トップQs
タイムライン
チャット
視点

チャーバハール

ウィキペディアから

チャーバハール
Remove ads

チャーバハール Chabahar.ogg 発音[ヘルプ/ファイル] (ペルシア語: چابهار, バローチー語: چاھبار; 意味は「4つの泉」[1]、旧称はバンダル・バヘシュティー)[2]は、イラン南東部のスィースターン・バルーチェスターン州南東部のチャーバハール郡英語版の郡都。 2016年9月24日の人口は10万6739人[3]オマーン湾に面する経済特区で、同国最南端の都市でもある。

概要 チャーバハール چابهار, 国 ...
Thumb
チャーバハール・ラリー
Thumb
市内の海岸公園
Thumb
市内のモスク
Remove ads

歴史

紀元前2500年頃、近郊に「ティース」という漁村が有った。

紀元前4世紀にはアレクサンドロス3世の遠征によって占領された。

歴史家のビールーニーによると、ティスはインドの沿岸部との貿易を行っていた[4][5]

1188年アフダルッディーン・アブー・ハーミド・ケルマーニー英語版は著書の中で、ティスの商業と貿易について述べた。

1507年ポルトガル王国の征服者であるアフォンソ・デ・アルブケルケオマーン湾に侵入し、ティスとチャーバハールを占領した。

1621年、ポルトガル王国が撤退した。

1970年頃、パフラヴィー朝第2代皇帝のモハンマド・レザー・パフラヴィーが、チャーバハールに大規模な港を建設すると宣言した。 イランをインド洋の支配者とするために、近代的な海軍・空軍基地が建設された。 この計画は外国からの投資を多く呼び込み、特にアメリカ合衆国が目立った。

1979年イラン革命が起こると、外国企業は計画から撤退し、建設聖戦英語版大臣に繋がりを持つ国営企業が引き継いだ。

1980年イラン・イラク戦争が始まると、ホルムズ海峡の治安が悪化し、ペルシャ湾に船が入りにくくなった。 そのため、海峡の外(東)に位置し、同国最東端のチャーバハールの物流・戦略的重要性が増した。

1980年代に、政府は新たに「東軸開発計画」を発表し、チャーバハールを東部の成長の中心にしようと考えた。

1992年チャーバハール自由貿易産業地区英語版が設置された。

2014年、インドはイランへの経済制裁として、チャーバハール港への8500万$の援助を凍結した。

2016年、核合意を受けてイランに対する制裁が解除されると、インドは援助を5億$に増額した[6]。インドの援助の理由は中国が援助するパキスタングワーダル港への対抗にあるとされるが、イランは中国とパキスタンにも投資を呼びかけ[7]、チャーバハール港とグワーダル港を結ぶ提案を行っており[8]2019年12月には中国とロシアの艦艇がチャーバハール港に寄港してオマーン湾でイランと3カ国で合同軍事演習を行った[9]

Remove ads

交通

Thumb
チャーバハール港の夜景

空路

海路

  • チャーバハール港英語版:約80km東に位置し、イラン初の深海港であり、国際貨物をUAEに頼らずに済むようになる[6]。チャーバハールはアフガニスタンや中央アジア用の港であり、ヨーロッパロシア用の港であるバンダレ・アッバースとは競合しない。
    • 2台の高速船を保有
    • 2011年までに年600万tの処理能力の港湾施設を整備予定

陸路

道路

  • チャーバハール⇔バンダレ・アッバース
  • チャーバハール⇔イーラーンシャハル英語版ケルマーン
  • チャーバハール⇔イーラーンシャハル⇔ザーヘダーン⇔マシュハド
  • チャーバハール⇔イーラーンシャハル⇔ザーヘダーン⇔ミーラク英語版(アフガニスタン国境)

鉄道

  • イラン東部回廊計画:チャーバハール⇔中央イラン⇔アフガニスタン⇔中央アジアを結ぶ。2010年12月に着工。
  • ハージーガク炭鉱:インドの資金で、チャーバハールからアフガニスタンのハジガク地方(バーミヤーン州)まで約900kmの鉄道を通す。ハージーガク峠は首都カーブルの約100km西に位置する[10][11]1960年代のアフガニスタンとソ連の共同研究によると、18億tの鉄鉱石が眠っており、純度は62%、総額は3兆$と推計された。但し現地のハザーラ人は反対しており、怒りをパシュトゥーン人中心の政府に向けている。ハザーラ人のナショナリズムが刺激され、一部はターリバーンに加わりさえしている[12]
Remove ads

宗教・民族

イスラム教スンナ派を信仰するバローチ人が多い。

産業

エネルギー

インドはトルクメニスタンの天然ガス開発を支援し、イラン北部まで送る。 イランはそれを南東部のチャーバハール港に送り、アラビア海の海底を通るパイプラインを通し、インドに送る。 この計画はインド・パキスタン関係の悪化に伴い、イラン・パキスタン・ガス・パイプライン英語版(計画中)に代わって議論されている[13]

観光

  • マングローブ
  • リパー環礁
  • マーシャン山
  • ティース要塞
  • ティースの歴史的港町
  • 旧通信ビル
  • バーンマシーティーの洞窟
  • グワテル城

漁業

イランの国内では海洋漁業は低調であるが、チャーバハール周辺は良質なキハダマグロの漁場となっている。2021年、日本とイラン両国政府は国際連合工業開発機関(UNIDO)と連携して、湖の水資源の管理を行うための無償資金協力「チャーバハールにおける包括的で持続可能なキハダマグロ・バリューチェーン構築推進計画」に関する文書に署名した。供与限度額は3億6,300万円[14]。今後は、適切で持続可能なはえ縄漁法を導入・普及や漁獲後の品質管理の強化により、マグロ製品の高付加価値化がなどが進められる予定[15]

Remove ads

気候

要約
視点

砂漠気候(BWh)に属する。

さらに見る チャーバハールの気候, 月 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads