トップQs
タイムライン
チャット
視点

ネオ・ジオ

坂本龍一のアルバム ウィキペディアから

Remove ads

ネオ・ジオ』(NEO GEO)は、日本作曲家である坂本龍一の7枚目のオリジナル・アルバム。タイトルの『NEO GEO』は、「Neo Geography」の略で「新しい地図」を意味する。

概要 『ネオ・ジオ』, 坂本龍一 の スタジオ・アルバム ...

1987年7月1日CBS・ソニーのTERRAPINレーベルからリリースされた。プロデューサーはマテリアルビル・ラズウェルと坂本が共同で担当しており、海外での発売を前提に制作され、スライ&ロビーのスライ・ダンバーをはじめ、ブーツィー・コリンズトニー・ウィリアムスイギー・ポップなどがレコーディングに参加している[2][3]。当時はMIDIとの契約を継続しており、本作リリース前後にもMIDIから作品を発表している。

Remove ads

制作

アルバムのテーマが、前作の『未来派野郎』(1986年)に引き続いて「ドライブ」であったため、ハービー・ハンコックの「ロックイット英語版」をプロデュースしたビル・ラズウェルの力を借りている。坂本は、ラズウェルがプロデュースしたパブリック・イメージ・リミテッドのアルバム『アルバム英語版』(1986年)のセッションにも参加している。

使用機材はフェアライトCMIや、EmulatorIIヤマハ・DX7II-Dが挙げられる。

リリース

1987年7月1日CBS・ソニーのTERRAPINレーベルからLPレコードCTCDの3形態でリリースされた。

1990年10月15日にCDのみ再リリースされた[4]

2008年12月17日Sony Music DirectのGT musicレーベルから、DVDが同梱された紙ジャケット仕様の初回生産限定盤と通常盤の2形態でリマスターが施されたうえで再リリースされる予定だったが、2009年1月28日に延期された[2]

2024年7月24日にSony Music DirectのGREAT TRACKSレーベルから、ツアー映像を収録したBlu-rayとLPレコードがセットになったBOXセット「『NEO GEO』Vinyl Limited Edition」とLPレコード、ALDELIGHTレーベルから、紙ジャケット仕様のBlu-spec CD2の3形態で同時にリリースされた[3]

Remove ads

批評

さらに見る 専門評論家によるレビュー, レビュー・スコア ...

『CDジャーナル』は、「エレクトリックなサウンドをベースに、沖縄音楽バリの伝統音楽などオーガニックかつエスニックな要素をミックス。胸に染み入るサウンドを奏でている」と称賛した[5]

収録曲

LPレコード, CT

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...

CD

さらに見る #, タイトル ...

2009年盤

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...

『NEO GEO』Vinyl Limited Edition

DISC 1 Vinyl 33 1/3RPM
さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
DISC 2 Vinyl 45RPM
さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
Ryuichi Sakamoto Concert『NEO GEO TOUR -Live at NHK Hall-』
さらに見る #, タイトル ...
DISC 4 『NEO GEO Live in New York』
さらに見る #, タイトル ...

Blu-spec CD2盤

さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

楽曲解説

  1. BEFORE LONG
  2. NEO GEO
    • 12インチシングル「RISKY (Extended Version)」のカップリング曲。
    • ゴーゴーロック沖縄民謡民族音楽ケチャ)をミックスした楽曲で、ケチャは坂本がバリ島で録音してきたものを使用している。沖縄民謡は「耳切り坊主」(みみちりぼーず)。坂本は「ヨーロッパ音楽は実は、ヨーロッパ音楽ではない、ということを証明したかった」と語っている[6]
  3. RISKY
    • メロディーラインは坂本とビルが作ったバックトラックにのせて、イギー・ポップがヴォーカルを担当している。アルバムと同時にシングルとしてリリースされ、日産セドリック』(Y31前期型)のCMソングとして[7]、坂本自身も出演した。
    • 同年の10月21日に、12インチシングル「RISKY (Extended Version)」がリリースされた。
  4. FREE TRADING
  5. SHOGUNADE
    • 4度音程のリフとギターのカッティングが特徴的。
  6. PARATA
    • 非機能的和声進行(特に低音部の増4度音程進行)の上で滑らかなメロディーラインが奏でられる。
  7. OKINAWA SONG - CHIN NUKU JUUSHII
    • 原曲は1968年フォーシスターズが歌ったヒット曲「ちんぬくじゅうしい」で、タイトルは「里芋ごはん」を指す言葉。
  8. AFTER ALL
    • シングル「RISKY」のカップリング曲。
    • 坂本による複数のピアノの即興を、コンピュータに取り込み編集した楽曲。
  9. RISKY (EXTENDED VERSION)
  10. RISKY (INSTRUMENTAL)
    • 2009年盤およびBlu-spec CD2盤と「『NEO GEO』Vinyl Limited Edition」のみ収録。
Remove ads

参加ミュージシャン

要約
視点

BEFORE LONG

NEO GEO

RISKY

FREE TRADING

  • RYUICHI SAKAMOTO : KEYBOARDS AND COMPUTERS
  • LUCIA HWONG : PIPA
  • YUKIO TSUJI : SHAKUHACHI
  • BILL LASWELL : BASS
  • TONY WILLIAMS : DRUMS
  • JUNEMEI WU : VOICE OF SHANGHAI

SHOGUNADE

  • RYUICHI SAKAMOTO : KEYBOARDS AND COMPUTERS
  • HARRY KUBOTA : GUITAR
  • BOOTSY COLLINS : STAR BASS
  • EMMET CHAPMAN : STICK
  • SLY DUNBAR : DRUMS
  • DAVID VAN TIEGHEM : PERCUSSION

PARATA

  • RYUICHI SAKAMOTO : KEYBOARDS AND COMPUTERS
  • TONY WILLIAMS : DRUMS
  • DAVID VAN TIEGHEM : PERCUSSION

OKINAWA SONG - CHIN NUKU JUUSHII

  • RYUICHI SAKAMOTO : KEYBOARDS AND COMPUTERS
  • BILL LASWELL : BASS
  • TONY WILLIAMS : DRUMS
  • DAVID VAN TIEGHEM : PERCUSSION
  • LUCIA HWONG : PIPA
  • YORIKO GANEKO : VOCAL
  • MISAKO KOJA : VOCAL
  • KAZUMI TAMAKI : VOCAL

AFTER ALL

  • RYUICHI SAKAMOTO : KEYBOARDS AND COMPUTERS
  • TONY WILLIAMS : DRUMS

RISKY (EXTENDED VERSION)

Remove ads

リリース履歴

さらに見る No., 日付 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads