トップQs
タイムライン
チャット
視点
ヒバリのこころ (アルバム)
スピッツのミニ・アルバム ウィキペディアから
Remove ads
『ヒバリのこころ』は、日本のロックバンド・スピッツのインディーズ・ミニアルバム。1990年3月21日にミストラルからリリース。
![]() |
概要
- スピッツのインディーズ時代唯一のCD。
- 初回プレスは2,000枚だったが殆ど売れず、これ以上生産されることはなかった。
- シングル『ロビンソン』でバンドが大ブレイク後プレミアが付き、中古市場において値段が高騰。ピーク時には10万円近い値段で取り引きされた。
- エンジニアは、元新宿ロフトのPAエンジニア牧野英司。スピッツのメジャーデビュー以後の作品も幾つか手がけることとなる。
- 1999年発売の『花鳥風月』に今作品の2曲目と5曲目が収録された。また、2021年発売の『花鳥風月+』では今作品の全曲が収録された。
- 『花鳥風月』リリース時のインタビューによると、使っていた機材は、草野が「ヤマハの5万くらいのアコギ」、三輪が「3万くらいのテレキャスター」との事[1]。
収録曲
楽曲解説
- ヒバリのこころ
- トゲトゲの木
- 353号線のうた
- 恋のうた
- 草野がアコースティックギターで作曲した初めての曲。
- 後に2ndアルバム『名前をつけてやる』に収録されたバージョンと違い、歪んだリズムギターとキーボードのアレンジが特徴。
- おっぱい
- 死にもの狂いのカゲロウを見ていた (4:50)
作詞・作曲:草野正宗 / 編曲:スピッツ- ライブDVD『ジャンボリー・デラックス』に、1991年のライブで演奏されている模様が一部収録されている。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads