トップQs
タイムライン
チャット
視点

愛華みれ

日本の女優 ウィキペディアから

Remove ads

愛華 みれ(あいか みれ、1964年[1]11月29日[2] - )は、日本女優。元宝塚歌劇団花組トップスター[2]。身長168cm[2]、血液型O型[2]愛称は「タモ(ちゃん)」(本名の森田に由来)[2]

概要 あいか みれ 愛華 みれ, 生年月日 ...

鹿児島県肝属郡根占町(現在の南大隅町)出身[1]鹿児島県立南大隅高等学校出身[1]。ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属[2]

Remove ads

略歴

1983年、母から宝塚を受験することを勧められ、進路指導の高校教師に相談したところ「お前が合格するか」と言われたことに憤慨し、推薦を蹴って宝塚音楽学校に入学[3]

1985年、宝塚歌劇団入団(71期生[1]。『愛あれば命は永遠に』で初舞台[2]。花組に配属となる[2]。同期には親友の真琴つばさがいる。

1986年に『散る花よ、風の囁きを聞け』の薩摩藩の藩士役に抜擢される[4]。『秋…冬への前奏曲』『春の風を君に』などの新人公演で主演を任される。

1999年の『夜明けの序曲』で花組トップスターに就任[2]。この時期は愛華をはじめ5組のトップスター中4組が同期生であった(花組・愛華、月組・真琴、雪組・轟、星組・稔)。

2001年、『ミケランジェロ』のタイトルロールを最後に退団。以後、女優として舞台からテレビなどで活動している。

2008年3月21日リンパ腫に罹患していることを所属事務所が公表、出演予定の舞台を降板して治療に専念していた[5]が、同年8月6日モーニング娘。と共演した新宿コマ劇場での公演『シンデレラtheミュージカル』にて復帰[6]

2009年1月1日に結婚したことを同日の公式ブログにて公表した[7][8]

Remove ads

宝塚歌劇団時代の主な舞台

花組時代

  • 1992年 『白扇花集/スパルタカス』:ジュリアス・シーザー
  • 1992年 『けれど夢の中で めざめたときに』:マサキ *バウホール公演初主演
  • 1992年 『心の旅路/ファンシー・タッチ』:リチャード
  • 1992年 『ドニエブルの赤い罌粟』:ニコラーエフ
  • 1993年メランコリック・ジゴロ/ラ・ノーバ!』:マチウ
  • 1993年 『ベイ・シティ・ブルース/イッツ・ア・ラブ・ストーリー』:ホールデン
  • 1993年 『ワン・タッチ・オブ・ヴィーナス』:セイボリー
  • 1994年ブラック・ジャック 危険な賭け/火の鳥』:ジョイ(東京公演:ケイン)
  • 1994年 『たけくらべ』:信如
  • 1994年 『冬の嵐、ペテルブルグに死す/ハイパー・ステージ!』:ポール
  • 1995年哀しみのコルドバ/メガ・ヴィジョン』:ビセント
  • 1995年 『LAST DANCE』:ニキ
  • 1995年 『エデンの東/ダンディズム!』:アロン
  • 1995年 『紅はこべ/メガ・ヴィジョン』
  • 1996年 『花は花なり/ハイペリオン』
  • 1996年 『HURRICANE』:オウディ *バウホール主演
  • 1996年 『ハウ・トゥー・サクシード』:バド・フランプ
  • 1996年 『Ryoma 〜硬派・坂本龍馬!II〜』:桂小五郎
  • 1997年 『失われた楽園/サザンクロス・レビュー」:エリオット・ウォーカー
  • 1997年 『風と共に去りぬ』:スカーレット・オハラ
  • 1997年 『ザッツ・レビュー』:大河原亮
  • 1998年ヴェロニック』:フロレスタン・ド・ヴァランクール *バウホール主演
  • 1998年 『SPEAKEASY/スナイパー』:ジョナサン・ピーチャム

花組トップ時代

  • 1998年 『春ふたたび/サザンクロス・レビュー』:藤原道忠
  • 1999年 『夜明けの序曲』:川上音二郎(大劇場トップお披露目公演)
  • 1999年 『タンゴ・アルゼンチーノ/ザ・レビュー'99』:フリオ・デスノイエル
  • 2000年 『タンゴ・アルゼンチーノ/ザ・レビューIV』:フリオ・デスノイエル(中日劇場)
  • 2000年源氏物語 あさきゆめみし/ザ・ビューティーズ!』:光源氏
  • 2000年 『〜夢と孤独の果てに〜 ルードヴィッヒII世/Asian Sunrise』:ルードヴィッヒII世
  • 2000年 『源氏物語 あさきゆめみし/ザ・ビューティーズ!』:光源氏(全国ツアー公演)
  • 2001年 『ミケランジェロ ―神になろうとした男- /VIVA!』:ミケランジェロ・ブォナローティ(退団公演)

ディナーショー

  • 1994年 『Lovin' You!』
  • 1996年 『PURE LOVE!』
  • 1999年 『LA GARE』
  • 2001年 『Felicita Arcobaleno』
Remove ads

宝塚歌劇団退団後の主な活動

舞台

テレビドラマ

テレビ

ラジオ

映画

劇場アニメ

CM

Remove ads

書籍

著書

写真集

  • フォーサム臨時増刊号 TAMO!TENDERNESS AND MIRACLE OCEAN (1995年7月17日発売、宝塚歌劇団
  • さよなら写真集 VIVO(2001年9月1日発売、阪急コミュニケーションズ)- 退団にあたって発売された2冊組の写真集

エピソード

  • 芸名は『愛華』は華やかに愛されるように、『みれ』は彼女の絵を描くのが好きな父が母に好きな画家を尋ねたところ、ミレーと答えたことに由来する[12]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads