トップQs
タイムライン
チャット
視点

クメール語

カンボジアで話される言語 ウィキペディアから

クメール語
Remove ads

クメール語(クメールご、ភាសាខ្មែរ)は、オーストロアジア語族モン・クメール語派に属する言語カンボジアでは、全人口の約9割を占めるクメール人(約1500万人)が用い、カンボジアの国語および公用語となっている。さらに、隣国タイベトナムラオスのカンボジアとの国境に近い地域にも母語とする人々(約200万人)が住む。また、アメリカフランスカナダオーストラリアなどの第三国に、約23万人の話者が定住している。

概要 クメール語, 話される国 ...
Remove ads

音韻

声調アクセントの存在しない言語である。[1] しかし、最近のプノンペン地方の方言には声調が見られる。

母音

短母音 [i],[ɯ],[u],[e],[ə],[o],[ɛ],[a],[ɔ]

長母音 [iː],[ɯː],[uː],[eː],[əː],[oː],[ɛː],[aː],[ɔː]

二重母音 [iˑa],[ɯˑa],[uˑo],[ae],[aə],[ɔə],[ao]

一部の母音には、喉の力を緩めて発音する弛喉母音が存在する。 弛喉母音とは、発声の際に、声帯の緊張が不十分であるが故に、息が洩れてくる母音である。また、通常の母音よりも口の開きがやや狭くなる。[2]

子音

子音は音節頭子音が17種類(p,t,c,k,ʔ,b,d,m,n,ɲ,ŋ,v,j,r,l,s,h)、音節末子音が13種類(p,t,c,k,ʔ,m,n,ɲ,ŋ,v,j,l,h)存在する。 子音には有気音無気音の対立がある。 入破音というからの呼気を用いない特殊な子音がある。 また、二重子音がある。[3]

音節構造

子音の三連続は/str/, /skr/のみであり、二連続は85種ある。

さらに見る [p], [ɓ] ...
Remove ads

文法

孤立語であり、活用曲用格変化といった語形変化は全くせず、文法関係は語順によって示される。

基本語順

  • 主語 - 動詞 - 目的語
  • 被修飾語 - 修飾語

助動詞は動詞の直前に置く。

その他

  • 痕跡的な接頭辞接中辞がある。
    例: bɔŋ(接頭辞)+riən(学ぶ)=bɔŋriən(教える)
    しかし、現在では造語力を失っている
  • 単独では使用できず、他の語に随伴するだけの語が存在する。を踏むものが多い[4]

語彙

カンボジア本来の語は、単音節か、二音節語である。 古くからインド文化の影響を受けているため、サンスクリットパーリ語からの借用語が圧倒的に多い。また、日常語においては、中国語タイ語ラーオ語からの借用語も多い。

また、フランス語からの借用語も少なからず残っている。

文字

記述には、南インドから伝わった文字を改良したクメール文字表音文字)を使用する。横書きで、左から右へ書き、各単語間の分かち書きをしない。

主な子音33字を以下に示す。子音字はa系(赤)とo系(青)の2系統に分かれる。

さらに見る a系, o系 ...
Remove ads

脚注

参考文献

辞書

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads