トップQs
タイムライン
チャット
視点

チュクチ・カムチャツカ語族

シベリア北東端部のチュコト半島からカムチャツカ半島にかけて話されている、いわゆる古シベリア諸語(古アジア諸語)に含まれる言語からなる語族 ウィキペディアから

チュクチ・カムチャツカ語族
Remove ads

チュクチ・カムチャツカ語族(チュクチ・カムチャツカごぞく)は、シベリア北東端部のチュクチ半島からカムチャツカ半島にかけて話されている、いわゆる古シベリア諸語(古アジア諸語)に含まれる言語からなる語族ルオラヴェトラン諸語とも[2]

概要 チュクチ・カムチャツカ語族, 話される地域 ...
Thumb
消滅言語も含むチュクチ・カムチャツカ語族の言語の分布

概要

北部のチュクチ語派と南部のカムチャツカ語派に分けられ、いずれも現在、民族としては存続していても話者は少なく消滅の危機(または既に死語)にある。

共通の性質としては、イテリメン語を除くと抱合語(複統合語)で能格言語であり、破裂音破擦音には無声音しかない点などがある。チュクチ語は非相称的母音調和を示し、コリャ―ク語イテリメン語は部分的な母音調和を示す。

下位分類

他の語族との関係(仮説)

関連項目

チュクチ=カムチャツカ祖語

参考文献

  • 小野智香子『イテリメン語文法―動詞形態論を中心に―』北海学園大学出版会、2021年3月31日。ISBN 978-4-910236-02-5.
  • 金子亨(2011). "イテリメン語も孤立言語だった"(Itelmen was and is isolate) 千葉大学ユーラシア言語文化論集 (13): 1-19.

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads