トップQs
タイムライン
チャット
視点

ドミニク・ケプファー

ドイツのテニス選手 (1994-) ウィキペディアから

ドミニク・ケプファー
Remove ads

ドミニク・ケプファー (Dominik Koepfer, ドイツ語発音: [ˈd̥ɔmɪnɪk ˈkʰœp͡fɐ]; 1994年4月29日 - ) は、ドイツフルトヴァンゲン出身の男子プロテニス選手。身長180cm、体重79kg。左利き、バックハンドは両手打ち。ATPランキング自己最高ランキングはシングルス49位。ダブルス69位。

概要 ドミニク・コプファーDominik Koepfer, 基本情報 ...
Remove ads

選手経歴

要約
視点

ジュニア時代

ドイツ南部のバーデン=ヴュルテンベルク州フルトヴァンゲンで生まれ、6歳からテニスを始め、高校を卒業するまで同地で生まれ育った。高校卒業後はアメリカ合衆国ニューオーリンズにあるテュレーン大学に進学[1] 。2015年にはITA英語版が主催するインドアの大会で優勝した(de:ITA National Intercollegiate Indoor Championships)。

2016年 プロ転向

大学卒業の2016年にプロ転向[2]

2017年 チャレンジャーダブルス初優勝

フューチャーズATPチャレンジャーツアーを中心に周り、2017年9月のコロンバス・チャレンジャー英語版のダブルスでデニス・クドラとペア組み初タイトルを獲得した。年間最終ランキングは305位。

2018年 ツアー初勝利

Thumb
2018年ウィンブルドン選手権でのドミニク・コプファー

2018年ウィンブルドン選手権グランドスラムで初めて予選入りし、予選1回戦で伊藤竜馬を2-0、予選2回戦でゲラルト・メルツァー英語版を2-1で破ったが、予選3回戦でノルベルト・ゴンボス英語版に5セットで敗れた。同年8月のウィンストン・セーラム・オープンで、本戦初戦でテニス・サングレンを破りツアー初勝利を挙げた。2回戦はダニエル太郎に0-2で敗れた。年間最終ランキングは161位。

2019年 トップ100入り

Thumb
2019年全仏オープンでのドミニク・コプファー

2019年全豪オープンで予選1回戦でブレイク・エリス英語版を2-1で破ったが、予選2回戦でロイド・ハリス英語版に0-2で敗れた。5月の全仏オープンで予選1回戦でミッチェル・クルーガー英語版を2-0で破ったが、予選2回戦でシモーネ・ボレッリに1-2で敗れた。6月のイルクリー・チャレンジャー英語版決勝でデニス・ノバク英語版を2-1で下し、チャレンジャーのシングルスで初優勝を果たした。この優勝により、7月のウィンブルドン選手権ワイルドカードを獲得し、グランドスラム本戦初出場を果たした[3]。1回戦でフィリプ・クライノビッチを3-1で下しグランドスラム初勝利を挙げた。2回戦でディエゴ・シュワルツマンに0-3で敗れた。

Thumb
2019年ウィンブルドン選手権でのドミニク・コプファー

8月の全米オープンでは予選でライアン・ハリソンニコラ・マユ内山靖崇をそれぞれ2-0, 2-1, 2-0で下し本戦進出、本戦では1回戦でハウメ・ムナルを3-1、2回戦でライリー・オペルカを3-0、3回戦でニコロズ・バシラシビリを3-1で破ったが、4回戦でダニール・メドベージェフに1-3で敗れた。この活躍により、ランキングを大会前の113位から86位に上げ、トップ100入りを果たした[4]。年間最終ランキングは94位。

2020年 マスターズベスト8

2020年全豪オープンでは本戦1回戦のペドロ・マルティネスに0-3で敗れた。9月の全米オープンでは本戦1回戦のテイラー・フリッツに1-3で敗れた。同月のBNLイタリア国際の予選でフラヴィオ・コボッリジル・シモンミハイル・ククシュキンを全て2-1で下しマスターズ本戦初進出を果たした。1回戦でアレックス・デミノーを2-1、2回戦で世界ランク9位のガエル・モンフィスを2-0、3回戦でロレンツォ・ムゼッティを2-0で下してベスト8に進出した。準々決勝で世界ランク1位のノバク・ジョコビッチに1-2で敗れた。同月行われた全仏オープンでは1回戦のアントワーヌ・ホアン英語版を3-1で破った。2回戦で第16シードのスタン・ワウリンカに敗れた。年間最終ランキングは66位。

2021年 トップ50入り

Thumb
2021年全仏オープンでのドミニク・コプファー

全豪オープンでは2回戦で第3シードのドミニク・ティームに4-6, 0-6, 2-6のストレートで敗れた。メキシコ・オープンではミロシュ・ラオニッチキャメロン・ノリーらを下して、ベスト4進出。準決勝ではアレクサンダー・ズベレフに敗れた。マイアミ・オープンではユーゴ・ガストンに1-6, 4-6のストレートで敗れ、初戦敗退。モンテカルロ・マスターズでは予選を突破するも、マルコ・チェッキナートに4-6, 3-6のストレートで初戦敗退。マドリード・マスターズではライリー・オペルカを6-4, 6-4のストレートで破るも、2回戦でクリスチャン・ガリンに3-6, 4-6のストレートで敗れたが、5月10日の世界ランキングで50位となり、トップ50入りを果たした。全仏オープンでは2回戦で第30シードのテイラー・フリッツを6-3, 6-2, 3-6, 6-4で破り、初の3回戦進出。3回戦では第8シードのロジャー・フェデラーに6-7(5), 7-6(3), 6-7(4), 5-7で敗れた。ウィンブルドン選手権では初の3回戦進出。3回戦では第8シードのロベルト・バウティスタ・アグートに5-7, 1-6, 6-7(4)のストレートで敗退。全米オープンでは2回戦で第2シードのダニール・メドベージェフに4-6, 1-6, 2-3のストレートで敗れた。パリ・マスターズではアンディ・マレーフェリックス・オジェ=アリアシムを下して初の3回戦進出。3回戦ではホベルト・ホルカシュに6-4, 5-7, 2-6で敗れた。年間最終ランキングは54位。

2022年 怪我に見舞われる

全豪オープンでは2回戦で第23シードのライリー・オペルカに4-6, 3-6, 6-7(4)のストレートで敗れた。その後は継続的な腕の怪我により、クレーシーズンをスキップしたことで7月18日には149位、8月22日には159位となり、トップ150圏外となった。さらに11月7日には259位となり、トップ250圏外まで世界ランキングが大幅に下降したが、11月のカルガリー チャレンジャー英語版では決勝でアレクサンダル・ブキッチ英語版を6-2, 6-4のストレートで下して、ATPチャレンジャーツアー2勝目を挙げ、ランキングを202位まで回復させた。年間最終ランキングは201位。

2023年 チャレンジャー4勝目

4月のメキシコシティ・チャレンジャー英語版では決勝でティアゴ・アグスティン・ティランテ英語版を2-6, 6-4, 6-2の逆転で下して、ATPチャレンジャーツアー3勝目を挙げた。続くサン・ルイス・オープン・チャレンジャー・ツアー英語版では準優勝を果たした。5月の2023 Advantage Cars Prague Open英語版では決勝でヤクプ・メンシークに6-4, 6-3のストレートで敗れ、準優勝となるも、続くトリノ・チャレンジャー英語版では決勝でフェデリコ・ガイオ英語版を6-7(5), 6-2, 6-0で破り、チャレンジャー4勝目を挙げたことでトップ100復帰する。7月、アトランタ・オープンでは1回戦でジョン・イズナー、2回戦でダニエル・エバンスを破り、ベスト8進出。さらにロス・カボス・オープンではベスト4進出を果たし、ダブルスでは準優勝を果たした。11月の カルガリー・チャレンジャー英語版では決勝でリアム・ドラクスル英語版に4-6, 3-6のストレートで敗れ、チャレンジャー6度目の準優勝となった。年間最終ランキングは77位。

2024年 全豪ダブルスベスト4

キャンベラ・チャレンジャー英語版 では決勝でヤクプ・メンシークを6-3, 6-2のストレートで破り、ATPチャレンジャーツアー5勝目を挙げた。全豪オープンでは第6シードのアレクサンダー・ズベレフに6-4, 3-6, 6-7(3), 3-6の逆転で敗れ、初戦敗退となったが、同胞のヤニック・ハンフマン英語版と組んだダブルスではグランドスラム初のベスト4進出を果たした。2月のダラス・オープン英語版ではベスト8進出。準々決勝ではトミー・ポールに5-7, 3-6のストレートで敗れた。3月のメキシコ・オープンではフランシス・ティファニーを6-4, 5-7, 6-1で下し、ベスト8進出。準々決勝ではホルガ・ルーネに敗退するも、大会後にはシングルス世界ランキング49位となり、自己最高ランキングを更新した。マイアミ・オープンでは3回戦でウゴ・アンベールを3-6, 6-4, 6-3で破り、初の4回戦進出を果たした。5月のローマ・マスターズでは2回戦でティアフォーを6-4, 6-2のストレートで下して、3回戦進出をする。続くリヨン・オープンではアンベールを2-6, 6-4, 6-4の逆転で破り、ベスト8進出。全仏オープンでは第5シードのダニール・メドベージェフに3-6, 4-6, 7-5, 3-6で敗れ、初戦敗退。全米オープンではアレクサンダー・シェフチェンコ英語版に3-6, 5-7, 7-5, 2-6で敗れて初戦敗退。年間最終ランキングは102位。

2025年

全豪オープンでは予選第1シードとして出場し、予選3試合を制して、本戦出場をするも、第27シードのジョーダン・トンプソンに6-7(3), 4-6, 6-4, 3-6で初戦敗退となった。

Remove ads

ATPツアー決勝進出結果

シングルス: 0回 (0勝0敗)

大会グレード
グランドスラム (0-0)
ATPファイナルズ (0-0)
ATPマスターズ1000 (0-0)
ATPツアー500 (0-0)
ATPツアー250 (0–0)
サーフェス別タイトル
ハード (0-0)
クレー (0-0)
芝 (0-0)

成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

グランドスラム

さらに見る 大会, SR ...

大会最高成績

さらに見る 大会, 成績 ...

ATPチャレンジャー・ITFフューチャーズ決勝

シングルス: 8戦5勝

さらに見る 戦績, サーフェス ...
さらに見る 結果, 勝-敗 ...

ダブルス: 5戦3勝

さらに見る 戦績, サーフェス ...
さらに見る 結果, 勝-敗 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads