トップQs
タイムライン
チャット
視点

テレポート6 (北海道放送)

ウィキペディアから

Remove ads

テレポート6テレポートシックス)は、北海道放送(HBCテレビ)1975年2月3日から1999年12月28日まで放送されていた夕方のローカルニュース番組である。

概要 ジャンル, 出演者 ...

概要

1975年2月、北海道におけるローカルワイドニュースの先駆けとしてスタートした。放送開始当初、本番組が放送されていた夕方に放送される番組は、再放送を含めたアニメ番組がほとんどであり、全国的にも『RABニュースレーダー』(青森放送)や『山陽TVイブニングニュース』(山陽放送)などごくわずかしか存在しない時代であった。

開始5年後には、番組の好調を受け、1980年1月5日から『テレポート6』のロゴを併記した本番組の土曜版『土曜テレポート』がスタートした。土曜版は1986年3月29日までは『土曜テレポート』のタイトルで放送され、同年4月5日からは平日同様『テレポート6』となる。その後、土曜版は1996年4月6日から『WE!テレポート6』として放送されたが、1999年3月27日に終了した。番組タイトルにある『テレポート6』の6は、キー局TBSテレビの『テレポートTBS6』とは異なり、番組開始時間である午後6時を意味する[1]

1980年代後半からは番組名にHBCの冠を付けて『HBCネットワーク テレポート6(通称:HBCテレポート6)』としたことがあった。

『テレポート6』というタイトルは、のちにHBCのキー局であるTBS、HBC同様テレビネットワークがJNN加盟の北陸放送もローカルニュース番組のタイトルとして採用し(『テレポートTBS6』【1975年10月 - 1990年3月】、『MROテレポート6』【1976年10月 - 2003年3月】)、同じくJNN加盟局の山陰放送もローカルニュース番組のタイトルとして『テレポート』を採用している(『テレポート山陰』【1977年4月 - 】)

2000年1月より『テレポート2000』としてリニューアルしたが、2006年4月14日をもって終了し、『テレポート6』から続いた31年の歴史に幕を下ろした。

『テレポート2000』終了後は、この時間帯は『Hanaテレビ』、『総力報道!THE NEWS HBC』、『NEWS1』、『北海道NEWS1』と引き継がれ、現在は『今日ドキッ!』が放送されている。

歴代のオープニング

  • 初期 お天気カメラ、ないしは当日の主要重要ニュースの映像がバック。星をイメージしたアニメから午後6時を示すアナログ時計(画面左・中・右に1個ずつ。最初は真ん中のところだけが6時を示し、ステージのカーテンコールのような状態になる。のち左右のアニメと重なる)。そこから「6」の白抜きがズームダウンし、画面中央から「テレポート」の文字が回転しながらズームアップする。
  • 1990年代 ニューススタジオの全景を映し、左上に「テレポート6」右下に「HBCネットワーク」と表記。
Remove ads

放送時間の変遷

さらに見る 期間, 放送時間(JST) ...

歴代キャスター

男性キャスター

  • 石崎岳(元衆議院議員)[6]
  • 小野垣親士(現・HBCフレックス社長)
  • 小池弓夫(土曜テレポートも担当 沢口と隔月交代)[7][8][9]
  • 沢口孝夫(初代キャスター、土曜テレポートも担当 小池と隔月交代)[7][8][9]
  • 田村英一[10][11]
  • 向田宣威
  • 島森則夫
  • 横田久(WE!テレポート6担当)
  • 村形貞彦
  • 桜井宏(土曜担当)
  • 卓田和広(土曜担当)

女性キャスター

その他

  • かつてはJNN東北・北海道交換ニュース(当放送局と青森テレビ岩手放送東北放送福島テレビテレビユー福島)を放送していた。
  • 大泉洋が年末特番として拡大版のテレポート6内で『テレポート洋』と題し、2年間(2回)臨時キャスターとして出演した。取材内容は「田中真紀子突撃取材」など。あまりの可笑しさに、VTRを見ていた本来のキャスターが笑い転げる場面もあった[12]
  • 放送開始から1989年2月までのオープニングテーマ音楽は、福居良が担当した。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads