トップQs
タイムライン
チャット
視点
クレオ (ソフトウェア)
ソフトウェアの開発・販売などを行う日本の企業 ウィキペディアから
Remove ads
株式会社クレオ(英: Creo Co., Ltd.)は、東京都品川区に本社を置き、情報システム会社(独立系システムインテグレーター)で、PCソフトウェアの開発・販売などを行う日本の企業。
2013年、アマノの関連会社となる。
Remove ads
沿革
- 1974年(昭和49年)3月 - 株式会社東海クリエイトとして設立。
- 1989年(平成元年)4月 - 株式会社クレオに商号変更。
- 1990年(平成2年)9月17日 - 株式を店頭公開(現・ジャスダック)。
- 2005年(平成17年)1月 - ヤフー株式会社と資本・業務提携。ヤフーが筆頭株主となる。
- 2007年(平成19年)3月 - 株式会社クリエイトラボを完全子会社化。
- 2009年(平成21年)4月 - 株式会社クレオスマイル(後の株式会社クレオネットワークス)設立。
- 2011年(平成23年)4月1日 - 持株会社へ移行。株式会社クレオマーケティング(基幹系業務ソフトウェア開発等)、株式会社クレオソリューション(ネットワーク構築等)、株式会社筆まめ(ソフトウェア製品の企画・開発・販売)の3社を新設分割、その他の事業も既存子会社である株式会社クレオネットワークスに吸収分割[1]。
- 2013年(平成25年)3月8日 - アマノがヤフー他1名から株式の30.24%を取得し、持分法適用関連会社化[2]。
- 2015年(平成27年)4月 - 筆まめの全株式を株式会社FPJに譲渡[3]。
- 2016年(平成28年)
- 1月 - クリエイトラボが株式会社アダムスコミュニケーションを完全子会社化。
- 4月 - 株式会社ココトを設立。クレオソリューションがイアス株式会社を完全子会社化。
- 2017年(平成29年)4月 - クレオマーケティング、クレオソリューション、クレオネットワークス、クレオサンライズ、イアスを吸収合併し、事業会社に戻る[4]。
- 2018年(平成30年)
- 4月 - 業務自動化サービス「CREO-RPA」のサービス提供を開始。
- 11月 - ベトナムのIT企業 Ominext JSCとの間で資本・業務提携に関する基本合意書を締結。
- 2019年(平成31年)
- 2月 - 経済産業省「健康経営優良法人2019 ホワイト500」に認定。
- 4月 - AI-OCRサービス「CREO-OCR」のサービス提供を開始。
- 2020年(令和2年)
- 2月 - 無料の経営分析アプリ「サクセスマーク(Success MarK)」のサービス提供を開始。
- 11月 - エンタープライズ給与クラウド「ジームクラウドHR」販売開始。
- 2021年(令和3年)
- 2月 - エンタープライズ経理クラウド「ジームクラウドAC」販売開始。
- 4月 - 連結子会社 株式会社クリエイトラボが連結子会社 株式会社アイティアイを吸収合併し、株式会社ブライエへ商号変更
- 9月 - 事業ブランド「Method of DX」を公開。
Remove ads
製品
- 会計・人事給与システム(ZeeM)
- ITサービス管理ツール(SmartStageサービスデスク)
- 業務プロセス管理システム(BIZ PLATFORM)
- 文書管理システム(QuickBinder)[5]
- RPAサービス(CREO-RPA)
- AI-OCRサービス(CREO-OCR)
- 経営分析アプリ(サクセスマーク)
- エンタープライズ向けDX推進フレームワーク(ジームクラウド)
など
かつての製品
かつては、年賀状ソフト「筆まめ」で一般消費者(エンドユーザー)にも知られたほか、個人向けDTPソフト「パーソナル編集長」や地図ソフト「プロアトラス」なども手がけたが、これらの製品を継承した株式会社筆まめの株式は、2015年に売却している。
- 以上4製品は2011年の持株会社化に伴い、株式会社筆まめに移管。
東海クリエイト時代の製品
- ユーカラシリーズ(ワープロソフト)
- VP Planner/Cubic Calc
Remove ads
関係会社
- 株式会社ココト
- 株式会社ブライエ - 旧・株式会社クリエイトラボ
- 株式会社アダムスコミュニケーション
- 株式会社アイティアイ
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads