トップQs
タイムライン
チャット
視点

コモ県

イタリアの県 ウィキペディアから

コモ県
Remove ads

コモ県(コモけん、イタリア語: Provincia di Como)は、イタリア共和国ロンバルディア州に属するの一つ。県都はコモ

コモ県
Provincia di Como
Thumb
さらに見る 国, 州 ...
Remove ads

地理

位置・広がり

ロンバルディア州の北西部に所在する。県都コモは県域南西部に位置し、ヴァレーゼから東へ約21km、レッコから西南西へ約25km、ルガーノから南南東へ約26km、州都ミラノから北へ約38kmの距離にある。

県域は南北に長く広がっており、北西にスイスと国境を接する。また、スイス領内に飛び地があり、カンピョーネ・ディターリアというコムーネになっている。

隣接する県、およびそれに相当する行政区画は以下の通り。CHはスイス領で、CH-TIはティチーノ州、CH-GRはグラウビュンデン州所属。

主要な都市

2001年の国勢調査に基づく居住地区(Località abitata)別人口統計[3]によれば、人口8000人以上の都市は以下の通り。

Thumb
コモ湖周辺の空撮
Remove ads

行政区画

要約
視点

コムーネ

コモ県には、2024年1月1日現在147のコムーネが属する。

主要なコムーネ(人口上位15位)は下表の通り。左端の数字はISTATコードを示す。人口は2021年1月1日現在[2]

さらに見る コード, 自治体名 ...

2001年の国勢調査時点では163のコムーネが属していた[1]

21世紀に入って以降、以下のコムーネ統廃合 (it:Fusione di comuni italiani) が行われている。

2002年発足
  • サン・シーロ(サンタッボンディオとサンタ・マリーア・レッツォーニコが合併)
2011年発足
2014年発足
2017年発足
2018年発足
2019年発足
2024年発足

山岳部共同体

広域行政組織である山岳部共同体イタリア語版は、以下が置かれている。

Remove ads

スポーツ

サッカー

県内に本拠を置くプロサッカークラブとしては以下がある。所属リーグは2016-2017シーズン現在。

交通

要約
視点

主要な鉄道

Thumb
コモ・サン・ジョバンニ駅 (en) 

フェッロヴィーエ・デッロ・スタート(旧イタリア国鉄, FS)と、北ミラノ鉄道英語版(FNM)が主要な鉄道会社である。鉄道路線としては以下がある。

おおむね北および西を優先し、通過点もしくはその近傍の地名を示す。〔 〕内は県外。

RFI(FS子会社)所有
FNM所有

列車の運行会社には、トレノルド (it:Trenord) (FS子会社トレニタリアとFNMの共同出資)やフェッロヴィエノルド (it:Ferrovienord) (FNMのグループ企業)がある。ミラノ=キアッソ線はミラノ近郊鉄道に組み込まれており、ミラノ近郊鉄道S11線としてミラノとキアッソとを結んでいる。

主要な道路

Thumb
ミラノ北方の道路網

おおむね北および西を優先し、通過点もしくはその近傍の地名を示す。〔 〕内は県外。

欧州自動車道路
主要な高速道路
主要な国道・県道
Remove ads

人物

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads