| キャラクター | アニメーター/制作会社 | オリジナル版声優 | 放送期間 | 吹替声優 | 備考 |
| ロケットのアナウンス | | | 1968年 - 1969年 | - | ロケット発射まで10から数えるコーナーに登場。 |
| ワンダ | ティー・コリーンズ | | 1969年 | - | 文字のWを魔法で唱えた魔女、セサミストリートの第1話に登場した[1]。 |
| ソロモン・グランディ | | | 1969年 | - | セサミストリートの第1話に登場[1]。 |
| マーベラス・マーサ | | | 1969年 | - | 物知りな女の子、文字の『M』で始まる単語に詳しい。 |
| グロリア | フレッド・クリッペン | | 1969年 | - | 伸縮にテンポを取りながらアルファベットを歌う少女。『文字のW』のコーナーにも登場。 |
| スーパーマン | フィルメーション | バッド・コルヤー レニー・ウェインリブ | 1969年 – 1970年 | - | セサミストリートのコーナーに登場したDCコミックスのキャラクター[2]。 |
| アリス | ケン・スナイダー | ジョーン・ガーバー | 1969年 – 1973年 | - | [3] |
| バットマン | フィルメーション | オラン・ソウル | 1970年 | - | セサミストリートのコーナーに登場したDCコミックスのキャラクター[4]。 |
| ロビン | ケーシー・カセム | 1970年 | - |
| ジョーカー | 1970年 | - |
| ジャグヘッド | ハワード・モリス | 1971年 | 落合弘治(NHK教育版) | アーチーでなくっちゃ!のキャラクター、文字のJのコーナーに登場。 |
| ピンクパンサー | フリッツ・フレラング | | 1971年 | ナレーション:落合弘治(NHK教育版) | ピンクパンサーが大きな岩から文字のKを空手で作ります。 |
| バンブル・アーディー | モーリス・センダック | ジム・ヘンソン | 1971年 | - | 作家のモーリス・センダックが子供の頃に作った短編漫画[5]。 |
| 8の王様 | ジム・ヘンソン | ジム・ヘンソン | 1971年 | - | [6][7] |
| C.T.ワーズワース | | | 1971年 | - | 単語のプレゼンター |
| ナンシー・ザ・ナニー・ゴート | ティー・コリーンズ | | 1971年 | - | ヤギの母 |
| オペラティック・オレンジ | ジム・ヘンソン | | 1971年 | - | カルメンの「ハバネラ」を歌うキャラクター。 |
| マーティアン・ビューティー | バッド・ラッキー | | 1971年 | - | 女性として誕生した火星人、ターク・マーフィーの歌を歌っている。 |
| スイート・アデリーヌ | モーリス・センダック | マディー・ページ | 1971年 | - | [5] |
| ヤキティ・ヤク | アル・ジャーノフ | | 1971年 | - | |
| ドニー・バッド | バッド・ラッキー | バッド・ラッキー | 1971年 - 1972年 | - | カートゥーンパートに登場するフィドラー |
| ジャスパー&ジュリアス | クリフ・ロバーツ | ジュリアス:ジム・サーマン ジャスパー:不明 | 1972年 | - | [8] |
| クリストファー・クラムジー | クリフ・ロバーツ | ジム・サーマン | 1972年 | - | |
| マイナスの王様 | クリフ・ロバーツ | ジム・サーマン | 1972年 | - | ミダースのパロディ、引き算のコーナーに登場。 |
| ワニの王様 | バッド・ラッキー | ターク・マーフィー | 1972年 | - | [9] |
| フランシス | | | 1972年 | - | 妖精姿のおばあさん、Francisの"F"から始まるコーナーに登場。 |
| ウィリー・ウィンプル | エイヴ・レヴァイトウ | | 1973年 | - | 環境マナーの悪い子。 |
| タイガー | キング・フィーチャーズ・シンジケート | | 1973年 | - | 「School」のコーナーに登場。 |
| ビートル・ベイリー | | 1974年 | - | |
| クレイジー・カット | | - | 「LOVE(愛)」のコーナーに登場。 |
| タイプライター・ガイ | ジェフ・ヘイル | 不明 | 1975年 - 1976年、1990年代 | 原語流用 | 紙にアルファベットの単語を打ち込むキャラクター。 |
| サインマン | フロイド・ノーマン | | 1978年 | - | 単語の印をごちゃ混ぜにする男性。 |
ビリー・ジョー・ジャイブ スマート・スージー・サンセット | レイ・ファヴァタ | | 1978年 - 1979年 | - | アフリカ系アメリカ人の名探偵、相棒のスマート・スージー・サンセットと共に歩き、完全犯罪を解決していくアニメーションコーナーに登場。 子供姿の探偵、ビリーの相棒。 |
| フルータ・マンザーナ | イーラ・ベルビスキー/ドン・ドゥーガ | ダマリス・カーボー[10] | 1979年 | - | アニメコーナーに登場。「カルメン・ミランダ」のパロディー、彼女はダンスしながら踊り、大盛りフルーツの帽子を装着しており、鏡も持っている[11][12]。 |
| He, She, and It | ホイット・ニーリー・サベージ | | 1978年 - 1979年 | - | ヒース・クリフとシーラとクマが登場するアニメコーナー。「HE」がヒースクリフ、「SHE」がシーラ、「IT」がクマ(毛皮にある)。 |
| テルマ・サム | ジョン・コーティ | ジュディス・カハン | 1978年 - 1979年 | - | 平凡な女の子だけど魔法使いの女の子。 |
| 3匹のこぶた | | 様々な声優 | 2002年、2007年 | - | 「3匹のこぶた」原作の童話アニメコーナー、2002年にアメリカで発売されたVHSビデオ「Elmo Visits the Firehouse」に使われている。2007年には第4145話のコーナーとして再放送された(日本未放送エピソード)。 |
| リング・マスター | ジェフ・ヘイル | | 1979年 - 1980年 | - | サーカスの団長。 |
| スパークレー | レン・グラッサー | レン・グラッサー | 1981年 | - | 白色の犬、ジェラルドとは飼い主。 |
| ジェラルド | レン・グラッサー | レン・グラッサー | 1981年 | - | 想像好きな少年。犬のスパークレーの影を想像すれば、ワニの影だって当然のこと。 |
| ティニー・リトル・スーパーガイ | ポール・フィアリンガー | ジム・サーマン | 1982年 | - | 古典的な悩みを解決するスーパーヒーロー[13] |
| エドガーおじさん | バズコアソシエイツ | | 1987年 | - | |
| マーティー・チェア | クレイグ・バートレット | マーティン・P・ロビンソン | 1988年 | - | 青色のイス。目が悪く、メガネが無いと転倒してしまう。 |
| ヘビのジェイク | バズコ・アソシエイツ | ジム・サーマン | 1988年 | - | |
| ベル・ホップ | マイケル・スポーン | グレッグ・バーガー | 1988年 - 1989年 | - | ホテル仕事のコーナーに登場 |
| アーノルド | クレイグ・バートレット | | 1990年 | - | ヘイ・アーノルド!のキャラクター。 |
| リリアン | | 1990年 | - | ヘイ・アーノルド!のアーノルドと同じ媒体で作られたキャラクター、クレイアニメコーナーに登場。 |
| セシル | ヴィントン・スタジオ | ミケーレ・マリアンナ | 1990年 | - | オレンジ色のボール、クレイで作られている。口しかなく、目が無い。 |
| グロリア・グローブ | | ミケーレ・マリアンナ | 1990年 | - | 地球のキャラクター |
| ゾーク | マイク・クリスティ(別名:アーティスト・マイク) | | 1990年 | - | 地球に着陸し、人間や動物たちと出会うエイリアン。 |
| ナンバーガイ | ローリング・ドイル | ジェリー・ネルソン、マット・ヴォーゲル | 1991年 | - | ボブ・ディランの『風に吹かれて』をギターで披露していた男性。 |
| ルクソーJr. | ジョン・ラセター | | 1991年 | - | アップ・ダウン(上がる・降りる)のコーナーに登場、元々はピクサー・アニメーション・スタジオのキャラクター。 |
| シンプソンズ | マット・グレイニング | ダン・カステラネタ(ホーマー) ジュリー・カブナー(マージ) ナンシー・カートライト(バート) イヤードリー・スミス(リサ) | 1991年 | | グローバーが歌うコーナー『鏡の中のモンスター』で、シンプソンズの5人が歌っている。グローバーに「おーい、ウバマン!」と叫ぶバートを見て、ホーマーが怒鳴っていた。 |
| カエル | カレン・アクア | | 1990年 - 2003年 | 不明 | 緑のカエル、リズムを取りながらアルファベットの歌を歌う。 |
| ヒーローガイ | | デイヴィッド・ラッドマン | 2000年 - 2003年 | 落合弘治(NHK教育版) | ベビーベアが作った空想の中の友達、スーパーヒーロー。 |
| ダッシュ | カレン・アクア | | 1991年 - 1999年 | - | カートゥーンパートに登場する白い犬、リズムに合わせながらエルモとアルファベット・ダンスを行う。 |
| バッグス・バニー | ワーナー・ブラザース | ノエル・ブランク | 1992年 | - | ミュージックビデオでカメオを作るコーナーに登場。ノエル・ブランクが、彼の父であるメル・ブランクの後を継いで担当。 |
| スージー・カブルージー | モー・ウィレムズ | ルース・バジー | 1994年 - | 堀越真己(NHK教育版) | セサミストリートのコーナーに多く登場した少女。 |
| コンピューター | | ジム・マーティン | 2001年 | - | エルモズワールドに登場している[14]。 |
| 砂のドラゴン | | ステファニー・ダブルッツォ | 2002年 | - | クイズのコーナーに登場(アメリカのビデオのみ) |
| 砂の絵の消防士 | | | 2002年 | - |
| バブルス・マーティン | | アンドレア・マーティン | 2002年 - 2006年 | ? | エルモズワールドでエルモのテレビに出演。 |
| ボブ | クリフ・ロバーツ | | 2006年 | - | セサミストリートのエピソードを紹介した男性、『文字のX』のコーナーにも登場。 |
| クッキーモンスター | | フランク・オズ、デヴィッド・ラッドマン | 1972年 | - | 「数字の17」のコーナーに登場、原題では「ナンバー・エリミネーション」。 |
| アビー・カダビー | ピーター・デ・セーヴ | レスリー・カラーラ・ルドルフ | 2006年 - | - | CGアニメ作品『アビーズ・フライング・フェアリー・スクール』に登場。アビーは主人公[15]、ブルッグ[16]とゴニーガン[17]とスナネズミのニブルはクラスメイト、レノースは学校の先生[18]ペックとスポットはアビーたちが通っている学校の生徒。 |
| ブルッグ | ジョーイ・マッツァリーノ | 2009年 – | - |
| ゴニーガン | ジェレミー・レドリーフ | 2009年 – | - |
| ニブル | タイラー・バンチ | 2009年 – | - |
| スパーク・レノース | ジェシカ・ストーン | 2009年 – | - |
| ペック | タイラー・バンチ | 2009年 | - |
| スポット | レスリー・カラーラ・ルドルフ | 2009年 | - |
| バート | ミッセーリ・スタジオ | エリックジェイコブソン | 2008年 - | 落合弘治(ディズニーチャンネル版) | バートとアーニーによるクレイアニメ作品『バートとアーニーのだいぼうけん』に登場している[19]。 |
| アーニー | スティーブ・ホイットマイア | 2008年 - | 真殿光昭(ディズニーチャンネル版) |
| エルモ | ケビン・クラッシュ | 2009年 | 落合弘治(ディズニーチャンネル版) |
| ベルベット | | レスリー・カラーラ・ルドルフ | 2012年 | - | 『エルモ・ザ・ミュージカル』というコーナーに登場するCGアニメの緞帳。 |
| スマーティー | | デボラ・グラウスマン | 2017年 - | 小桧山美樹 | リブート版『エルモズワールド』に登場するスマートフォン。 |
| ハンプティ・ダンプティ | | ? | ? | 落合弘治 | Nursery Rhyme(シーズン48)の1つ |