トップQs
タイムライン
チャット
視点

ハイペリオン (宝塚歌劇)

ウィキペディアから

Remove ads

ハイペリオン』は宝塚歌劇団の舞台作品。花組公演[1][2]。形式名は「ショー[1][2]」。本公演は20場[1][2]。作・演出は中村暁[1][2]。東京公演における鈴懸三由岐は病気のため休演[2]。本公演における併演作品は『花は花なり[1][2]』。

公演期間と公演場所

解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[3]参考。

ギリシア神話の神の「ハイペリオン(高き者たちの意)」の名前から取った、美しくもダイナミックショー作品。ハイペリオンの降誕を讃える「プロローグ」、美術館の彫刻たちが画家の青年の思いによって動き出す「ピグマリオン」、笛の音によって古代の世界に導かれる「古代の夢」・・・などストーリー仕立てのバラエティ・ショー。

スタッフ

※氏名の後ろに「宝塚[1]」「東京[2]」の文字がなければ両劇場共通。

  • 作曲・編曲:吉田優子/高橋城/西村耕次
  • 作詞・作曲:米米CLUB
  • 音楽指揮:野村陽児(宝塚)、清川知己(東京)
  • 演奏:東宝オーケストラ(東京)
  • 振付:羽山紀代美/尚すみれ/御織ゆみ乃/川原あけ未
  • 装置:大橋泰弘
  • 衣装:任田幾英
  • 照明:今井直次
  • 音響:加門清邦
  • 小道具:万波一重
  • 効果:切江勝
  • 彫刻美術:水無川リナ
  • 演出助手:木村信司/荻田浩一
  • 装置補:新宮有紀
  • 衣装補:田口美香
  • 舞台監督:佐田民夫(東京)/伏見悦男(東京)/砂川幸子(東京)/柴田尚(東京)/星恵(東京)
  • 舞台進行:西原徳充
  • 演奏:宝塚管弦楽団
  • 制作:久保孝満
  • 製作担当:津村健二(東京)
  • 演出担当(新人公演):荻田浩一

主な配役

※氏名の後ろに「宝塚[1]」「東京[2]」の文字がなければ両劇場共通。

本公演

  • ハイペリオン、パイレーツS、エメラルド・男、ダイヤ・スター、ドラキュラ、歌手S、フィナーレの男S - 真矢みき
  • プロローグの女S、ルビー、カーミラ、ロックンロールの女S、フィナーレの女S - 純名里沙
  • プロローグの男A、エリック、サファイア、ダイヤの男A、ブルースの女S、パレードの歌手 - 愛華みれ
  • プロローグの男A、レオナルド、トパーズ、ダイヤの男A、ジャズの女S、パレードの歌手 - 紫吹淳(宝塚)
  • プロローグの男B、パイレーツA、タンゴの女S、パレードの歌手 - 海峡ひろき
  • プロローグの男B、リザードA、エメラルド・女、ヤングブルー・男、パレードの歌手 - 匠ひびき
  • ビーナス - 朝海ひかる

東京の変更点[2]

  • 新場面:青年、歌手男S、デュエット男 - 真矢みき
  • 歌手女S、デュエット女 - 純名里沙
  • 新場面:タナトスA、トパーズ - 海峡ひろき
  • ジャズの女S - 匠ひびき

新人公演

  • パイペリオン、パイレーツS、エメラルド・男、ダイヤ・スター、ドラキュラ、歌手S - 伊織直加
  • プロローグの女S、ヤング・ブルー・女 - 千紘れいか
  • プロローグの男A、エリック、タンゴの女S、ヤング・ブルー・男 - 春野寿美礼
  • プロローグの男A、レオナルド、サファイア - 真由華れお
  • リザードA、ジャズの女S - 音羽椋(宝塚)
  • ビーナス - 蘭香レア
  • トパーズ - 朝海ひかる
  • カーミラ、ロックンロールの女S - 大鳥れい
  • ルビー - 幸美杏奈
  • ダイヤの男A - 香織ゆたか
  • ダイヤの男A、ブルースの女S - 千波ゆう

東京の変更点[2]

  • 新場面・青年 - 真由華れお
  • 新場面・タナトスA - 香織ゆたか
  • リザードA - 瀬奈じゅん
  • ジャズの女S - 朝海ひかる
  • デュエット男 - 伊織直加
  • デュエット女 - 千紘れいか
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads