トップQs
タイムライン
チャット
視点

カルロ・ベルガミーニ級フリゲート (2代)

イタリア海軍のフリゲート ウィキペディアから

カルロ・ベルガミーニ級フリゲート (2代)
Remove ads

ベルガミーニ級フリゲートイタリア語: Fregate Classe Bergamini)は、イタリア海軍が運用するフリゲートの艦級[2][3]フランスイタリア共同で進められてきた多任務フリゲート(FREMM)計画に基づいて、イタリア海軍向けとして設計・建造されたものである[4]。またアメリカ海軍コンステレーション級のベースともなった[1]

概要 カルロ・ベルガミーニ級フリゲート, 基本情報 ...
Remove ads

設計

本級は、レーダー・光波・音波などあらゆる領域についてシグネチャーの低減を企図したステルス艦として設計されている。レーダー断面積(RCS)低減のため船体外壁には傾斜が付されており、レーダー波反射源となる搭載艇などは船体内に収容するか、開閉式のシャッターによって覆われている[2]。本艦の船体にはウェーブ・ピアシング・バウという波に乗って衝撃を緩衝する従来のバルバス・バウではなく、カッターバウを組み合わせたような形状の艦首を搭載している。

また主機関をCODLAG方式としたことも、水中放射雑音の低減によるステルス性の向上に役だっている。本級では、巡航時にはディーゼル・エレクトリック方式による電気推進で、高速時にはさらにフィアット-ゼネラル・エレクトリックLM2500+G4ガスタービンエンジンによる機械駆動も併用して推進器を駆動する方式とされている。これによって、特に巡航域での燃費は非常に改善されており、12〜14ノットでの航行時にはディーゼル発電機2〜3基を作動させれば航行に必要な電力を供給できることもあって、ガスタービンを使って同速度で航行した場合と比べて、電気推進であれば約30〜40%の燃料費節になるとされている[2][4]

Remove ads

装備

C4ISR

メインセンサーとなるのはCバンドの回転型多機能レーダーであるMM/SPY-790(EMPAR)で、これは艦橋構造物上方に設置されている。なおアンテナ部は、従来はパッシブ・フェーズドアレイ(PESA)式とされていたが、本級向けのものはアクティブ・フェーズドアレイ(AESA)式に改正されたともされている。また対水上捜索用としてMM/SPS-791(RASS)も併載されるほか、電子攻撃を受けている場合や電波管制(EMCON)状況を想定した電子光学センサーとして、SASS赤外線捜索追尾システムも装備されている[2][4]

水測機器としては、5キロヘルツ級の低周波ソナーであるTMS-4110CLをバウ・ソナーとして装備するほか、艦尾からは曳航式のUMS-4229 CAPTASを展開できる[2][4]

武器システム

対潜型・汎用型ともに、艦橋構造物直前の前甲板にアスター15個艦防空ミサイルおよびアスター30艦隊防空ミサイルのためのシルヴァーA50 VLS 2基(計16セル)を装備している。これらはEMPAR多機能レーダーによって誘導を受けている。

また近距離での戦闘に対処するため、対空・対水上用としてはエリコンKBA 25mm機銃オート・メラーラ社の単装マウントに配して前檣両脇の上部構造上に1基ずつ、また対潜用としてはMU90短魚雷用の連装魚雷発射管を上部構造物中部両舷のシャッター内に配している[4]

その他のミサイル兵器および砲熕兵器については、対潜型と汎用型では差異が生じている。

対潜型

Thumb
対潜型の「カルロ・マルゴッティーニ」艦首主砲は76mm砲

艦砲としては、オート・メラーラ社製62口径76mm単装速射砲(76mmスーパー・ラピッド砲)を採用しており、艦首甲板と上部構造物後端(ハンガー上)に1基ずつの計2基を搭載している。これらは、同社が開発した対空誘導砲弾であるDARTに対応している[2]。砲射撃指揮装置としてはRTN-30X(MM/SPG-76)火器管制レーダーを用いたNA-25XPが採用されている[4]

また、艦対艦ミサイルとしてテセオMk.2を連装発射機2基に収容して搭載するほか、その対潜ミサイル版であるミラスも同数搭載されている[5][6]

汎用型

Thumb
汎用型の「ルイージ・リッツォ」艦首主砲は127mm砲

基本的な配置は対潜型と同様だが、艦首の76mm単装速射砲にかえて、64口径127mm単装速射砲が搭載される。これは、やはり同社が開発した対地攻撃用のGPS誘導砲弾であるヴルカーノの運用に対応する[2][4]

またミラス対潜ミサイルは搭載されず、かわりにテセオMk.2の搭載数が倍増し連装発射機4基となっている[5][6]

Remove ads

諸元表

さらに見る 汎用型, 対潜型 ...
さらに見る もがみ型, 新型FFM ...

同型艦一覧

全艦がフィンカンティエリリヴァ・トリゴソ造船所で建造。

さらに見る 運用国, 設計 ...
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads