年にシーホークスにドラフトされ、ルーキーシーズンは控えセイフティおよびスペシャルチームでプレイしていた[30]。また、2011年のドラフトでシーホークスは5巡目全体154位でコーナーバックのリチャード・シャーマンを獲得していた[31]。シャーマンはルーキーながらシーズン途中から先発として10試合に出場した[31]。
このシーズンの16試合すべてに先発し、98タックル(69ソロタックル)、7パス防御、2インターセプト、1フォースドファンブルを記録した[24]。チームとしてはトータルディフェンス(被ヤード)9位、スコアリングディフェンス7位、ランディフェンス15位、パスディフェンス11位、テイクアウェイ5位と劇的な改善をみせた[32]。チャンセラーとシャーマンはともに4インターセプトを記録した[30][31]。
チームは7勝9敗でNFC西地区3位となりプレーオフ進出を逃した[33]。
2012年シーズン:リーグトップディフェンスへ
シーズン開幕直前の2012年8月2日、カム・チャンセラーがシアトルのラジオ局KIROの番組にゲスト出演した際、チームのセカンダリーの愛称を提案するようファンに呼びかけた。様々な案がツイッターで送られてきたが、「Legion of Boom」という語が特に気に入った[38][39]。その後、LOBという語はシーホークスのセカンダリー陣を指す語として定着した[40][41][42]。
このシーズン、昨年に引き続いてトーマスとチャンセラーが先発セーフティコンビとして活躍し、シャーマンは右コーナーバックの地位を確立した。この年のディフェンスは昨年をさらに上回る改善をみせ、トータルディフェンス(被ヤード)4位、スコアリングディフェンス1位、ランディフェンス10位、パスディフェンス6位、テイクアウェイ5位であった[43]。トーマスは16試合すべてに先発し、66タックル(42ソロタックル)、8パス防御、3インターセプト、1フォースドファンブルを記録した[24]。シャーマンは8インターセプトを記録した[31]。
この年のドラフトでは、シーホークスは2巡目でラインバッカーのボビー・ワグナー、3巡目でクォーターバックのラッセル・ウィルソンを獲得し、ともにルーキーながらレギュラーとして活躍した。チームは11勝5敗で西地区2位となり、第5シードでプレーオフに進出した[44]。ワイルドカードラウンドのワシントン・レッドスキンズ戦では、トーマスはロバート・グリフィン3世が投じたパスをインターセプトするなど活躍し、24–14での勝利に貢献した[45]。翌週のディビジョナルラウンドのアトランタ・ファルコンズ戦でもマット・ライアンのパスをインターセプトしたが、試合は30–28で敗れシーズン終了となった[46]。
2年連続でプロボウルに選出された[47]。また、シャーマンとともにファーストチーム・オールプロに選ばれた[48][49]。
2013年シーズン:スーパーボウル制覇
昨年までシーホークスのディフェンシブ・コーディネーター(DC)を務めていたガス・ブラッドリーがジャクソンビル・ジャガーズのヘッドコーチとなったことを受け、このシーズンからダン・クインが新DCとなった[50][51]。
このシーズンの16試合すべてに先発し、キャリアハイの105タックル(78ソロタックル)、9パス防御、5インターセプト、2フォースドファンブルを記録した[24]。チームのディフェンス全体もほとんど隙がなく、トータルディフェンス(被ヤード)1位、スコアリングディフェンス1位、ランディフェンス8位、パスディフェンス1位、テイクアウェイ1位であった[52]。
チームは13勝3敗で西地区優勝を決め、第1シードでプレーオフに進出した[53]。ディビジョナルラウンドでニューオーリンズ・セインツに23–15で勝利し、翌週のNFCチャンピオンシップゲームではサンフランシスコ・フォーティナイナーズを23–17で破り第48回スーパーボウル進出を決めた[53]。対戦相手となったデンバー・ブロンコスは、スコアリングオフェンス、トータルオフェンス、パッシングタッチダウン数いずれもリーグ1位で、名実ともにオフェンス1位とディフェンス1位の対決となった[54]。試合はシーホークスが43–8で圧勝し、チーム史上初のスーパーボウル制覇となった[55]。トーマスはポストシーズンの3試合で24タックル、3パス防御の成績であった[24]。
3年連続でプロボウルに選出[56]。また、前年度に引き続いてシャーマンとともにファーストチーム・オールプロに選ばれた[57][58][59]。
2014年シーズン:2年連続のスーパーボウル出場

2014年4月28日、シーホークスはトーマスと4年4000万ドルで契約延長し、この時点でのセイフティの史上最高年俸となった[61][62][63]。
このシーズンの16試合すべてに先発し、97タックル(71ソロタックル)、5パス防御、1インターセプト、4フォースドファンブルを記録した[24]。チームのディフェンスは、トータルディフェンス(被ヤード)1位、スコアリングディフェンス1位、ランディフェンス3位、パスディフェンス1位と高いレベルを維持したが、テイクアウェイは前年度の39回から20回に減少しリーグ20位となった[64]。
チームは12勝4敗で2年連続の西地区優勝を決め、第1シードでプレーオフに進出した[65]。ディビジョナルラウンドではカロライナ・パンサーズに31–17で勝利した[53]。翌週のNFCチャンピオンシップゲームではグリーンベイ・パッカーズをオーバータイムの末28–22で破り第49回スーパーボウル進出を決めた[53]。トーマスはこの試合の前半に肩を負傷したが、手当てを受け試合の大部分に出場した[66][67]。またシャーマンもこの試合で左ひじを負傷した[66]。 結果的には両者ともこの試合での負傷に対してオフシーズンに手術を必要とした[68][69]。
第49回スーパーボウルはニューイングランド・ペイトリオッツとの対戦となった[70]。試合は大接戦となったが28–24でペイトリオッツの勝利となった[70]。トーマスはポストシーズンの3試合で24タックル、2パス防御、1フォースドファンブルを記録した[24]。
4年連続でプロボウルに選出[71]。また、シャーマンとともに3年連続のファーストチーム・オールプロに選ばれた[72][73]。
2015年シーズン
2015年2月24日、トーマスは前述の肩の怪我に対する手術を受けた。このためトレーニングキャンプとプレシーズンを欠場した[74][75]。 しかしレギュラーシーズンには間に合い、全試合に先発出場した[24]。
前年度までのDCダン・クインがアトランタ・ファルコンズのヘッドコーチに就任したため、シーホークスのディフェンシブバックコーチであったクリス・リチャードがDCに昇格した[76][77]。
セイフティでペアを組んでいたチャンセラーが契約問題のためレギュラーシーズン開幕戦から不出場であった[78][79]。結果的にチームは2連敗スタートとなった。第3週以降チャンセラーは復帰し[78]、残りを10勝4敗で乗り切ったチームは西地区2位となり第6シードでプレーオフ進出を決めた[80]。ワイルドカードラウンドではミネソタ・バイキングスとの対戦となり10–9で勝利した。続くディビジョナルラウンドではパンサーズに31–24で敗れシーズン終了となった[80]。
このシーズンの16試合すべてに先発し、64タックル(45ソロタックル)、9パス防御、5インターセプト、1フォースドファンブルを記録した[24]。チームのディフェンスは、トータルディフェンス(被ヤード)2位、スコアリングディフェンス2位、ランディフェンス1位、パスディフェンス1位、テイクアウェイ16位であった[81]。
5年連続でプロボウルに選出された[82]。
2016年シーズン
このシーズンも開幕戦から先発出場を続けていたが、第11週のフィラデルフィア・イーグルス戦でハムストリングスを負傷し途中退場した[83]。翌週のタンパベイ・バッカニアーズ戦はキャリアで初めての欠場となった。第13週のパンサーズ戦で復帰したが、第2クォーターにチームメイトのチャンセラーと接触し脛骨を骨折した[84][85]。トーマスは負傷後まもなく、引退も考えているとツイートした[86]。この怪我によりトーマスの2016年シーズンは終了した。
このシーズンは11試合に先発し、48タックル(24ソロタックル)、10パス防御、2インターセプトを記録した[24]。チームのディフェンスは、トータルディフェンス(被ヤード)5位、スコアリングディフェンス3位、ランディフェンス7位、パスディフェンス8位、テイクアウェイ19位であった[87]。
2017年シーズン
前年度の骨折から回復し、開幕戦から先発出場した。このシーズンの14試合に先発し、88タックル(56ソロタックル)、7パス防御、2インターセプトを記録した[24]。チームのディフェンスは、トータルディフェンス(被ヤード)11位、スコアリングディフェンス13位、ランディフェンス6位、パスディフェンス19位、テイクアウェイ10位であった[81]。
2018年シーズン
2018年シーズン開始に先立って、この年が契約最終年となるトーマスは[93][94]、シーホークスが契約延長を行うか、そうでなければ他チームへのトレードを行うまでホールドアウトを行うと宣言した[95][96]。トレーニングキャンプとプレシーズンをすべて欠席したが、開幕週の数日前にチームに合流した[97]。
9月9日のブロンコスとの開幕戦では、試合開始わずか5分で、クォーターバックのケース・キーナムからインターセプトを記録し[98]、9シーズン連続でのインターセプトとなった[24]。しかし第4週のアリゾナ・カージナルス戦で、トーマスは第4クォーターに下腿を骨折した。空気ギブスを装着した状態でフィールドからカートで運ばれる際にキャロルヘッドコーチらのいるサイドラインに向けて中指を立てた[99][100][101]。これがトーマスのシーホークスでの最後の試合となった。契約延長を求めたトーマス、契約延長を行わなかったシーホークス、トーマスが中指を立てたジェスチャーなどに対して様々な意見が交わされた[102]。
ボルティモア・レイブンズ
2019年シーズン
フリーエージェントとなり、複数のチームが興味を示した[103][104]。フリーエージェンシー初日の2019年3月12日、トーマスはチーフスと1年1200万ドルの契約に口頭で合意したが[105]、土壇場でより良い条件を出したボルティモア・レイブンズが最終的に契約を勝ち取った。2019年3月13日、トーマスはレイブンズと4年5500万ドルの契約を結んだ[106][107]。
開幕戦のマイアミ・ドルフィンズ戦で、ディフェンス機会となった最初のドライブで早速インターセプトを決めた[108]。このシーズンの15試合に先発出場し、49タックル(32ソロタックル)、4パス防御、2インターセプト、1フォースドファンブルを記録した[24]。トーマスは自身7度目のプロボウルに選ばれた[109]。
チームはQBラマー・ジャクソンの大活躍で14勝2敗でAFC北地区優勝、第1シードでプレーオフに進出した[110]。しかしながらディビジョナルラウンドでテネシー・タイタンズに敗れ、シーズン終了となった[110]。
2020年シーズン
2020年8月21日、練習中にトーマスと同僚セイフティのチャック・クラークが口論となった末にトーマスがクラークを殴ったため帰宅を命じられた[111][112]。8月23日、チームはトーマスの放出を発表した[113][114]。ヘッドコーチのジョン・ハーボーはチームのリーダー格の選手らから意見を聞いたが、トーマスの復帰を望む声は少なかったと報じられた[115][116]。
Remove ads
NFLでの成績
レギュラーシーズン
ポストシーズン
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads