トップQs
タイムライン
チャット
視点

ケフェウス座イオタ星

ケフェウス座の恒星 ウィキペディアから

ケフェウス座イオタ星
Remove ads

ケフェウス座ι(ケフェウスざイオタせい、ι Cephei、ι Cep)は、ケフェウス座恒星である。年周視差に基づいて計算した太陽からの距離は、約115光年である[2]見かけの等級は3.5で、肉眼でみることができる[1]

概要 ケフェウス座ι星 ι Cephei, 星座 ...
Remove ads

名称

中国では、ケフェウス座ι星は、「天上の鉤」を意味する天鈎拼音: Tiān Gōu)という星官を、ケフェウス座4番星HD 194298ケフェウス座θケフェウス座ηケフェウス座αケフェウス座ξケフェウス座26番星ケフェウス座ο英語版と共に形成する。ケフェウス座ι星自身は、天鈎八、つまり天鈎の8番星と呼ばれる[6]

特徴

ケフェウス座ι星はK型巨星で、スペクトル型はK0 IIIとされる[1]。ケフェウス座ι星は、レッドクランプとして知られる進化段階にあり、ではヘリウムを燃焼してエネルギー源としている[7]。ケフェウス座ι星は、半径太陽の約10倍、質量太陽の約2.15倍、光度太陽の約50倍で、有効温度は約4,831Kとされる[3][4]

北極星

Thumb
天の北極の軌道。西暦6000年代付近で、ケフェウス座ι星とケフェウス座βの間を通る。

ケフェウス座ι星は、地球歳差運動に伴う天の北極の軌道に近い肉眼等級の恒星で、西暦5000年代の内にはケフェウス座γの次の北極星とみなせるようになる[8]

さらに見る 前, 北極星 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads