トップQs
タイムライン
チャット
視点
トムとジェリーキッズ
ウィキペディアから
Remove ads
『トムとジェリーキッズ』(Tom & Jerry Kids Show)は、トムとジェリーのテレビシリーズ。初回放送は1990年9月8日にフォックス放送で行われ、1994年11月27日に放送終了した。フォックス放送で初回放送の行われたハンナ・バーベラ作品はこの作品と、『Droopy, Master Detective』のみである。
日本では、1997年からカートゥーン ネットワークで放送されている。
概要
「トムとジェリーの子供時代を描く」というコンセプトで制作された作品で、両者の頭身は子供サイズである。なお、トムは赤いアポロキャップ、ジェリーは赤い蝶ネクタイを身につけている。
この作品は初期のトムとジェリーに似ているものの、暴力表現は低い。ただし、ただ単にトムがジェリーを追いかけまわすというよりは、さまざまな道具や武器が用いられて騒動になることが多い。
登場人物
- トム
- 声 - フランク・ウェルカー、日本語版 - 原語版流用(1996年ビデオ版)、高木渉[1](1992年ビデオ版)
- ジェリー
- 声 - フランク・ウェルカー、日本語版 - 原語版流用(1996年ビデオ版)、ならはしみき[2](1992年ビデオ版)
- ドルーピー
- 声 - ドン・メシック、日本語版 - 石森達幸(1992年ビデオ版)
- タイク
- 声 - パトリック・ジマーマン、日本語版 - 原語版流用(1996年ビデオ版)、根谷美智子(1992年ビデオ版)
- ワイルドマウス
- 声 - フランク・ウェルカー、日本語版 - 原語版流用(1996年ビデオ版)、不明(1992年ビデオ版)
- ジェリーのいとこ
- カイル
- 声 - パット・フラリー、日本語版 - 不明(1996年ビデオ版)
- スパイク
- 声 - リシャール・ゴーティエ、日本語版 - 渡部猛(1996年ビデオ版)、徳丸完(1992年ビデオ版)
- クライド
- 声 - ブライアン・カミングス、日本語版 - 不明(1996年ビデオ版)
- ミス・バブーム
- 声 - テレサ・ガンゼル、日本語版 - 不明(1996年ビデオ版)
- トンド
- 声 - ?、日本語版 - 桜井敏治(1996年ビデオ版)
- ゾウ
- 旅長
- 声 - ?、日本語版 - 大塚周夫(1996年ビデオ版)
- アンラッキー
- 声 - ?、日本語版 - 中尾隆聖(1996年ビデオ版)
- トリバー
- 声 - ?、日本語版 - 岡村明美(1996年ビデオ版)
- ロッド・ガット
- 声 - ?、日本語版 - 江原正士(1996年ビデオ版)
- ケビン・キャツナー
- 声 - ?、日本語版 - 江原正士(1996年ビデオ版)
- コンピューターの声
- 声 - ?、日本語版 - 江原正士(1996年ビデオ版)
- シンバ
- 声 - ?、日本語版 - 大塚芳忠(1996年ビデオ版)
- マリオン
- 声 - ?、日本語版 - 荒木香衣(1996年ビデオ版)
- アーニー
- 声 - ?、日本語版 - 青野武(1996年ビデオ版)
- ターク
- 声 - ?、日本語版 - 飯塚昭三(1996年ビデオ版)
- ダンプスター
- 声 - ?、日本語版 - 飯塚昭三(1996年ビデオ版)
- 赤毛のレッド船長
- 声 - ?、日本語版 - 大友龍三郎(1996年ビデオ版)
- スクルージ
- 声 - ?、日本語版 - 大友龍三郎(1996年ビデオ版)
- ダンプスター
- 声 - ?、日本語版 - 大友龍三郎(1996年ビデオ版)
- ジーノ
- 声 - ?、日本語版 - 神代知衣(1996年ビデオ版)
- ビッグ・チージー
- 声 - ?、日本語版 - 郷里大輔(1996年ビデオ版)
- 腹ぺこピーエル
- 声 - ?、日本語版 - 西尾徳(1996年ビデオ版)
- ダーウィン
- 声 - ?、日本語版 - 島香裕(1996年ビデオ版)
オリジナルキャラクター
Remove ads
エピソード
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
新トムとジェリー
トムとジェリーキッズ
Remove ads
主題歌
- トムとジェリーキッズ
- 歌 - トム・ウォーラル、日本語版 - 田中加奈子(アミューズ)
- 1996年に発売されたビデオ版及びカートゥーン ネットワーク放送時では、日本語版歌詞が表示されている。
- 1992年に発売されたビデオ版では英語版を流用しているが、歌詞表示はない。
- ただし、カートゥニート移行時はオープニングとエンディングがカットされている。
日本でのテレビ放送
CS放送のカートゥーン ネットワークで一部がリピート放送されている。なお、本国版で併映されていたドルーピーとその息子ドリップルの登場する作品は放映されていない。
しかし本国版で併映されていたドルーピーとその息子ドリップルの登場する作品は、バンダイビジュアルでビデオ化された『新トムとジェリー』で見ることができる。また、第11話Cパートによる「ジェリーと森の仲間たち(Cast Away Tom)」は『トムとジェリー 夢のチョコレート工場』のDVDに映像特典で日本語字幕版が収録されている。
カートゥーン ネットワークで放送される前には、1996年6月21日から8月23日まで「トムとジェリーキッズ」というタイトルで全7巻(日本語吹替版つき)がアミューズソフトから発売されている。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads