トップQs
タイムライン
チャット
視点
電話番号計画
ウィキペディアから
Remove ads
電話番号計画(でんわばんごうけいかく)は、電話番号を加入者や電気通信サービスに重複や矛盾なく割り当てて管理するものである。国際公衆交換電話網ではITU-T勧告E.164で規定されている。
E.164電話番号の割り当ての仕組み
総桁数は、15桁以下と定められている。
次のような、階層構造となっている。
既存の電話番号の大幅な変更は、国内だけでなく国際的な広報活動が必要なため手間がかかるものである。
電話番号の割り当ての対象
クロスバー電話交換機以前の交換機では、基本的に電話局番号 - 交換機の番号 - 交換機からの出線番号であった。船舶電話・自動車電話等の移動体通信は、存在地域番号 - 端末番号であった。
電子交換機以降は、ダイヤルインやフリーダイヤル等のサービス識別のために割り当てられるようになった。
電気通信事業の自由化に伴い、事業者識別番号 - 相手先電話番号の形式も使用されるようになった。また、空き市内局番方式のサービス提供(各国における無線呼び出し・北米における携帯電話など)・直収電話・通常の市外局番のIP電話への割当てのため、地域番号 - 事業者識別番号 - 加入者識別番号の考え方での割り当ても行われるようになった。
IP電話・携帯電話などは、端末の交換・使用場所の移動に対応するため、電話回線や端末へではなく、サービスアカウントへの割り当てとして運用されている。
閉域番号と開放番号
閉域番号とは、割り当て番号の下位の桁を利用して使用する頻度の高い通話先を発信するものである。
開放番号とは、より多くの番号を指定できるように割り当て番号の上位の桁まで利用するものである。
ダイヤル操作の時間と電話番号
ダイヤルパルスの場合、ダイヤル操作の時間が桁数によって多く変化する。特に「0」は、パルスの数が10であるため特に時間がかかる。
そのため、「0」を含む番号が開放番号指定・国際電話識別番号などの利用頻度の低い用途に利用されてきた。 また、「1」から始まる短い桁の番号が緊急番号、付加サービス利用・設定に利用されている。
誤接続の防止
誤接続の原因としては次のようなものがある。
- 電話番号の最初からの並びが同一で、長さの違うものがある。 : 123と123456など
- 網ごとの電話番号計画の相違。
このようなことの無いように配慮されている。
国家・地域別の電話番号計画の概要
要約
視点
- 市外 : 市外局番、市内 : 市内局番を割り当て。
- 空欄は調査中
Remove ads
中華人民共和国の電話番号計画
中華人民共和国における電話番号は、地域ごとに与えられた番号(2桁ないし3桁。ただし、中華人民共和国内で長距離電話をかける際は先頭に0を加えて3桁ないし4桁)と、日本における市内局番以下の電話番号に当たる7桁ないし8桁の番号からなる。
関連項目
外部リンク
- 電気通信番号指定状況 - 総務省
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads