トップQs
タイムライン
チャット
視点
コゼンツァ県
イタリアの県 ウィキペディアから
Remove ads
コゼンツァ県(コゼンツァけん、イタリア語: Provincia di Cosenza)は、イタリア共和国カラブリア州に属する県の一つ。県都はコゼンツァ。
州に属する5つの県の中で最も大きな面積(約6700km2)と人口(約71万人)を有する。
Remove ads
地理
位置・広がり
カラブリア州北部に位置する県で、県都コゼンツァは州都カタンザーロから北北西へ約51km、クロトーネから西北西へ約79km、レッジョ・カラブリアから北北東へ約142km、バーリから南南西へ約209km、ナポリから南東へ約242kmの距離にある[3]。県の面積は約6700km2で、イタリア全国で5番目に広い県である。カラブリア州に属する5つの県の中では最も広く、県域は州面積の約45%を占めている。西はティレニア海、東はイオニア海のターラント湾に面する。
隣接する県は以下の通り。

主要な都市
2001年の国勢調査に基づく居住地区(Località abitata)別人口統計[4]によれば、人口1万人以上の都市は以下の通り。( )内は所属コムーネ(自治体)名を示すが、都市名と同一の場合は省いた。
- コゼンツァ - 67,088人
- QUATTROMIGLIA (レンデ) - 25,071人
- ROSSANO STAZIONE (ロッサーノ) - 22,897人
- カストロヴィッラリ - 20,481人
- サン・ジョヴァンニ・イン・フィオーレ - 18,021人
- パオラ - 13,658人
- CORIGLIANO SCALO (コリリアーノ・カーラブロ) - 13,224人
- カッサーノ・アッロ・イオーニオ - 11,974人
- アクリ - 10,933人
Remove ads
社会
少数民族
コゼンツァ県には、オック語を話す自治体グアルディア・ピエモンテーゼがある。それらは、宗教上の迫害から逃れるために13世紀~14世紀に移住してきたヴァルド派である[5]。
また、15世紀~16世紀にイタリアに成立した、かなり多数のアルバニア系の共同体もある。
行政区画
コムーネ
コゼンツァ県には150のコムーネが属する。主要なコムーネ(人口1万5000人以上)は下表の通り。左端の数字はISTATコードを示す。人口は2014年1月1日現在[2]。
21世紀に入って以降、以下のコムーネ統廃合 (it:Fusione di comuni italiani) が行われている。
- 2017年発足
- 2018年発足
人物
著名な出身者
- ジョアッキーノ・グレコ - 17世紀のチェス選手。チェーリコ生まれ。
- ミケーレ・ビアンキ - 20世紀の政治家。「ファシスト四天王」の一人。ベルモンテ・カーラブロ生まれ。
- フランク・コステロ - 20世紀の米国のギャングのボス。カッサーノ・アッロ・イオーニオ生まれ。
- トニー・パリシ - プロレスラー。コゼンツァ生まれ。
- マルク・ユリアーノ - サッカー選手。コゼンツァ生まれ。
- シモーネ・ロサルバ - バレーボール選手。パオラ生まれ。
- ステファノ・フィオーレ - サッカー選手。コゼンツァ生まれ。
- ジェンナーロ・ガットゥーゾ - サッカー選手・指導者。コリリアーノ・カーラブロ生まれ。
- アレッサンドロ・ロジーナ - サッカー選手。ベルヴェデーレ・マリッティモ生まれ。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads