トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン

ジョン・メイオールのアルバム ウィキペディアから

Remove ads

ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン』(原題:Blues Breakers with Eric Clapton)は、イギリスブルースロックバンドジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ1966年に発表したスタジオ・アルバム

概要 『ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン』, ジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズ の スタジオ・アルバム ...
Remove ads

背景

要約
視点

メイオールが1964年12月に録音・1965年に発表したリーダー・デビュー作『ジョン・メイオール・プレイズ・ジョン・メイオール』には、ロジャー・ディーン、ジョン・マクヴィーヒューイ・フリント英語版が参加していたが、間もなく元ヤードバーズエリック・クラプトンがディーンの後任として加入した[4]。バンド側は、ヤードバーズの曲「ガット・トゥ・ハリー」を聴いて感銘を受け、クラプトンに白羽の矢を立てたという[5]。ただし、クラプトンは1965年8月にバンドを一時的に脱退しギリシャへ旅行したため、ピーター・グリーン(後にブルースブレイカーズの正式メンバーとなる)が代役を務めたが、同年のうちにクラプトンが復帰した[6]

メイオールは当初、クラプトン、フリントおよびジャック・ブルースを迎えた編成で、ライブ・アルバム制作を前提とした録音をソーホーの「フラミンゴ・クラブ」で行うが、録音状態が悪かったことから、スタジオ・アルバムの制作に変更された[2]。なお、フラミンゴ・クラブ公演における録音は、後にメイオール名義のアルバム『プライマル・ソロズ』(1977年)に収録され[7]、2006年には本作のデラックス・エディション盤のボーナス・ディスクにも収録された。

そして、1966年5月には、オリジナル・ベーシストのマクヴィーを含む編成で本作が録音された。

クラプトンは1960年製のギブソン・レスポール・スタンダードと1962年製のマーシャル・アンプを使用した[2]。本アルバムで聴かれる、レスポールとマーシャルという組み合わせから奏でられたディストーションの効いたギターは、現在にまで至るロックギター・サウンドの基礎となったと言われている。

また、本作にはジョニー・アーモンド、アラン・スキドモア、デニス・ヒーリーから成るホーン・セクションも参加しており、メイオールは以前より、ジャズ・クラブでスキドモアの演奏を聴いてきたことから、レコーディングに抜擢したという[5]

「オール・ユア・ラヴ」はオーティス・ラッシュが1958年に発表した曲のカヴァーである[8]。「ハイダウェイ」はフレディ・キングのカヴァーで、本作ではエルモア・ジェームスの録音による「ダスト・マイ・ブルーム英語版」のリフが挿入された[8]。「ホワッド・アイ・セイ」はレイ・チャールズのカヴァーで、本作ではフリントのドラム・ソロに続いて、ビートルズの「デイ・トリッパー」のリフが挿入された[9]。「さすらいの心」はロバート・ジョンソンのカヴァーで、クラプトンが正式なレコーディングにおいて、初めてリード・ボーカルも兼任しており、クラプトンはソロ転向後のライブでもこの曲を取り上げて、ライブ・アルバム『エリック・クラプトン・ライヴ英語版』(1975年発表)に収録された[8]

ジャケット写真において、クラプトンがコミック雑誌『The Beano』を読んでいることから、本作は「The Beano Album」という通称で呼ばれることも多い[2]

Remove ads

反響・評価

母国イギリスでは、1966年7月30日付の全英アルバムチャートで初登場27位となり[10]、最終的には17週にわたりチャート入りして、最高6位を記録するヒットとなった[3]。一方、アメリカではチャート・インを果たせなかった[1]

Bruce Ederはオールミュージックにおいて満点の5点を付け「ブルース・ギタリストとしてのエリック・クラプトンが正当に評価された初のアルバムという以上に、1960年代に発表されたブルース・アルバムとしては特に影響力が強く、恐らくブリティッシュ・ブルース史上最高のアルバムで、ブルースブレイカーズの最高傑作でもある」と評している[11]。『ローリング・ストーン』誌が2003年に選出した「オールタイム・グレイテスト・アルバム500」では195位となるが[12]、2020年の改訂版ではリストから外された。2013年には、『クラシック・ロック』誌による「クラシック・ロック・ロール・オブ・オナーズ賞」でクラシック・アルバム賞を受賞した[13]。2021年には、uDiscoverMusicのスタッフが選出した「ブルース・アルバムのベスト120」(順不同)の一つとして挙げられた[14]

Remove ads

影響

本作は、当時生産終了となっていたギブソン・レスポールの人気を再燃させたことで知られ、1968年にはレスポールの生産が再開された[15]

ゲイリー・ムーアは、本作の1曲目の「オール・ユア・ラヴ」を聴いた瞬間に人生が変わったと述懐しており[16]、自身のアルバム『スティル・ゴット・ザ・ブルーズ』(1990年)で同曲を取り上げた。ムーアはさらに、1992年のアルバム『アフター・アワーズ英語版』で、本作収録曲「愛の鍵」をカヴァーしている[17]

収録曲

要約
視点

特記なき楽曲はジョン・メイオール作。2. 11.はインストゥルメンタル

  1. オール・ユア・ラヴ - All Your Love (Otis Rush) - 3:37
  2. ハイダウェイ - Hideaway (Freddie King, Sonny Thompson) - 3:17
  3. リトル・ガール - Little Girl - 2:37
  4. アナザー・マン - Another Man - 1:46
  5. ダブル・クロッシン・タイム - Double Crossing Time (John Mayall, Eric Clapton) - 3:03
  6. ホワッド・アイ・セイ - What'd I Say (Ray Charles) - 4:29
  7. 愛の鍵 - Key to Love - 2:06
  8. パーチマン・ファーム - Parchman Farm (Mose Allison) - 2:24
  9. ハヴ・ユー・ハード - Have You Heard - 5:57
  10. さすらいの心 - Ramblin' on My Mind (Robert Johnson) - 3:10
  11. ステッピン・アウト - Steppin' Out (Memphis Slim) - 2:30
  12. イット・エイント・ライト - It Ain't Right (Walter Jacobs) - 2:42

40周年記念デラックス・エディション盤

ディスク1

本編12曲のモノラル・ヴァージョンとステレオ・ヴァージョンの両方を収録。

ディスク2

  1. クローリング・アップ・ア・ヒル(BBCサタデー・クラブ・セッション) - "Crawling up a Hill" - 2:06
  2. クロコダイル・ウォーク(BBCサタデー・クラブ・セッション) - "Crocodile Walk" - 2:22
  3. バイ・バイ・バード(BBCサタデー・クラブ・セッション) - "Bye Bye Bird" (Sonny Boy Willamson, Willie Dixon) - 2:47
  4. アイム・ユア・ウィッチドクター - "I'm Your Witchdoctor" - 2:09
  5. テレフォン・ブルース - "Telephone Blues" - 3:56
  6. バーナード・ジェンキンス - "Bernard Jenkins" (E. Clapton) - 3:47
  7. ロンリー・イヤーズ - "Lonely Years" - 3:17
  8. チーティン・ウーマン(BBCサタデー・クラブ・セッション) - "Cheatin' Woman" - 2:01
  9. ノーホエア・トゥ・ターン(BBCサタデー・クラブ・セッション) - "Nowhere to Turn" - 1:40
  10. アイム・ユア・ウィッチドクター "I'm Your Witchdoctor" - 2:08
  11. オン・トップ・オブ・ザ・ワールド(ステレオ・ミックス) - "On Top of the World (Stereo mix)" - 2:49
  12. 愛の鍵(BBCサタデー・クラブ・セッション) - "Key to Love" - 2:01
  13. オン・トップ・オブ・ザ・ワールド(BBCサタデー・クラブ・セッション) - "On Top of the World" - 2:32
  14. ストーミー・マンデイ(ライヴ・アット・ザ・フラミンゴ・クラブ) - "They Call It Stormy Monday" (T-Bone Walker) - 4:33
  15. イントロ〜モーディ(ライヴ) - "Intro into Maudie" (John Lee Hooker, J. Mayall) - 2:25
  16. イット・ハーツ・トゥ・ビー・イン・ラヴ(ライヴ) - "It Hurts to Be in Love" (Julius Dixon, Rudolph Toombs) - 3:21
  17. ハヴ・ユー・エヴェー・ラヴド・ア・ウーマン(ライヴ) - "Have You Ever Loved a Woman" (Billy Myles) - 6:42
  18. バイ・バイ・バード(ライヴ) - "Bye Bye Bird" (S. Williamson, W. Dixon) - 3:49
  19. フーチー・クーチー・マン(ライヴ) - "Hoochie Coochie Man" (W. Dixon) - 3:53
Remove ads

参加ミュージシャン

アディショナル・ミュージシャン

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads