ゲスト | 担当声優 | 備考 |
ビル・コスビー | - | シーズン1(第131話 - 第182話、アメリカでは1970年、日本では1972年)に文字のお勉強コーナーに一人二役で登場。 |
アン・ヴォーグ | - | 1992年に『ADVENTURE』を披露した女性ボーカル・グループ。 |
アリス・ウォーカー | NHK教育版 不明 | 第3717話でエルモと共演した作家。 |
アル・ローカー | NHK教育版 落合弘治 | 天気予報士の黒人男性、第3976話『ハリケーンがくるぞ』に登場。 |
アレイシャ・アレン | DVD版 嶋村侑 | 『エルモズ・マジック・クックブック』に登場。 |
アイザック・スターン | | 第2658話に登場したバイオリニスト。ビッグバードと子供たち、そしてエルモと共演したことがある。 |
アン・ハサウェイ | NHK Eテレ版 園崎未恵[12] | 2007年のテレビスペシャル『Elmo's Christmas Countdown』に初登場、 2020年には『セサミストリート: エルモのおうちで遊ぼう』で登場。 |
イツァーク・パールマン | | シーズン12とシーズン17に登場したバイオリニスト、50周年特別番組『Sesame Street's 50th Anniversary Celebration』ではフーパーさんのお店で『Put Down the Duckie』と『シング』を披露。 |
ウーピー・ゴールドバーグ | NHK教育版 小宮和枝→不明 | エルモ、フーツ、ベビーベアと共演していた女優 セサミストリートにも来たことがある。 |
ウィントン・マルサリス | | シーズン17、シーズン22、シーズン29に登場したトランペット奏者。 |
ウィリアム・ウェグマン | NHK教育版 玄田哲章、保志総一朗 | 犬のマスクを被ったパフォーマー、ナレーションは大川透。 |
エメリル・ラガッセ | DVD版 川津泰彦 | 『エルモズ・マジック・クックブック』に登場したシェフ。 |
小澤征爾 | ※ナレーション関連 NHK教育版 大川透(レギュラー版) | シーズン19の第2485話の演奏コーナーで初登場。 このコーナーは繰り返し放送されたため、ナレーションの吹き替え版が存在する。 |
カサンドラ・ウィルソン | - | 第3901話に登場。子供たちと一緒に、手を伸ばしながら歌を歌った。 |
カディーム・ハーディソン | - | 主にベビー・ナターシャとアルファベットの勉強をしていた。 |
ガース・ブルックス | | 第3187話と第3814話の歌のコーナーに登場。また、『シング』でも歌ったことがある。 |
キャロル・チャニング | - | 文字のSに関係する歌のコーナーで、文字のSの形をした黄色いヘビのマペットと歌った。 |
クリストファー・リーヴ | NHK教育版 玄田哲章 | 第3906話では、息子のウィルと共に登場し、ビッグバードとゾーイに落馬事故の関係で車椅子生活の話をし、 第3911話では、アーニーと一緒にアルファベットを歌った。 |
グロリア・エステファン | | 歌手として最初に登場したのは第2887話、「コンガ」を初めて披露した。 |
グー・グー・ドールズ | NHK教育版 大川透 | シーズン31で有名なヒット曲「スライド」をエルモと一緒に披露した。 |
ケイティ・クーリック | NHK教育版 堀越真己 VHS版 高島雅羅 | セサミストリートのニュースキャスター |
五嶋みどり | - | シーズン24に登場していた。 |
サミュエル・レイミー | - | 闘牛士の恰好をし、アルファベットの「L」をオペラ調で歌った。 |
ザップ・ママ | - | 1994年度に登場したミュージック・グループ。 |
ジュリア・ロバーツ | NHK教育版 勝生真沙子 | 1990年頃(2790話)に、エルモと初めて共演を果たした。 |
ジム・キャリー | NHK教育版 不明 | 1992年頃(3023話)に、エルモとテリーと初めて共演を果たした。 |
ジェイソン・アレクサンダー | NHK教育版 玄田哲章 | 1996年頃(3557話「見て!エルモのとくい技」)に、バスを待つ男性として登場。 |
ジュリー・アンドリュース | - | 1972年頃にカーミットと共演し、「My favorite things」を歌った。 |
ジョディ・フォスター | NHK教育版 玉川紗己子 | 3079話と3117話に登場した名女優、 このコーナーは何度かリピートされたため吹き替え版も存在する。 |
ジョック・ソトとローデス・ロペス | - | バレエコーナーに登場したバレエダンサー、 上がったり下がったりで踊っているところをビッグバードが「上!下!」と合図していた。 |
シンディ・ローパー | DVD版 雨蘭咲木子 | 『エルモサイズ』で、ドゥ・ザ・ツイストを披露。 |
セリーヌ・ディオン | NHK教育版 亀井芳子 | 3739話で「Happy to Meet You」を初披露。 |
ダイアナ・クラール | NHK教育版 玉川紗己子 | 3961話で「Everybody's Song」をエルモと歌った。 |
ダンス・シアター・オブ・ハーレム | - | 第3220話と第3360話で放送されたダンスのコーナーに登場。 |
チャールズ・ダーニング | NHK教育版・DVD版 島香裕 | サンタクロースとして登場。 |
TAKE 6 | - | シーズン23に登場したア・カペラ・グループ、『アルファベットのうた』を披露。 |
ティム・ロビンス | | 1990年代にプレーリー、後にエルモと共演。第3649話ではファーリー・アームズ・ホテルに宿泊し、マペットの動物たちと共に過ごした。 |
デニス・グレイヴス | | シーズン29に登場したオペラ歌手、第3697話ではエルモと共演してオペラを歌ったことがある。 |
トレイシー・チャップマン | | シーズン29より登場。第3702話のコーナーでは、『クエスチョン』を披露し、エルモたちと歌ったことがある。 |
トニー・ベネット | | シーズン29より登場。トニーは、かつてミミズの宇宙飛行士だったスライミーのために月の歌を披露したことがある。 |
トレイシー・エリス・ロス | NHK Eテレ版 おまたかな[12] | 第4601話では文字のBのコーナー、特別番組『エルモのおうちで遊ぼう』にも登場。 |
東京クヮルテット | - | シーズン26より登場、登場したコーナーは以下の通り。 第3266話では数字の4のコーナーに登場 第3290話では子供たちがクヮルテットと演奏の練習をしていた。また、ナレーションはビッグバードが行った。 第3294話ではオスカーのごみ箱の前で演奏、オスカーはクヮルテットの不協和音を気に入っていたが、クヮルテットがクラシックでの演奏を始めるとオスカーは機嫌を悪くして「もう一度チューニングしろ」と言った。 第3341話ではメヌエットを演奏し、ビッグバードとスナッフィーがその曲に合わせて躍ったことがある。 |
ドミニク・ドウズ | | シーズン29でテリーと共演したオリンピック体操選手。 |
ニコラス・マーティ・サルガド | DVD版 東條加那子 | 子役時代に『エルモズ・マジック・クックブック』で登場。 |
ネイサン・レイン | NHK教育版 玄田哲章 | 派手な格好をした3匹の豚と「シング」を歌った。 |
ノア・ワイリー | NHK教育版 平田広明 | シーズン28の第1話/第2話『ママの入院/ママだいじょうぶ?』でコールバーン先生役を務めた。 ノアはER緊急救命室でカーター役を演じており、吹き替え版も平田広明が担当。 |
ハリー・ベラフォンテ | - | 第1700話で『Mo Yet』を披露。 |
バックストリート・ボーイズ | | 第3987話でエルモたちと共演し、『One Small Voice』を披露したことがある。 |
パトリック・スチュワート | NHK教育版 玄田哲章 | 「B or not a B?」のコーナーで初出演。その後はカウント伯爵と共演している。 |
ヒラリー・クリントン | - | シーズン25(第3136話)から登場。 |
ビリー・ジョエル | - | ABCの歌を披露し、マペットと子供たちと一緒に歌っていた。 |
ビル・アーウィン | - | 1993年に本番組のコーナーで何度も登場したコメディアン、『エルモズワールド』ではヌードルさんを担当。また、マイケル・ジェッターによる代役もあったが、2003年には戻っている。 |
ヴィクター・ガーバー | - | 1993年、シーズン25 第3130話『チャールズさんとバークレー』にチャールズ役で登場。 |
フラン・ドレシャー | | ベビー・ナターシャと共演した女優。 |
ヘザー・ヘッドリー | DVD版 水落幸子 | 『エルモズ・マジック・クックブック』で登場。 |
ベン・スティラー | NHK教育版 落合弘治 | シーズン30に登場した俳優。第3812話で、テリーモンスターと一緒に歌ったことがある。 |
マデリーン・カーン | - | グローバーと共演していた女優。 |
マリリン・ホーン | - | 『CはクッキーのCだけど』を披露、こちらは英語で歌われた。 最後はクッキーモンスターが『ねえ!誰か今、クッキーって言った?』と言った後にクッキーを食うが、クッキーの山は崩れて終わる。 |
マリサ・トメイ | - | おさるのジョーイ&デイビーと共演した女優、彼女は『サルの王様』という本を読んでおり、ジョーイとデイビーに聞かせていたことがある。その物語の中でのマリサは、バナナを扱うお店のウェイトレス役だった。 |
マーク・モリス | - | ベビー・トゥースとファジー・ファンクのコーナーで共演していた男性ダンサー。 |
マヤ・アンジェロウ | NHK教育版 野沢雅子(スペシャル版) 滝沢ロコ(レギュラー版) DVD版 滝沢ロコ | 1990年代からエルモ、ヘリー、グローバー、ベビー・ナターシャ、カルロ、子供やマペットたちと共演していた女優。 |
ミシェル・オバマ | - | シーズン40 第4187話のコーナー「野菜の育てかた」で登場、シーズン45 第4521話には「朝食バランスに重要なこと」というコーナーでグローバーと共演。 |
メリッサ・エスリッジ | | ゾーイ、ロジータ、グランジェッタと共演していたロックミュージシャン。 |
モーガン・フリーマン | - | 1974年頃(第637話)[注釈 2]にとしてゲスト出演、イージー・リーダーとして登場。 |
リタ・モレノ | - | 1974年頃(第637話)[注釈 2]にとしてゲスト出演、牛乳の配達員 ミリーとして登場。 |
リトル・リチャード | | かつて『アヒルくんのうた』を披露していた男性ミュージシャン。 |
リン・シグペン | | 第926話より登場、シーズン29ではWASAの指導員として出演。 |
リン=マニュエル・ミランダ[注釈 3] | NHK Eテレ版 落合弘治[12] | セサミストリートでの初登場は2008年、2020年には『エルモのおうちであそぼう』で登場。 |
レイ・チャールズ | - | 1977年から1996年まで登場したミュージシャン、「ABCの歌」も披露したことがある。 また、セサミストリートにも来たことがある。 |
ロバート・マクニール | NHK教育版 大川透(レギュラー版) | シーズン15より初めて初登場したニュースキャスター、彼がPBSのニュース番組『ニュースアワー ウィズ ジム・レーラー』をもって引退してからはシーズン29の第3740話で再登場。 |
ロビン・ウィリアムズ | NHK教育版 玄田哲章(レギュラー版) | エルモたちと共演していた俳優。 |
ロジー・オドネル | NHK教育版 滝沢ロコ(レギュラー版) | シーズン25からシーズン28にかけて登場。 |
ローレンス・フィッシュバーン | NHK教育版 落合弘治(レギュラー版) | シーズン27の第3471話に放送されたセグメントコーナー「歯を磨くには?」に登場、ロジータとテリーに歯の磨き方を教えてもらっている。 |
14カラット・ソウル | - | エルモのクリスマスで『It's Christmas Again』を披露。 |
ヨーヨー・マ | - | シーズン17から登場していたバイオリニスト。エルモ、フーツと共演したことがある。 |
ジョセフ・ゴードン=レヴィット | U-NEXT版 原慎一郎 | 『セサミストリート 50回目の誕生日』にジョセフ役として登場、アーカイブ映像に割り込むこともあった。 |
ナイル・ロジャース | U-NEXT版 さけもとあきら[13] | |
ノラ・ジョーンズ | U-NEXT版 武内鮎美[14] | |
パティ・ラベル | U-NEXT版 武内鮎美[14] | |