トップQs
タイムライン
チャット
視点
サッカーグアム女子代表
ウィキペディアから
Remove ads
サッカーグアム女子代表(サッカーグアムじょしだいひょう)は、グアムサッカー協会(GFA)によって編成されるサッカーのナショナルチーム。アジアサッカー連盟(AFC)および東アジアサッカー連盟(EAFF)所属。ワールドカップ、オリンピックをはじめとするワールドワイドの大会への出場経験はない。アジアカップにおいても、2003年度を最後に本大会への出場がない事、またFIFAランキングでランク外に置かれた事もあり、代表チームや女子サッカーへの熱意の衰えが懸念される。監督は日本出身の小倉咲子(SAKIKO OGUR@)が務めている。
2012年7月の東アジアカップ2013予選大会を前に、「Masakåda」(チャモロ語で「勇敢な女性」の意味)という愛称が付与されている[1]。
Remove ads
ワールドカップの成績
- 1991 - 不参加
- 1995 - 不参加
- 1999 - 予選敗退
- 2003 - 予選敗退
- 2007 - 予選敗退
- 2011 - 不参加
- 2015 - 不参加
- 2019 - 予選出場辞退
オリンピックの成績
- 1996 - 不参加
- 2000 - 予選敗退
- 2004 - 予選敗退
- 2008 - 不参加
- 2012 - 不参加
- 2016 - 不参加
AFC女子アジアカップの成績
E-1フットボールチャンピオンシップの成績
FIFAランキング
- 2003年から公表。現在は原則として3ヶ月ごとに発表される
(参考:FIFA女子ランキング)
- 2006年からオーストラリアがAFCに転籍したため、AFC内ランクにも影響がある。
- 2008年から暫定ランキングチームがFIFAランクの集計外となったため、ランクの変動に影響がある。
Remove ads
選手
2008年度東アジアサッカー選手権予選 (2007年7月1日〜5日)時 招集メンバー
- キャラリン・カント (Caralyn Canto)
- オリヴィア・ベネット・ジョンソン (Olivia Benet Johnson)
- キュン・ヒークァン (Kyung Hi Quan)
- シャーナ・マリー・スピンデル (Shana Marie Spindel)
- ターニャ・ジョリーン・ブラス=クルス (Tanya Joleen Blas-Cruz)
- アシュリー・ロバトン・ベサガール (Ashley Lobaton Besagar)
- アンジェリカ・クレール・ペレス (Anjelica Claire Perez)
- ダニエル・マリー・ラパダス (Danielle Marie Rapadas)
- エリッサ・ニコル・レマプ (Elyssa Nicole Lemapu)
- エイミー・リネット・アトキンソン (Amy Lynette Atkinson)
- ジョイ・レネー・アバリントス (Joi Renee Abarintos)
- デイダー・マリー・ウィークリー (Deidre Marie Weakley)
- サイモン・ニコル・ウィルター (Simone Nichole Willter)
- ジェブラ・リン・ナバーン (Gebra Lynn Naburn)
- アイカ・アンナ・ヤング (Aika Anna Young)
- ヴィクトリア・ジャディーン・シミズ (Victoria Jadine Shimizu)
- クリスティン・レネー・トンプソン (Kristin Renee Thompson)
- アンバー・ロバトン・レベーナ (Amber Lobaton Rabena)
Remove ads
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads