トップQs
タイムライン
チャット
視点

カルテット (小説)

ウィキペディアから

Remove ads

カルテット』 (Quartet) は、大沢在昌による日本小説シリーズ。2011年毎日放送(MBS)でテレビドラマ化された。

初出

  • カルテット(『野性時代』2004年12月号 - 2005年4月号)
  • カルテット2 イケニエのマチ(『野性時代』2006年12月号 - 2008年4月号)
  • カルテット3 指揮官(コマンダー)(『野性時代』2008年7月号 - 2009年7月号)
  • カルテット4 Liberator(『野性時代』2009年9月号 - 2010年10月号)

書誌情報

  • カルテット 渋谷デッドエンド(2010年12月24日発売、角川書店、ISBN 978-4-04-874109-5
  • カルテット2 イケニエのマチ(2010年12月24日発売、角川書店、ISBN 978-4-04-874154-5
  • カルテット3 指揮官(コマンダー)(2011年1月28日発売、角川書店、ISBN 978-4-04-874158-3
  • カルテット4 解放者(リベレイター)(2011年2月25日発売、角川書店、ISBN 978-4-04-874159-0

文庫版

  • 生贄のマチ 特殊捜査班カルテット(渋谷デッドエンドとイケニエのマチの合冊本)(2015年9月24日発売、角川書店、ISBN 4041020425
  • 解放者 特殊捜査班カルテット (2)(コマンダーとリベレイターの合冊本)(2015年10月24日発売、角川書店、ISBN 4041020417
  • 十字架の王女 特殊捜査班カルテット (3) (完結編)(2015年11月25日発売、角川書店、ISBN 4041020433
Remove ads

あらすじ

登場人物

主要人物

タケル
18歳。10歳の時に両親と妹を惨殺されるが、犯人も犯行の動機も分からない警察の無能さに見切りを付け、怒りを生きる糧とし、自ら体を鍛え上げ、格闘技を身に付け、夜ごと繁華街で“ゴキブリ”たちを狩る日々を送っている。かつて痛めつけた男たちに報復されそうになったところを、クチナワに助けられ、チームにスカウトされる。
ホウ
人気DJ・リンのボディガード。中国残留孤児三世。黒竜江省生まれ。
7歳の時に家族と日本に移り住んだが、9歳の時に母親が家を出ていき、言葉や文化の壁により辛い時期を過ごした。日本名はアツシだが、日本も日本人も憎んでいるため、そう呼ばれることを嫌う。全身にタトゥを纏っている。
カスミ
17、18歳の少女。
親友・セーラをタイに売り飛ばし薬漬けにした塚本を憎んでおり、その復讐のために本心を隠して、塚本の女として肉体関係を持ち続けている。
自称“悪魔の血をひく女”で、その出自は謎に包まれている。クチナワとはある目的のために共闘関係にあり、チームの人選もカスミが行い、チームの司令塔的存在。
クチナワ
警視庁の異端者。所属部署は組織犯罪対策部で、階級は警視正。過去の事件で両脚を失い、電動車椅子に乗っている。“クチナワ”はのことで、蛇には足がないことからそう名乗る。
ずば抜けて優秀な頭脳を持ち、自らの理想を実現しようと精鋭部隊を結成したが失敗した。

その他

トカゲ
クチナワの側近。特殊部隊の兵士を思わせる身のこなし。
マスター
恵比寿駅近くの雑居ビルにバー「グリーン」を構える。30代後半のひょろりとした体型。元警官で、かつてクチナワが作ろうとしていた精鋭部隊の隊員だった。

渋谷デッドエンド

リン
カリスマDJ。非常に人気があり、イベントには1000人以上が集まる。中国残留孤児三世。黒竜江省生まれ。
イベント企画者の塚本との関係を解消し、独立を画策していたが、その動きを事前に感づかれ、イベントの最中にもみ合って転落死してしまう。
塚本(つかもと)
イベント会社を経営する。オーガナイザーとしてリンのイベントを企画し、関西の“本社”から卸されるドラッグをイベント会場で売りさばく。
嶋(しま)
塚本のボディガード。ボディビルのやり過ぎで胸が肩にくっつきそうなほど屈強な体格。イベントでセキュリティを束ねる責任者。
Remove ads

テレビドラマ

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads