トップQs
タイムライン
チャット
視点

エジプト十字架の謎

ウィキペディアから

Remove ads

エジプト十字架の謎』(エジプトじゅうじかのなぞ、The Egyptian Cross Mystery )は、アメリカの推理作家エラリー・クイーンの長編推理小説で、国名シリーズの第5作。1932年に刊行。

概要 エジプト十字架の謎 The Egyptian Cross Mystery, 著者 ...

あらすじ

ウエスト・ヴァージニアの片田舎でクリスマスの朝、T字路のT字型の道標に、首を切られT字型に吊るされた死体が発見された。ドアには、Tの血文字があった。

エラリー・クイーンは、T字型がエジプト十字架やタウ十字架 (Cross of Tau) の形であることを説明し、裸体主義者の預言者に疑いの目を向けるが、決定的な証拠が得られないまま事件は迷宮入りになる。

半年後、ロングアイランドにて第2の殺人、第3の殺人が発生する。被害者は同じく首を切られT字型に吊るされていたが、依然として犯人の正体はつかめない。

しかし、再び場所をウエスト・ヴァージニアに移して発生した第4の殺人において、現場に残された手がかりから、エラリーは遂に犯人の正体を見破る。そして、車や飛行機を駆使した追跡劇の末、シカゴで犯人を追い詰める。

提示される謎

  • 犯人当て(決め手となる犯人指摘の手がかり)

作品の評価

日本語訳書

要約
視点
  • 宝石』1953年10月号 に「エジプト十字架の秘密」(平井喬=訳)を500枚長篇完訳一挙掲載。
さらに見る 出版年, タイトル ...

児童書

さらに見る 出版年, タイトル ...

注釈(日本語訳)

  1. 平井呈一=訳の「Yの悲劇」、鮎川信夫=訳の「エジプト十字架の秘密」を収録。
  2. 青田勝=訳の「エジプト十字架の秘密」、「災厄の町」、「最後の女」を収録。
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads