トップQs
タイムライン
チャット
視点
ニコラエ・ディカ
ルーマニアのサッカー選手 ウィキペディアから
Remove ads
ニコラエ・マリウス・ディカ(Nicolae Marius Dică, 1980年5月9日 - )は、ルーマニア・ピテシュティ出身の元サッカー選手、元ルーマニア代表である。現サッカー指導者。現役時代のポジションは攻撃的ミッドフィルダー、セカンドトップ。ニコラエ・ディチャ、ニコライ・ディツァとも表記される。2006年にルーマニア年間最優秀選手賞を受賞するなど、ルーマニアを代表する選手の1人だった。
Remove ads
経歴
要約
視点
クラブ
ルーマニアでの初期
- ダチア・ピテシュティ
生まれ故郷ピテシュティを拠点とするディヴィジアB (2部) のダチア・ピテシュティから18歳の時にプロ生活を開始する。1季目は17試合5得点に終わったが、翌1999-2000シーズンには、ほぼ全試合に出場し、チーム最多の14得点でクラブを4位に導いた。ダチア・ピテシュティで50試合19得点を記録する活躍により、ディヴィジアA (1部) のFCアルジェシュ・ピテシュティと契約した。
- アルジェシュ・ピテシュティ
CSガズ・メタン・メディアシュ戦 (2-1) で、加入後初にしてディヴィジアA初出場を飾る。アドリアン・ムトゥとアドリアン・ネアガがそれぞれ名門のFCディナモ・ブカレストとFCステアウア・ブカレストへ移籍後は主将を務めてチームを牽引し、89試合34試合を記録するプレーに国内の強豪の関心を集めた。
ステアウア・ブカレスト
2003年10月に移籍金25万ユーロで名門FCステアウア・ブカレストと冬からの加入で合意[2]し、ヴィクトル・ピツルカ監督の指導を受けることになる。途中加入した最初のシーズンは14試合9得点を記録し、ライバル関係にあるディナモ・ブカレストの後塵を拝し2位に終わったが、翌2003-04シーズンは、ファンとのいざこざから一時は退団を考えながらも11得点で優勝に貢献すると、次の2004-05シーズンは更に得点数を伸ばし、チーム最多にしてリーグ得点ランキング2位となる15得点で2連覇に大きく貢献した。
欧州カップ戦の方では、UEFAカップ2004-05において初出場を飾り、前回王者バレンシアCFを破りベスト16まで進出。翌2005-06シーズンは、UEFAチャンピオンズリーグ 2005-06においてローゼンボリBKに敗れてグループリーグ進出ならずも、UEFAカップ2005-06にてRCランス、SCヘーレンフェーン、レアル・ベティスと次々と破り、宿敵FCラピド・ブカレストを下して準決勝に進出しており、ミドルズブラFCとの第1戦 (1-0) で決勝点を挙げた[3]。第2戦でも先制点を挙げ、ドリン・ゴヤンの追加点によって2-0としたが、最終的に2-4 (2試合合計3-4) で敗退した[4]。UEFAチャンピオンズリーグ 2006-07は、FCディナモ・キーウ、レアル・マドリード、オリンピック・リヨンと同組になり厳しい戦いを強いられる中、6試合全てに出場したディカは、最初のFCディナモ・キーウ戦で2得点[5]を含む4得点1アシストを記録した。これらの活躍にアドリアン・ムトゥとクリスティアン・キヴを抑えてルーマニア年間最優秀選手賞を受賞[6][7]し、また、ルーマニアサッカー連盟と国内のスポーツプレス協会が選定するリーガ1年間最優秀選手賞をディナモ・ブカレストのクラウディウ・ニクレスクと共に受賞した[8][9]。しかし、この受賞から程なくして一変することになる。2007年1月23日にACシエナとの親善試合において、深刻な膝の負傷となった[10]ことでシーズン残りの大半を欠場し、自身の誕生日である5月9日のFCチェアラゥル・ピアトラ・ネアムツ戦まで離脱していた[11]。
カターニア
2008年6月27日、過去に師事したワルター・ゼンガ監督率いるセリエAのカルチョ・カターニアにフアン・マヌエル・バルガスの後釜として移籍金250万ユーロの4年契約で合意する[12]。加入から半年で僅か93分の出場機会に制限されており、その為に1月の移籍市場で退団は確実かと思われていた。しかし、ゼンガ監督はディカを手元に置いておく考えから残留が決定、そして、その後の状況が改善することはなかった。
- イラクリス・テッサロニキへの期限付き移籍
2009年5月4日、ステアウアで師事したオレグ・プロタソフ監督率いるギリシャ・スーパーリーグ (ギリシャ1部) のイラクリス・テッサロニキFCへ期限付き移籍に出される[13]。8月23日のパナシナイコスFC戦 (2-1) で初出場を飾ると共に2得点を挙げた[14]。
- CFRクルジュへの期限付き移籍
イラクリスで13試合3得点を記録した後、2010年1月にCFRクルジュへ2010年6月までの期限付き移籍に出される[15]。リーグ優勝を経験。リーグ戦で得点を生むことは出来なかったが、クパ・ロムニエイ準決勝第2戦のFCラピド・ブカレスト戦 (2-1) で初得点を挙げた。
- マニサスポルへの期限付き移籍
2010年7月にマニサスポルへ2010-11シーズン終了までの期限付き移籍に出される[16]。しかし、出場機会を得るのに苦戦し、12月14日に契約解除となった[17]。
ルーマニアに帰国
- ステアウア・ブカレスト復帰
カターニアとの契約は残っていたが、2010年12月20日に契約解除で退団する[18]と、FCアストラと交渉していたが、24日に古巣ステアウアへの復帰が合意に達した[19]。冬の中断期間中に行われたFCシェリフ・ティラスポリとの親善試合において、ハットトリックを達成する[20]など好調さを見せた後、2月27日のFCウニヴェルシタテア・クラヨーヴァ戦 (1-0) で初出場を飾り、4月5日のFCウニレア・ウルジチェニ戦 (5-0) で初得点、5月1日のFCグロリア・プログレスル・ビストリツァ戦 (3-1) で2得点を挙げた[21]。また、クパ・ロムニエイでは、5月11日のFCブラショフ戦で同点ゴールを挙げて決勝進出に貢献する[22]と、25日の宿敵ディナモ・ブカレストとの決勝戦ではフリーキックで先制点を挙げるなどでマン・オブ・ザ・マッチに選出される活躍でタイトル獲得に貢献した[23]。2010-11シーズン終了後に満了となる契約が延長されず、6月に退団となった[24]。
- ダチア・ミヴォニ
2011年6月23日にCSミオヴェニへ移籍[25]。2011-12シーズン開幕前に行われた親善試合のCSMリムニク・ヴィルチャ戦 (2-0) において、ミヴォニでの初得点[26]、10月31日のCSコンコルディア・キアジナ戦においてペナルティーキックでリーグ戦初得点を挙げた[27][28]。2011年12月12日に契約解除することで口頭合意に達し[29]、2012年1月2日に正式に退団が決定した[28]。
- ヴィトルル・コンスタンツァ
2012年1月22日にリーガ2のFCヴィトルル・コンスタンツァと1年半契約を締結する[30]。2012-13シーズンに13試合6得点を記録し、チームのリーガ1昇格に貢献した。
現役引退後
2014-15シーズンに現役引退を表明し、2014年6月12日にコンスタンティン・ガルカ監督率いる古巣ステアウア・ブカレストのアシスタントにラウレンティウ・ロシュと共に就任する[31]。2015年5月25日、後任のミレル・ラドイ監督の下でも引き続きアシスタントを任された[32]。2017年5月15日、ステアウア・ブカレストの監督に就任した[33]。
代表

2003年10月11日の日本との親善試合でルーマニア代表デビュー[34]し、以来、32試合に出場する中で2006年のキプロスとの親善試合で初得点を挙げ、2007年11月21日のアルバニア戦、2008年5月31日のモンテネグロ戦ではそれぞれ2得点した。2007年1月にクラブでの試合において負傷したことにより、一時期代表から遠ざかっていたが、UEFA EURO 2008のメンバーに選出された。しかし、グループリーグのフランス戦、イタリア戦、オランダ戦の3試合全てが途中出場であり、グループリーグ2分1敗でチームは敗退となった。
私生活
Remove ads
個人成績
要約
視点
クラブでの出場記録
代表での成績
出典:[40]
代表での得点
出典:[40]
監督成績
- 2022年10月19日現在
Remove ads
獲得タイトル
- クラブ
- リーガ1 : 2004-05, 2005-06
- クパ・ロムニエイ : 2010-11
- スーペルクパ・ロムニエイ : 2006
- 個人
- ルーマニア年間最優秀選手賞 : 2006
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads