トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウェイウェイ・ウー

中国の女性二胡奏者、作曲家 (1968-) ウィキペディアから

Remove ads

ウェイウェイ・ウー(WeiWei Wuu, 1968年12月6日 - )は、中国上海市生まれの二胡奏者、作曲家。所属レーベルは、葉加瀬太郎が主宰するハッツアンリミテッド

概要 ウェイウェイ・ウー, 出生名 ...

本名は巫 謝慧。父は作曲家で碗琴奏者の巫洪宝、妹はシンガーソングライターのamin(巫 慧敏)。

略歴

上海音楽学院付属小学校を経て、上海戯曲学校で二胡とヴァイオリンを専攻。

1991年に来日し、二胡奏者として活動するほか、東京都内で二胡教室(心弦二胡教室)を主宰している。

演奏スタイルに独自のスタンディング奏法を取り入れ、国内外のアーティストやオーケストラとのコラボレーション、ロック、ジャズ、クラシックなど様々なジャンルとの共演を行っている。

ライブやレコーディングの際には、二胡ではなくヴァイオリンやボーカルを主担当として参加する場合がある。

2014年より岐阜県・白川郷の観光ふるさと大使に就任。[1]

2016年より東京・武蔵小山に自身がプロデュースする中国茶カフェ「WeiWei's Cafe」をオープン。オーナーを務めている。

来歴

要約
視点

1996年、爆風スランプファンキー末吉との出会いによりロックバンド「五星旗」を結成し、2001年まで所属。本来座って弾く二胡を立って演奏する「スタンディング奏法」など、独自の演奏スタイルを確立した。

2001年、ゲーム『シャドウハーツ』に出演。作中の実写ムービーにてゲームオリジナル楽曲「SHUUKA」を演奏する。

2002年、知り合いを通じてワーナーミュージック・ジャパンに誘われ、『メモリーズ・オブ・ザ・フューチャー』でメジャー・デビュー。

2003年、coba渡辺香津美中西俊博などを迎えた2ndアルバム、『上海Red』をリリース。年末の紅白歌合戦で一青窈と共演。

2004年、坂本龍一のプロジェクトで二胡を担当。NHK「みんなのうた」6月〜7月放送曲『この愛を~お姉さんへ~ウェイウェイ・ウー featuring アミン』をリリース。同年10月、中西俊博武部聡志宮川弾をアレンジャーに迎え、バート・バカラックのメロディーを二胡で奏でた『プレイズ・バカラック』をリリース。

2005年、サントリー烏龍茶CMソングに起用された「チェンジング・パートナーズ」を含むCD『ティー・タイム・セレクション』をリリース。

2006年、二胡で世界一周をテーマに、NHK-BS「スポーツ大陸」テーマソングなどの楽曲を収録したアルバム『ノマド』をリリース。

2007年、NHK「ダーウィンが来た! 〜生きもの新伝説〜」のエンディング・テーマで、ケニー・Gと共演する。同年6月、ダーウィンが来た!EDテーマ「ボイジャーズ ~イースト・ミーツ・ウエスト」、テレビ朝日スペシャルドラマ「玉蘭」テーマ曲など、多数のタイアップ曲を収録したアルバム『チャイナ・ブルー』をリリース。このアルバムは「ADLB AWARDS 2007」[2]を受賞した。

2008年、在日17年の思いを綴ったオリジナル曲やクラシック曲を中心に、三宅一徳が全曲アレンジを担当したアルバム『ティアーズ』をリリース。

2009年、世界的に活躍する二胡奏者が一堂に会した「二胡サミット IN 東京」をプロデュース。また、同年に放映が始まったTBS系ドラマ『JIN-仁-』のMain Titleで二胡を担当する。

2010年6月、東京meets上海をテーマに、自身のアイデンティティーを問うアルバム『Back to the・・・』をリリース。プロデューサーに武部聡志、ゲストプレイヤーに鳥山雄司藤原道山小松亮太森山良子らが参加。9月に上海で開催された上海万博会場にてコンサートを実施。

2011年、4月からNHK BS1『ほっと@アジア』テーマ曲で二胡を担当。来日20周年記念コンサート「夢胡蝶~Dream of the Butterfly~」を2日間にわたって開催。そのライブの模様を収録したライブDVDをリリース。

2012年、デビュー10周年を迎え、記念ベスト・アルバム『華胡蝶~THE BEST OF WeiWei Wuu』をリリース。

2013年、ギターの越田太郎丸、ピアノの森丘ヒロキとの3人で「WeiWei Wuuアコースティックトリオ」を結成。アルバム『上海ルンバ』をリリースし、全国ツアーを敢行。

2014年、更に進化する二胡のサウンドの追求をテーマに、プロデューサーに鳥山雄司を迎え、『Reborn』をリリース。3年連続となる全国ツアーを敢行。また、世界遺産の「白川郷」の観光ふるさと大使に就任し、そのイメージソング『時の旋律』も収録された。

2015年、クラシック、ジャズ、映画音楽、ジブリ、葉加瀬太郎作品等の名曲を中心にした、『ウェイウェイズ・アンソロジー』をリリース。4年連続となる全国ツアーを敢行。アルバムに収録された『笑顔の住む街』は武蔵小山イメージシングとして武蔵小山パルム商店街で土日の午前10時~午後8時までの間、毎時00分と30分にBGMとして放送されている。

2016年、来日25周年の記念アルバムとして、ベスト・バラード集『WeiWei’s Cafe Time』をリリース。同年7月11日、東京・武蔵小山に中国茶と二胡の音色を楽しめる店として「WeiWei’s Cafe(ウェイウェイズ カフェ)」をオープン。オーナーとしてメニューレシピの考案や茶器のセレクト、店内インテリアの買い付けなどを手掛けている。[3]

2017年、デビュー15周年の記念アルバム『Legacy』をリリース。全国コンサートを実施。

2019年、壮大な楽曲で彩られた通算13枚目のフルアルバム『扉』をリリース。二胡奏者ウェイウェイ・ウーが開く新たな音楽の扉。アートワーク撮影全編を故郷の上海で行い、サウンド面ではより中国色を意識した作品と同時に「イースト・ミーツ・ウェスト」を見事に表現した作品など、特別展「三国志」イメージソング”THREE KINGDOMS”収録。

2020年、未曾有の事態を迎え、今こそ音楽、二胡で人々の心を癒やすアルバム「贈りたい人へ」をリリース。同時にYouTube等への生配信を含め、動画の配信を続け、二胡愛好家向けの音源や譜面などを販売する「WeiWei’s Music Boutique」をネット上に展開を開始した。

2021年、来日30周年を迎え、17thアルバム『歳月之詩』をリリース。

2022年、デビュー20周年を迎え、さらなる二胡の可能性を感じさせる18thアルバム『∞インフィニティ∞』を5月にリリース。

2023年、5月にキリスト品川教会にて「Ballad Night」を実施。教会という場所での「極上のバラード」を披露した。同年12月6日に上記キリスト品川教会での初のライブアルバム、グローリアチャペルより贈る聖なるラヴソング集「”Holy” Love Songs 〜 live at Gloria Chapel 〜」をリリース。12月16日に東京・品川区立「きゅりあん・大ホール」にて年末コンサートを開催。

Remove ads

ディスコグラフィー

要約
視点

CD

さらに見る 発売日, タイトル ...

DVD

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

書籍

要約
視点

二胡教本

さらに見る 発売日, タイトル ...

曲集

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads