トップQs
タイムライン
チャット
視点

エアバス・ヘリコプターズ

ヨーロッパのヘリコプターメーカー ウィキペディアから

Remove ads

エアバス・ヘリコプターズAirbus Helicopters、旧称 ユーロコプター・グループEurocopter Group))は、世界屈指の大手ヘリコプターメーカである。ユーロコプターはエアバスの子会社であり、民間・軍用双方のヘリコプターの製造・サポートを行っている。

概要 種類, 本社所在地 ...

2020年の世界市場シェアは48パーセント[1]

歴史

1992年フランスアエロスパシアルドイツメッサーシュミット・ベルコウ・ブロームダイムラークライスラー・エアロスペース)の、双方のヘリコプター部門が合併してユーロコプターが設立された。ユーロコプターはメッサーシュミットフォッケウルフリオレ・エ・オリビエブレリオの系譜を受け継いだ企業でもある[2]1995年に初飛行し、フライ・バイ・ワイヤを採用したNHインダストリーズ NH90の開発に携わり、フェネストロンを採用したEC 135も開発した。2000年には親会社が合併し、EADSとなったことでユーロコプターの株主も一元化され、EADSの完全子会社となった。2014年1月、ブランド戦略のため「エアバス・ヘリコプターズ」に社名を変更した。これに先駆け、親会社のEADSも社名を「エアバス・グループ(現・エアバス)」に変更している。

今日、ドイツのドナウヴェルトオットブルンカッセルとスペインのマドリードアルバセテとフランスのマリニャーヌラ・クールヌーヴへ7つの工場を保有している。さらに世界中に24社が子会社としてユーロコプターと契約している。

社報として季刊誌『ローター・ジャーナル』を発行している[3]

Remove ads

日本において

日本においてはエアバス・ヘリコプターズ・ジャパン株式会社が輸入販売、整備・修理および改造、操縦士・整備士の訓練等を行っている。以前は伊藤忠商事が株式の90%を保有するユーロヘリ株式会社が日本におけるユーロコプターの総代理店となっていたが、ユーロコプターが伊藤忠商事の保有するユーロヘリの株式90%のうち80%を買い取り子会社化し、2009年4月1日から社名をユーロコプター・ジャパン[注釈 1]に、2014年1月8日に現社名に変更した[6]

兵庫県神戸市神戸空港島に、2012年4月に整備場と訓練施設の拠点となる格納庫が設置された[5][7][8]

製品

要約
視点

製品はすべて回転翼機(ヘリコプター)であり、固定翼機などは製造していない。またエアバス・ヘリコプターズへの社名変更に伴い生産中の製品名を変更している。[9]

民間用

さらに見る 画像(所属), 機種名・特徴 ...

軍用

さらに見る 画像(所属), 機種名・特徴 ...

製品の特徴

メインローターの回転方向

ユーロコプターの機体の中で旧アエロスパシアルの機体は、メインローターが上から見て時計回りに回転している。一方、米国メーカーは反時計回りであることが多い。これによってテイル・ロータが発生している推力の向きも逆になるため、推力を変化させた際のパイロットによるアンチトルク操作が逆になる、よって機種を転換する場合にはその点において考慮が必要である。

フェネストロン

Thumb
フェネストロン

製品の多くにはシュド・アビアシオン時代に開発されたダクテッドファン型のテイルローターフェネストロン』が採用されている。これは一般的なテイルローターよりも安全で、効率も高いと同社は主張している。また、騒音が小さいことも大きなセールスポイントとしている。なお、すでに特許が切れているため他社でも採用されている。

騒音対策

フェネストロン以外にも騒音対策に力を入れており、2010年にはメインローターのブレード先端を後退させた変形翼とすることで騒音を低減する「ブルーエッジ」と呼ばれる技術を開発した[10]。またブレードの後部にあるフラップを動かすことで、周期的に発生するヘリ特有の騒音を低減する「ブルーパルス」という対策技術も同時に発表した。

Remove ads

開発中の製品

  • ユーロコプター X3
  • エアバス・ヘリコプターズ H140
  • エアバス・ヘリコプター X6
  • エアバス・ヘリコプター X9

世界記録

  • 2005年5月14日、ユーロコプター社所属のパイロットの操縦により、エベレスト山頂への着陸に成功。航空機による世界最高高度着陸記録を達成した。使用した機体はAS350

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads