トップQs
タイムライン
チャット
視点

オプティム

ウィキペディアから

Remove ads

株式会社オプティム: OPTiM CORPORATION)は、東京都港区本社を置き、システム開発・販売などを行う日本企業

概要 種類, 機関設計 ...
Remove ads

概要

設立時はデジタル放送向け配信サポート技術開発、インターネット広告配信を中心とした事業を展開。2006年ごろから、ルータ設定の自働化ツールやリモートサポート技術を中心とした研究開発へとシフトし、2011年にそれらの技術を応用したAndroid,iOS向けソフトウェア開発を開始。同社が開発するモバイルデバイスマネジメント(MDM)サービスの「OPTiM Biz」は、市場シェアNo.1を獲得している[2]

2015年ごろから、AIやIoTを中心とした研究開発へシフトし、IoT Platformサービスの「OPTiM Cloud IoT OS」の提供を開始した[3]。同プラットフォームは、小松製作所が中心に提供する建設向けオープンプラットフォーム「Landlog」への採用実績や、メディカロイドが提供する手術支援ロボットシステム「hinotori™ サージカルロボットシステム」用ネットワークサポートシステムの「MINS(Medicaroid Intelligent Network System)」への採用実績などがある[4]

近年、第4次産業革命の中心的な企業になることをスローガンに掲げ、様々な業界や産業とAI・IoT・Robotを融合させる「○○×IT」戦略のもと、事業を展開している。AIを活用した画像解析技術やIoT技術の強みを活かし、事業領域は、 農業×IT、医療×IT、建設×IT、電力×IT、警察×IT、小売×IT、金融×IT、運輸×IT、ロボット×ITなど多岐にわたっている。

Remove ads

沿革

  • 2000年6月 - 佐賀県佐賀市に資本金1,000万円にて株式会社オプティムを設立。
  • 2001年
    • 4月 - コナミ(現・コナミホールディングス)へダウンロードプロモーションサービス「i-CM」の提供を開始。
    • 4月 - ストリーミング動画広告サービス「i7 Streaming Spot」の提供を開始。
    • 10月 - 東京都港区に東京オフィスを設置。
  • 2003年3月 ‐ プッシュ型情報インフラ「i7 Just Time Information」の提供を開始。
  • 2004年
    • 3月 ‐ モバイルラーニングシステム「KINJIRO-」の提供を開始。
    • 3月 - 知的財産権侵害コンテンツ監視システム「ZENIGATA」の提供を開始。
    • 10月 - ブロードバンドパソコンスクール「KINPACHI」の提供を開始。
  • 2006年9月 - 東京都港区芝に東京オフィスを移転し、東京本社とする。
  • 2008年
    • 9月 - オプティマルラボにてホームネットワーク管理ソリューション「Optimal HomeLink」トライアル版の提供を開始。
    • 9月 - コンシューマ向けグリーンIT推進ソフト「Optimal Green」をコストダウンシェアモデルにて提供を開始。
    • 10月 - 2008年度 第六回 日本テクノロジーFast50にてオプティムが14位に選出。
  • 2009年8月 - 東京都港区港南1丁目6番34号 東京日産港ビル(現・品川イースト)に東京本社を移転。
  • 2011年
    • 3月 - 日本・米国にて機器の特定・設定・診断技術の特許取得。
    • 6月 - リモートサポート時の画面転送技術の特許取得。
    • 11月 - MDM(モバイルデバイスマネジメント)でスマートフォンを含むマルチデバイス機器特定技術の特許取得。
  • 2012年3月 - 福岡県福岡市博多区にCANTERA Officeを開設。
  • 2013年4月 - 東京都港区愛宕に東京本社を移転。
  • 2014年10月 - 東京証券取引所マザーズ上場。
  • 2015年10月 - 東京証券取引所第一部に市場変更。
  • 2016年
    • 2月4日 - 国内初となるスマホ・タブレットを用いた遠隔診療サービス「ポケットドクター」を発表[5]
    • 3月9日 - セキュア・マーケットプレイス「OPTiM Store」を発表[5]
    • 3月30日 - IoT時代に最適化されたOS「OPTiM Cloud IoT OS」を発表[6]
  • 2017年
    • 7月19日 - 小松製作所NTTドコモSAPと建設生産プロセス全体をつなぐ新プラットフォーム「LANDLOG」の共同企画・運用を開始[7]
    • 9月17日 - 佐賀大学構内に佐賀本店を移転[8]
    • 12月 - ピンポイント農薬散布テクノロジーを開発[9][10]
    • 12月27日 - 「スマート農業アライアンス」を設立[11][12]
  • 2018年
    • 3月19日 - モノタロウAIストアをオープン[13]
    • 4月26日 - 「SMART AGRI(スマートアグリ)」をオープン [14]
    • 7月24日 - スマート林業への取組を開始[15]・「AGRI EARTH」を発表[16]
    • 10月11日 - AI画像解析技術で各業界特有の課題解決を実現するパッケージサービス「OPTiM AI Camera」の提供を開始[17]
  • 2019年1月29日 - みちのく銀行と日本初となるスマート農業地域商社「株式会社オプティムアグリ・みちのく」を設立[18][19]
  • 2020年
    • 5月27日 - テレワーク環境下での従業員の業務管理・体調管理・生産性向上をAIで支援するサービス「Optimal Biz Telework」を発表[20]
    • 7月27日 - 佐賀銀行と地銀・地域DXを推進する合弁会社「オプティム・バンクテクノロジー株式会社」を開始。
    • 10月27日 - 建設DXとICT施工を推進する「株式会社ランドログマーケティング」を設立[21]
  • 2021年
    • 1月18日 - 東日本電信電話、株式会社WorldLink & Companyと共同で「株式会社NTT e-Drone Technology」を設立し、2021年2月1日から事業開始すると発表[22]
    • 4月20日 - KDDIとAI・IoT活用の商品企画で、企業のDXを支援する合弁会社「DXGoGo」の設立を発表。
  • 2025年
    • 2月9日 - 「Optimal Biz」サービス名称を「OPTiM Biz」に変更[23]
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads