トップQs
タイムライン
チャット
視点
東西ミステリーベスト100
ウィキペディアから
Remove ads
東西ミステリーベスト100(とうざいミステリーベストひゃく)は、1985年に『週刊文春』で実施された、推理小説のオールタイムベスト選定企画。推理作家や推理小説の愛好者ら約500名がアンケートに回答し、結果は『週刊文春』1985年8月29日号および9月5日号で発表された。1986年12月には文藝春秋編『東西ミステリーベスト100』として文春文庫より刊行された。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
2012年、『週刊文春』2013年1月4日臨時増刊号として、リニューアル版が27年ぶりに発表された。
アンケート回答者および集計方法
各回答者に順位をつけてベスト10を選んでもらい、1位が10点、2位9点、3位8点、……10位1点という方式で集計している。
ベスト100
要約
視点
1985年版
さらに見る 順位, 著者 ...
順位 | 著者 | タイトル | 年 |
---|---|---|---|
1 | 横溝正史 | 獄門島 | 1947 |
2 | 中井英夫 | 虚無への供物 | 1964 |
3 | 松本清張 | 点と線 | 1957 |
4 | 坂口安吾 | 不連続殺人事件 | 1947 |
5 | 小栗虫太郎 | 黒死館殺人事件 | 1934 |
6 | 夢野久作 | ドグラ・マグラ | 1935 |
7 | 横溝正史 | 本陣殺人事件 | 1946 |
8 | 鮎川哲也 | 黒いトランク | 1956 |
9 | 連城三紀彦 | 戻り川心中 | 1980 |
10 | 高木彬光 | 刺青殺人事件 | 1948 |
11 | 船戸与一 | 山猫の夏 | 1984 |
12 | 天藤真 | 大誘拐 | 1978 |
13 | 江戸川乱歩 | 二銭銅貨 (短編) | 1923 |
14 | 江戸川乱歩 | 陰獣 | 1928 |
15 | 松本清張 | ゼロの焦点 | 1959 |
16 | 泡坂妻夫 | 11枚のとらんぷ | 1976 |
17 | 泡坂妻夫 | 亜愛一郎の狼狽 (短編集) | 1978 |
18 | 水上勉 | 飢餓海峡 | 1962 |
結城昌治 | ゴメスの名はゴメス | 1962 | |
20 | 土屋隆夫 | 危険な童話 | 1961 |
21 | 島田荘司 | 占星術殺人事件 | 1981 |
22 | 泡坂妻夫 | 乱れからくり | 1978 |
23 | 大岡昇平 | 事件 | 1977 |
24 | 北方謙三 | 檻 | 1983 |
25 | 江戸川乱歩 | 心理試験 (短編) | 1925 |
26 | 竹本健治 | 匣の中の失楽 | 1978 |
27 | 志水辰夫 | 飢えて狼 | 1981 |
28 | 高木彬光 | 白昼の死角 | 1959 |
29 | 生島治郎 | 黄土の奔流 | 1965 |
北方謙三 | 逃がれの街 | 1982 | |
31 | 大藪春彦 | 野獣死すべし | 1958 |
32 | 高木彬光 | 人形はなぜ殺される | 1955 |
33 | 都筑道夫 | なめくじ長屋捕物さわぎ (短編集) | 1968 |
34 | 生島治郎 | 追いつめる | 1967 |
35 | 仁木悦子 | 猫は知っていた | 1957 |
36 | 笠井潔 | サマー・アポカリプス | 1981 |
37 | 江戸川乱歩 | 孤島の鬼 | 1929 |
鮎川哲也 | 黒い白鳥 | 1959 | |
39 | 森詠 | 燃える波濤 | 1982 |
40 | 小泉喜美子 | 弁護側の証人 | 1963 |
41 | 土屋隆夫 | 影の告発 | 1963 |
42 | 横溝正史 | 悪魔の手毬唄 | 1957 |
島田荘司 | 斜め屋敷の犯罪 | 1982 | |
44 | 横溝正史 | 八つ墓村 | 1949 |
45 | 小林信彦 | 紳士同盟 | 1980 |
46 | 高木彬光 | 成吉思汗の秘密 | 1958 |
47 | 志水辰夫 | 裂けて海峡 | 1983 |
48 | 鮎川哲也 | りら荘事件 | 1968 |
49 | 江戸川乱歩 | 押絵と旅する男 (短編) | 1929 |
50 | 陳舜臣 | 枯草の根 | 1961 |
51 | 船戸与一 | 夜のオデッセイア | 1981 |
52 | 森村誠一 | 高層の死角 | 1969 |
53 | 松本清張 | 砂の器 | 1960 |
54 | 笠井潔 | バイバイ、エンジェル | 1979 |
55 | 岡本綺堂 | 半七捕物帳 (短編集) | 1917 |
江戸川乱歩 | パノラマ島綺談 | 1926 | |
佐野洋 | 一本の鉛 | 1959 | |
58 | 井沢元彦 | 猿丸幻視行 | 1980 |
59 | 都筑道夫 | 猫の舌に釘をうて | 1961 |
60 | 笹沢左保 | 招かれざる客 | 1980 |
61 | 岡嶋二人 | 焦茶色のパステル | 1982 |
木々高太郎 | 人生の阿呆 | 1936 | |
63 | 黒岩重吾 | 背徳のメス | 1960 |
64 | 夏樹静子 | 蒸発 | 1972 |
65 | 阿刀田高 | ナポレオン狂 (短編集) | 1979 |
66 | 筒井康隆 | 富豪刑事 (短編集) | 1978 |
高橋克彦 | 写楽殺人事件 | 1983 | |
68 | 北方謙三 | 眠りなき夜 | 1982 |
69 | 横溝正史 | 蝶々殺人事件 | 1946 |
70 | 鮎川哲也 | 死のある風景 | 1965 |
浜尾四郎 | 殺人鬼 | 1931 | |
72 | 陳舜臣 | 炎に絵を | 1966 |
73 | 松本清張 | 黒い画集 (短編集) | 1960 |
74 | 久生十蘭 | 顎十郎捕物帳 (短編集) | 1939 |
75 | 夏樹静子 | Wの悲劇 | 1982 |
76 | 海渡英祐 | 伯林 一八八八年 | 1967 |
77 | 森詠 | さらばアフリカの女王 | 1979 |
戸板康二 | 團十郎切腹事件 | 1959 | |
戸川昌子 | 大いなる幻影 | 1962 | |
80 | 赤川次郎 | マリオネットの罠 | 1977 |
81 | 小栗虫太郎 | 完全犯罪(短編) | 1933 |
岡嶋二人 | あした天気にしておくれ | 1983 | |
83 | 都筑道夫 | 三重露出 | 1964 |
84 | 大藪春彦 | 蘇える金狼 | 1964 |
85 | 結城昌治 | 暗い落日 | 1965 |
森村誠一 | 人間の証明 | 1975 | |
赤川次郎 | 幽霊列車 (短編集) | 1976 | |
88 | 佐野洋 | 轢き逃げ | 1970 |
89 | 都筑道夫 | 誘拐作戦 | 1962 |
船戸与一 | 非合法員 | 1979 | |
笠井潔 | 薔薇の女 | 1983 | |
92 | 檜山良昭 | スターリン暗殺計画 | 1978 |
北方謙三 | 友よ、静かに瞑れ | 1983 | |
94 | 大下宇陀児 | 石の下の記録 | 1948 |
多岐川恭 | 落ちる (短編集) | 1958 | |
栗本薫 | ぼくらの時代 | 1978 | |
加納一朗 | ホック氏の異郷の冒険 | 1983 | |
98 | 島田荘司 | 北の夕鶴2/3の殺人 | 1984 |
伴野朗 | 五十万年の死角 | 1976 | |
天藤真 | 殺しへの招待 | 1973 | |
結城昌治 | ひげのある男たち | 1959 | |
多岐川恭 | 異郷の帆 | 1961 |
閉じる
さらに見る 順位, 著者 ...
閉じる
『東西ミステリーベスト100』では海外編の101位から200位までの作品タイトルも挙げられている。
2012年版
さらに見る 順位, 著者 ...
順位 | 著者 | タイトル | 年 | 前回 順位 |
---|---|---|---|---|
1 | 横溝正史 | 獄門島 | 1947 | 1 |
2 | 中井英夫 | 虚無への供物 | 1964 | 2 |
3 | 島田荘司 | 占星術殺人事件 | 1981 | 21 |
4 | 夢野久作 | ドグラ・マグラ | 1935 | 6 |
5 | 宮部みゆき | 火車 | 1992 | - |
6 | 松本清張 | 点と線 | 1957 | 3 |
7 | 天藤真 | 大誘拐 | 1978 | 12 |
8 | 綾辻行人 | 十角館の殺人 | 1987 | - |
9 | 京極夏彦 | 魍魎の匣 | 1995 | - |
10 | 横溝正史 | 本陣殺人事件 | 1946 | 7 |
11 | 鮎川哲也 | 黒いトランク | 1956 | 8 |
12 | 連城三紀彦 | 戻り川心中 | 1980 | 9 |
13 | 東野圭吾 | 容疑者Xの献身 | 2005 | - |
14 | 小栗虫太郎 | 黒死館殺人事件 | 1934 | 5 |
15 | 山口雅也 | 生ける屍の死 | 1989 | - |
16 | 泡坂妻夫 | 亜愛一郎の狼狽 | 1978 | 17 |
17 | 北村薫 | 空飛ぶ馬 | 1989 | - |
18 | 東野圭吾 | 白夜行 | 1999 | - |
19 | 坂口安吾 | 不連続殺人事件 | 1947 | 4 |
20 | 綾辻行人 | 時計館の殺人 | 1991 | - |
21 | 島田荘司 | 斜め屋敷の犯罪 | 1982 | 42 |
22 | 有栖川有栖 | 双頭の悪魔 | 1992 | - |
23 | 京極夏彦 | 姑獲鳥の夏 | 1994 | - |
24 | 江戸川乱歩 | 二銭銅貨 | 1923 | 13 |
25 | 松本清張 | 砂の器 | 1960 | 53 |
26 | 原尞 | 私が殺した少女 | 1989 | - |
27 | 江戸川乱歩 | 孤島の鬼 | 1929 | 37 |
28 | 高木彬光 | 人形はなぜ殺される | 1955 | 32 |
29 | 髙村薫 | レディ・ジョーカー | 1997 | - |
30 | 山田風太郎 | 妖異金瓶梅 | 1954 | - |
31 | 水上勉 | 飢餓海峡 | 1962 | 18 |
32 | 高木彬光 | 刺青殺人事件 | 1948 | 10 |
33 | 鮎川哲也 | りら荘事件 | 1968 | 48 |
34 | 泡坂妻夫 | 乱れからくり | 1978 | 22 |
35 | 江戸川乱歩 | 陰獣 | 1928 | 14 |
36 | 歌野晶午 | 葉桜の季節に君を想うということ | 2003 | - |
37 | 松本清張 | ゼロの焦点 | 1959 | 15 |
38 | 泡坂妻夫 | 11枚のとらんぷ | 1976 | 16 |
39 | 横溝正史 | 犬神家の一族 | 1950 | - |
40 | 竹本健治 | 匣の中の失楽 | 1978 | 26 |
41 | 宮部みゆき | 模倣犯 | 1995 | - |
42 | 岡本綺堂 | 半七捕物帳 | 1917 | 55 |
43 | 桐野夏生 | OUT | 1997 | - |
44 | 皆川博子 | 死の泉 | 1997 | - |
45 | 大沢在昌 | 毒猿 新宿鮫II | 1991 | - |
46 | 船戸与一 | 山猫の夏 | 1984 | 11 |
47 | 藤原伊織 | テロリストのパラソル | 1995 | - |
48 | 山田風太郎 | 太陽黒点 | 1963 | - |
49 | 京極夏彦 | 絡新婦の理 | 1996 | - |
50 | 馳星周 | 不夜城 | 1996 | - |
51 | 島田荘司 | 奇想、天を動かす | 1989 | - |
52 | 横山秀夫 | 第三の時効 | 2003 | - |
53 | 髙村薫 | マークスの山 | 1993 | - |
54 | 横山秀夫 | 半落ち | 2002 | - |
55 | 笠井潔 | サマー・アポカリプス | 1981 | 36 |
56 | 島田荘司 | 異邦の騎士 | 1988 | - |
57 | 横溝正史 | 八つ墓村 | 1949 | 44 |
58 | 船戸与一 | 猛き箱舟 | 1987 | - |
59 | 小泉喜美子 | 弁護側の証人 | 1963 | 40 |
60 | 宮部みゆき | 理由 | 1996 | - |
61 | 真保裕一 | 奪取 | 1994 | - |
62 | 三津田信三 | 首無の如き祟るもの | 2007 | - |
63 | 麻耶雄嵩 | 夏と冬の奏鳴曲 | 1993 | - |
64 | 森博嗣 | すべてがFになる | 1996 | - |
65 | 大沢在昌 | 新宿鮫 | 1990 | - |
66 | 貴志祐介 | 黒い家 | 1997 | - |
67 | 山田風太郎 | 警視庁草紙 | 1975 | - |
68 | 泡坂妻夫 | しあわせの書 | 1987 | - |
69 | 久生十蘭 | 魔都 | 1948 | - |
70 | 西澤保彦 | 七回死んだ男 | 1995 | - |
71 | 笠井潔 | 哲学者の密室 | 1992 | - |
72 | 舞城王太郎 | 煙か土か食い物 | 2001 | - |
73 | 伊坂幸太郎 | アヒルと鴨のコインロッカー | 2003 | - |
74 | 乾くるみ | イニシエーション・ラブ | 2004 | - |
75 | 横溝正史 | 悪魔の手毬唄 | 1957 | 42 |
76 | 麻耶雄嵩 | 翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件 | 1991 | - |
77 | 仁木悦子 | 猫は知っていた | 1957 | 35 |
78 | 京極夏彦 | 鉄鼠の檻 | 1996 | - |
79 | 土屋隆夫 | 危険な童話 | 1961 | 20 |
80 | 我孫子武丸 | 殺戮にいたる病 | 1992 | - |
81 | 稲見一良 | ダック・コール | 1991 | - |
82 | 綾辻行人 | 霧越邸殺人事件 | 1990 | - |
83 | 中島らも | ガダラの豚 | 1993 | - |
84 | 殊能将之 | ハサミ男 | 1999 | - |
85 | 逢坂剛 | カディスの赤い星 | 1986 | - |
86 | 連城三紀彦 | 夜よ鼠たちのために | 1983 | - |
87 | 江戸川乱歩 | パノラマ島奇談 | 1926 | 55 |
88 | 高木彬光 | 白昼の死角 | 1959 | 28 |
89 | 志水辰夫 | 背いて故郷 | 1985 | - |
90 | 山田風太郎 | 明治断頭台 | 1979 | - |
91 | 佐々木譲 | ベルリン飛行指令 | 1988 | - |
92 | 赤江瀑 | オイディプスの刃 | 1974 | - |
93 | 貫井徳郎 | 慟哭 | 1993 | - |
94 | 高野和明 | ジェノサイド | 2011 | - |
95 | 有栖川有栖 | 孤島パズル | 1989 | - |
96 | 都筑道夫 | なめくじに聞いてみろ | 1968 | - |
97 | 逢坂剛 | 百舌の叫ぶ夜 | 1986 | - |
98 | 岡嶋二人 | 99%の誘拐 | 1988 | - |
99 | 宮部みゆき | 龍は眠る | 1991 | - |
100 | 鮎川哲也 | 黒い白鳥 | 1959 | 37 |
101 | 天童荒太 | 永遠の仔 | 1999 | - |
102 | 佐々木譲 | エトロフ発緊急電 | 1989 | - |
閉じる
さらに見る 順位, 著者 ...
閉じる
Remove ads
関連項目
- 週刊文春ミステリーベスト10
- このミステリーがすごい!
- 本格ミステリ・ベスト10
- ミステリが読みたい!
- 史上最高の推理小説100冊(1990年 英国推理作家協会選/1995年 アメリカ探偵作家クラブ選)
- 文庫翻訳ミステリー・ベスト10 - 講談社
- 黄金の本格 - 南雲堂
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads