トップQs
タイムライン
チャット
視点

クイズ大作戦

ウィキペディアから

Remove ads

クイズ大作戦』(クイズだいさくせん)は、1968年4月19日から1971年9月24日までNET(現:テレビ朝日)系列で放送された、子供向けのクイズ番組である。

概要 クイズ大作戦, ジャンル ...

提供スポンサーは東鳩製菓(現:東ハト)一社。

Remove ads

概要

1966年3月から放送された子供向けクイズ番組『まんが海賊クイズ』をリニューアルした番組。

中期までは3人1組(出場者は小学生)で構成された3チームが、ジェスチャーゲーム・カーレース風のクイズ・かくし芸などで得点を競う番組だったが、後期は5人1組で構成された「ヨレヨレ・チーム」と「メロメロ・チーム」の2チームが、黒柳徹子が出す「うそほんとクイズ」(○×クイズ)や、老魔女に扮した坂本新兵が出す「ウハウハクイズ」(トンチクイズ)などのクイズに挑戦する内容に変えた。なおどちらも、優勝チームには豪華賞品が貰え、出場者には「参加賞」として、スポンサーの東鳩製菓から東鳩のお菓子がプレゼントされた。

大人向けのクイズが主流だった時期、子供が毎週出られるというので、子供には人気が有り、3年半継続した人気番組となった。

放送時間

いずれも日本時間

出演者

司会
  • 黒柳徹子(『まんが海賊クイズ』から引き続き)
レギュラー
作・構成
  • 血脇啓寿

内容

  • うそほんとクイズでは、「ごはんをよく噛むと甘くなる」「しゃっくりが止まらないと死ぬことがある」というような「保健体育」か家庭科のような内容が多かった。
  • クイズやかくし芸の出来に応じ、「やりました賞」「がんばりま賞」などのコメントで点数が加算されていく採点方法だった。

備考

  • 番組内では、黒柳と坂本によるコント仕立ての東鳩製菓の生CMが有った。
  • 後期のセットは大木を模しており、画面向かって左が「ヨレヨレ・チーム」、同じく右が「メロメロ・チーム」となっていた。そして解答席は、セット上部(木の枝の上)に設けられていた。
  • 第一回に小学四年生のやくみつるが解答者の一人として出演し優勝した[3]。収録は平日で、学校に送迎車が来てそれに乗って収録に向かったという。

補足

  • NETテレビの広報誌である「テレビ・メイト」(1969年8月号)にスチール写真が掲載されている[4]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads