トップQs
タイムライン
チャット
視点
オーウェン・ウィルソン
アメリカの俳優、声優、脚本家 ウィキペディアから
Remove ads
オーウェン・カニンガム・ウィルソン(Owen Cunningham Wilson, 1968年11月18日 - )は、アメリカ合衆国の俳優・声優・脚本家。
Remove ads
来歴
生い立ち
テキサス州ダラスにて、アイルランド系アメリカ人の両親のもとに生まれる。父のロバート・アンドリュー・ウィルソン(1941年 - )はテレビ局の広報担当、母のローラ・ウィルソン(旧姓カニンガム)は写真家。兄のアンドリュー、弟のルークも俳優。ニューメキシコ州の軍隊高校を卒業後、テキサス大学オースティン校に進学した。
キャリア
大学在学中にウェス・アンダーソンと出会い、共同で執筆した脚本が『アンソニーのハッピー・モーテル』として映画化された。『天才マックスの世界』や『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』の脚本も書いている。『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』ではアンダーソンと共にアカデミー脚本賞にノミネートされた。
ジャッキー・チェンと共演した『シャンハイ・ヌーン』、『シャンハイ・ナイト』や『ウェディング・クラッシャーズ』、『トラブル・マリッジ カレと私とデュプリーの場合』といったヒット作にも出演し、ハリウッド人気スターとなる。『ケーブルガイ』に出演して以来、ベン・スティラーとの共演作も多い。
来日
2014年10月に、東京国際映画祭において自身の出演作『マイ・ファニー・レディ』が公開されるのに合わせ、ピーター・ボグダノビッチ監督と共に初来日を果たした[1]。10月29日には、ボグダノビッチ監督と共に六本木の上映会場でQ&Aなども行った。
私生活

変わった鼻の形をしており、『ウェディング・クラッシャーズ』の音声解説では、高校時代に教師から顔面を強く殴られて地面に倒れてしまい、後になってレストランで会った時も恐怖を覚えたほどだったと、述べている。
2007年8月26日に両手首を切り、錠剤を過剰摂取するなどして自殺を図り、病院に運ばれる[2][3][4]。その後が心配されたが、10月4日には『ダージリン急行』のプレミアに姿を見せた[5]。ベン・スティラーが監督を務めた『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』(2008年公開)にカメオ出演する予定だったが降板となり、マシュー・マコノヒーが代役を務めた。
Remove ads
エピソード
性格・特徴

映画の中では能天気なプレイボーイを演じることが多いが、実際には生真面目で誠実な性質である。夜遊びに関しては、一般的なイメージに反してかなり否定的で、『シャンハイ・ヌーン』では、自身のスタントマンに対して「妻子がいるのに(他の女と遊ぶなんてひどい)!」と非難したエピソードを語っているし、『ウェディング・クラッシャーズ』の際にも「こうした馬鹿げたことはせいぜい20代までで卒業すべき」といった趣旨の発言をしている。ウィルソンがコメディ映画に出演していることについて、親友のウェス・アンダーソンは「ずっとシリアス俳優だと思っていたから、陽気でイージーゴーイングな兄貴っていうイメージが定着したことに、ちょっと驚いている」と述べている[6]。アンダーソンはウィルソンのために『ライフ・アクアティック』のネッドを書き、誠実で優しい青年として描いている。
非常に頭がよく、『Mr.ボディガード/学園生活は命がけ』ではほとんどぶっつけ本番で演じたり、『ミート・ザ・ペアレンツ2』では音楽に合わせて楽器を吹く動きを短時間で習得した。
非常に動物好きで、ガルシアという名のオーストラリアン・キャトル・ドッグを飼っている(2008年時点)。『シャンハイ・ヌーン』では、初めてにもかかわらず馬を乗りこなし、気が立っていた馬の背に優しく手をかけて落ち着かせる一幕もあった。『マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと』の撮影中は、登場する犬たちの面倒の大半を引き受けたという。
撮影時には、過酷な要求にも我慢強く応じることで知られ、『シャンハイ・ヌーン』では、日照りの中で首まで地面に埋められた状態で何時間も耐え、続編の『シャンハイ・ナイト』でも逆さ吊りのまま何度も水に漬けられる場面をスタントなしでこなし、監督らから讃えられた。
『ミート・ザ・ペアレンツ』では、懐古趣味だと語られている。
Remove ads
主な出演作品
映画
テレビ
Remove ads
日本語吹き替え
参照
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads