トップQs
タイムライン
チャット
視点
クロムモリブデン
ウィキペディアから
Remove ads
クロムモリブデンは、主宰・青木秀樹が率いる日本の劇団。1989年設立。アルファベット表記は cromemolybdan である。通称はクロム、crome等。
結成時は関西を本拠としていたが2006年に東京にオフィスを移転。現在は首都圏・関西圏で活動中[1]。
一部の例外を除き再演を行わず、すべて青木秀樹の書き下ろしによる新作である[2][3]。
個性的なスタッフワークと、青木秀樹のブラックユーモア溢れる脚本による、時代への揶揄を感じさせながらも娯楽色の強いパワフルな舞台を上演していたが、2018年6月をもって無期限活動休止となった。
経歴
メンバー
役者
- 森下亮
- 『Lynch・Lynch・Lynch』より参加。
- 奥田ワレタ
- 『ソドムの中(2003年版)』『なかよしshow』『ユカイ号』『ボウリング犬エクレアアイスコーヒー』に客演として出演。『猿の惑星は地球』より参加。
- 久保貫太郎
- 2006年のメンバー公募に応募し、『猿の惑星は地球』より参加。
- 木村美月
- 2006年のメンバー公募に応募し、『猿の惑星は地球』より参加。
- 渡邉とかげ
- 2006年のメンバー公募に応募し、『猿の惑星は地球』より参加。
- 小林義典
- 『血が出て幸せ 』より演出部として参加。『不躾なQ友 』より役者として参加。
- 武子太郎
- 2009年のメンバー公募に応募し、『不躾なQ友 』より参加。
- 花戸祐介
- 2009年のメンバー公募に応募し、『不躾なQ友 』より参加。
- 葛木英
- 『スチュワーデスデス』に客演。2012年より入団。
- 吉田電話
- 『こわくないこわくない』に客演。2014年より入団。
- 池村匡紀
- 『七人のふたり』に客演。2015年より入団。
- 岡野優介
- 『七人のふたり』に客演。2015年より入団。
- 戸村健太郎
- 『七人のふたり』に客演。2015年より入団。
- 土井玲奈
- 『七人のふたり』に客演。2015年より入団。
スタッフ
- 青木秀樹
- 主宰・作・演出
- 床田光世
- 照明
- 笠木健司
- 音響
- 安井和恵
- 制作
- 野崎恵
- 制作
- 重晶子
- 制作
- 小林義典
- 演出部/役者
Remove ads
上演作品
Remove ads
客演・外部スタッフ・過去に所属していたメンバー
- 板倉チヒロ
- 『去勢クラブ』より参加。2017年9月退団。
- ゆにば
- 『進化とみなしていいでしょう』に客演。2012年より入団。2017年8月退団。
- 金沢涼恵
- 『キレレレレのイエロー』より『七人のふたり』まで参加。2015年9月、退団。
- 幸田尚子
- 『エスエフ』に出演。その後『猿の惑星は地球』に高嶋ひとみ名義で客演。2008年8月より入団。2014年12月、退団。
- 大沢秋生
- クロムモリブデン在阪時代に、演出助手を担当。『ボウリング犬エクレアアイスコーヒー』ではピエール大沢の名で客演した。自身も「ニュートラル」という演劇ユニットを主宰している。
- ステファニー
- 近年の舞台美術を担当している。
- 小林タクシー
- 役者として『恋する剥製』に客演。また近年のWEBデザイン、小冊子のデザインを担当している。自らは演劇ユニット『ZOKKY』を主宰。
- 熊崎さくら
- 元メンバー。近年は小道具や舞台美術、制作などを担当している。
- 安藤青太
- 写真家。主に東京公演の舞台撮影を担当している。
- やすすきい
- 音楽家。音響機材面での協力や客入れ時の生演奏を行っている。
- 倉田大輔
- 役者。『ボーグを脱げ!』『猿の惑星は地球』に客演。制作スタッフである遠山浩司の主宰するユニット「国民デパリ」のメンバーでもある。
- 冨永茜
- 役者。『なかよしshow!』『ユカイ号』に客演。
- 藤永純一郎
- 過去のフライヤーデザイン、小冊子の制作を担当。脱退時期は不明。
- シカタコウキ
- 過去にフライヤーデザイン、スチル、Webサイト制作を担当。脱退時期は不明。
- 金澤裕
- ボーグを脱げ!より制作として参加。脱退時期は不明。
- 重実百合
- 『直接KISS』より参加。2008年4月より、休団。2009年4月、正式に退団を発表。
- 板橋薔薇之介
- 『ボーグを脱げ!』に客演として出演。『猿の惑星は地球』より参加。2009年4月、退団。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads