トップQs
タイムライン
チャット
視点

カルテット!

ウィキペディアから

Remove ads

カルテット!』は、2010年に発売された鬼塚忠の小説。2012年『カルテット!〜Quartet!〜』のタイトルで映画化された。

概要 カルテット!, 監督 ...
Remove ads

ストーリー

主人公は天賦のバイオリンの才に恵まれた中学生の開。しかし、彼の家族はバラバラだった。音大出身の父は、会社からリストラされて求職中。母は、かつて自らが目指した音楽家の夢を、過剰なまでに開に託そうとする。姉は、開へのコンプレックスからか、やや自暴自棄な生活をしている。開はなんとか家族をまとめようとして、父はピアノ、母はチェロ、姉はフルートを練習し、最初は酷かった演奏が次第に練り上げられていく。そんななかで家族の絆が生まれ、開も音楽家として成長していく。現代の核家族によくある問題が典型的な形で描かれており、音楽という得体の知れないものによる、崩壊しかけた家族の再生の物語。

書誌情報

映画

映画『カルテット!〜Quartet!〜』は、千葉県浦安市の市制30周年記念として製作された。原作者の鬼塚忠(脚本にも参加した)は浦安市在住であった。配給は松竹。2011年12月17日、浦安市のシネマイクスピアリにて先行公開、2012年1月7日丸の内ピカデリーほか全国主要都市にてロードショー。

クランクインを前に東日本大震災が発生、市域の86%が液状化被害を受けたため、一時は制作中止の危機に見舞われた。しかし、浦安市民の後押しもあり、4月に浦安市内で撮影を決行。エンドロールには震災関連の映像がある。

キャスト

スタッフ

  • エクゼクティブ・プロデューサー - 柳内光子
  • 監督・脚本 - 三村順一
  • 原作・脚本 - 鬼塚忠「カルテット!」(河出書房新社刊)
  • 配給統括 - 大角正
  • プロデューサー - 竹村友里、冨田隆示、飯原伴光
  • 企画アドバイザー - 池田史嗣
  • 協力プロデューサー - 平川修治、大塚和雄、宮澤君子
  • 音楽プロデューサー - 今瀬康夫
  • アシスタントプロデューサー - 大迫史門
  • 撮影 - 岡田次雄
  • 照明 - 岩崎豊
  • 録音 - 星一郎
  • 美術 - 山﨑輝
  • 音楽 - 渡辺俊幸
  • 編集・ポストプロダクションプロデューサー - 金子尚樹
  • スクリプター - 今村治子
  • 助監督 - 松岡孝典
  • 制作担当 - 板井茂樹
  • 制作 - グッドライフ
  • 制作協力 - SLピクチャーズ、フィルムクラフト、ベルカントジャパン、浦安商工会議所
  • 後援 - 浦安市
  • 配給 - 松竹
  • 製作 - 浦安観光コンベンション協会、グッドライフ、草苑学園、「カルテット!」プロジェクト(DHC、東洋リネンサプライ、草苑保育専門学校、山一興産、ラビット、創心建設興業、平成建設工業)

主題歌

ミュージカル

2012年4月12日から21日にかけて東京グローブ座、4月25日に浦安市文化会館大ホールにて上演[3]

キャスト

演奏
  • ヴァイオリン - 對馬哲男[3]
  • フルート - 三浦茜[3]
  • チェロ - 井上雅代[3]
  • ピアノ - 中島剛[3]

スタッフ

関連

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads