トップQs
タイムライン
チャット
視点
クワイトファイン
ウィキペディアから
Remove ads
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
来歴
2024年12月現在、父トウカイテイオーの唯一の後継種牡馬であり、日本国内の内国産種牡馬としては唯一のヘロド系種牡馬でもある。(同じヘロド系であったギンザグリングラスは2023年12月に心不全で死亡)(2025年よりヘロド系のパールシークレットが日本国内で種牡馬として繁養される見込み)
2012年5月14日、北海道の門別競馬場でデビュー。その後、福山競馬を経て、2013年に名古屋競馬にて初勝利を挙げる。
その後、南関東の浦和競馬、オーナー交代とともに船橋競馬に移籍、金沢競馬での「楽天特産品キャンペーン実施中!賞」の10着を最後に競走馬を引退、生涯戦績142戦6勝。2020年現在は、北海道新冠町のクラックステーブルに滞在している。
種牡馬としての活動
要約
視点
以下、基本的に産駒の情報は種付け年を基準として扱う。
種牡馬登録まで
2019年11月17日より、種牡馬入りを目指してクラウドファンディングが開始された[1][2]。2020年1月8日に目標額を達成したことがプロジェクトのツイッターアカウントにより発表され、種牡馬入りすることが決定した[3]。
2020年
2020年の種付け頭数は2頭[4]であり、うちキネオスイトピーが3回目の種付けで受胎、鹿毛の牝馬を出産したが2021年7月27日に病気のため死去している[5][6]。
当初、種牡馬登録は原則2020年度のみの予定であり、希望があれば翌年度以降も継続するとされていたが、その後1人の馬主から2020年をもって引退する牝馬をトレードする予定であることが発表、2021年度も引き続き種牡馬登録されることとなった[7]。
2021年
2021年は3頭に種付けし内2頭が受胎した[6]。翌年それぞれ牝馬を出産しており、定期登録審査を完了している[8][9][10]。
クワイエットエニフ(バトルクウ2022、幼名:カカラ)は産まれたメイタイファームから吉澤ステーブルに移り、競走馬としての育成を開始[11]。大井競馬場、真島大輔厩舎に入厩が決まった[12]。2025年4月14日、西啓太騎手騎乗にてデビューするも結果は6着となった[13]。
テイオーノユメ(ママテイオーノユメ2022)は所有者が異なるが、こちらも地方競馬へ登録、能力検査を合格し競走馬として登録された[14][15]。なお、出走成績は11戦0勝[16]で、乗馬への転向が馬主より発表された[17]。
2022年
2022年も引き続き種牡馬登録され、4頭に種付けしすべて受胎に成功。翌年3頭が続けて牝馬を出産したが、ママテイオーノユメ(父:ヴァンセンヌ、母父:トウカイテイオー)が牡馬を出産した[18]。
バトルクウ2023はサマーセールにて(株)ビープロジェクトが110万円で落札[19][20]。ベラジオノユメと名付けられ、門別競馬場、田中淳司厩舎に登録され、能力試験に合格している[21][22]。
所有者の異なる2023年度産駒はそれぞれ、ドリームテイオー(牡馬:ママテイオーノユメ2023)[23]、イットールビー(牝馬:イットーイチバン2023)[24]、と名付けられている。また、ガレットデロワ2023は中央競馬へのデビューが予定されている。
2023年
2023年も引き続き種牡馬登録され、2頭に種付けしたが[25]、受胎に成功したのは前年に続き2度目の種付けとなったガレットデロワのみだった[26]。
翌年ガレットデロワは牝馬を出産[27]。
なお、12月22日にギンザグリングラスが死去したため、この時点で国内唯一のヘロド系直系種牡馬となった。
2024年
2024年も引き続き種牡馬登録され、バトルクウとさらにもう一頭へ種付けを行ったが、受胎に成功したのはバトルクウのみとなった[28]。
翌年バトルクウは牡馬を出産[29]。馬主所有の幼駒としては初めての牡馬となり、プロジェクト内でトウカイテイオーの血統が繋がることになった。このバトルクウ2025は馬主より共同所有の方針であることが発表されている(2025年3月23日時点、この共同所有はいわゆるクラブ等の一口所有ではなく、地方馬主資格所有者向けの1/20所有)[30]。
なお、2025年よりヘロド系直系種牡馬であるパールシークレットがアロースタッドに繁養される見込みとなったため、唯一のヘロド系種牡馬ではなくなる[31]。
2025年
2025年も引き続き種牡馬活動を行っており、アナモリに種付けを行ったことが発表されている(なお例年種付けを行っていた馬主所有のバトルクウにはパールシークレットが種付けされたことが発表されている)。
Remove ads
血統
血統表
クワイトファインの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | パーソロン系 |
[§ 2] | ||
父 トウカイテイオー 1988 鹿毛 |
父の父 シンボリルドルフ1981 鹿毛 |
*パーソロン | Milesian | |
Paleo | ||||
スイートルナ | スピードシンボリ | |||
ダンスタイム | ||||
父の母 トウカイナチュラル1982 鹿毛 |
*ナイスダンサー | Northern Dancer | ||
Nice Princess | ||||
トウカイミドリ | *ファバージ | |||
トウカイクイン | ||||
母 オーロラテルコ 1998 鹿毛 |
ミスターシービー 1980 黒鹿毛 |
トウショウボーイ | *テスコボーイ | |
*ソシアルバターフライ | ||||
シービークイン | *トピオ | |||
メイドウ | ||||
母の母 オーロラシロー1982 栗毛 |
シンザン | *ヒンドスタン | ||
ハヤノボリ | ||||
ヤノセイラン | タニノムーティエ | |||
レデイロック | ||||
母系(F-No.) | レデイアリス系(FN:3-f) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | Princely Gift:5×5=6.25% | [§ 4] | ||
出典 |
血統内に日本ダービー馬が5頭(ヒサトモを含めれば6頭)入っている。4代母レデイロックは第60回天皇賞(秋)を勝利したメジロタイヨウの全妹。クワイトファインの同血統の全姉(キューティホーク、ハツネ)がおり、繁殖入りしている。2代母オーロラシローの孫にニシノチャーミーがいる。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads