トップQs
タイムライン
チャット
視点

ビホルダー (競走馬)

ウィキペディアから

ビホルダー (競走馬)
Remove ads

ビホルダー(英:Beholder[1])は、アメリカ合衆国生産の競走馬繁殖牝馬。現役時代は2013年2016年ブリーダーズカップ・ディスタフなどGIを11勝し、エクリプス賞を4度受賞している。ヘニーヒューズの代表産駒であり、ソングバードとともに2010年代のアメリカ競馬を代表する名牝である。

概要 ビホルダー, 欧字表記 ...
Remove ads

競走馬時代

要約
視点

2歳時(2012年)

6月28日ハリウッドパーク競馬場の未勝利でデビューし4着。2戦目で初勝利を挙げると、GI初出走となったデルマーデビュータントステークスではエグゼクティブプリヴィレッジ(Executiveprivilege)にハナ差及ばず2着となるが、アローワンス競走の11馬身差圧勝を挟んで迎えたブリーダーズカップ・ジュヴェナイルフィリーズでエグゼクティブプリヴィレッジに雪辱を果たし、初のGI制覇を果たす。この勝利により、エクリプス賞最優秀2歳牝馬に選出された[4]

3歳時(2013年)

年明け2戦目からGIを2連勝して迎えたケンタッキーオークスでは、伏兵プリンセスオブシルマーにゴール前で差し切られ、半馬身差の2着となる[5]

前哨戦のゼニヤッタステークス1着を経て挑んだブリーダーズカップ・ディスタフでは同期のプリンセスオブシルマー、前年の覇者ロイヤルデルタとの三強対決を制して優勝し、プリンセスオブシルマーに並ぶ同年のGI4勝目を挙げた。エクリプス賞最優秀3歳牝馬の選考では207票を獲得して42票のプリンセスオブシルマーに大差をつけて1位となり、2年連続のエクリプス賞受賞を果たした[6]

4歳時(2014年)

シーズン初戦となったサンタルチアステークスを5馬身1/4差で圧勝ののち、6月のオグデンフィップスステークスでは4着に敗れる。 ゼニヤッタステークスで連覇を果たした後、ブリーダーズカップ・ディスタフに向けて調整されていたが、熱発により回避し、シーズンを終えている[7]

5歳時(2015年)

シーズン初戦となったサンタルチアステークス、続くアドレーションステークスを連勝して挑んだクレメント・L・ハーシュステークスでは後続馬に7馬身差つけG1競走7勝目を挙げる 。 パシフィッククラシックステークスで牡馬相手に8馬身1/4差の圧勝劇を演じる。続くゼニヤッタステークスも3馬身1/4差の完勝で3連覇を達成する。ブリーダーズカップ・ディスタフは外傷のため2年連続の回避を余儀なくされたが[7]、年間5戦無敗の成績でエクリプス賞最優秀古馬牝馬の座に輝いた[8]。なお、2歳時から5歳時まで4年連続でG1勝利を果たした馬は米国史上初であった[9]

6歳時(2016年)

Thumb
2016年BCディスタフ直線でのソングバード(赤帽)との競り合い

シーズン初戦のアドレーションステークスを連覇し、続くヴァニティーマイルステークスでGI10勝目を挙げる。5年連続のGI競走勝利はジョンヘンリーと並ぶ北米タイ記録であり、2歳時からの達成は史上初であった[10]。しかし、次戦のクレメント・L・ハーシュステークスでは前走で下したステラーウインドの2着に敗れ、2014年ゼニヤッタステークスから続いていた連勝が8でストップする。パシフィッククラシックステークスでは当時の現役最強馬カリフォルニアクロームに挑んだが、5馬身差の2着となる。4連覇を狙って出走したゼニヤッタステークスもステラーウインドに敗れて2着に終わり、前人未到の快挙達成はならなかった。ラストランのブリーダーズカップ・ディスタフでは11戦無敗の3歳馬ソングバードが断然の1番人気で、本馬はステラーウインドに次ぐ3番人気であった。レースでは逃げるソングバードに対して好位を追走し、直線ではほぼ2頭のマッチレースとなる。激しい叩き合いの末、最後は本馬がハナ差競り勝ち、3年ぶりのブリーダーズカップ勝利で有終の美を飾った[11][注 1]。歴史的名牝同士による一騎打ちは、北米競馬史の残る名勝負と称された[12]。この勝利により、2年連続のエクリプス賞最優秀古馬牝馬を受賞し、通算のエクリプス賞受賞は4回目となった[13]

本馬の功績を讃え、ヴァニティーマイルステークスが2017年より「ビホルダーマイルステークス」に名称変更された[14]

2022年、アメリカ競馬名誉の殿堂博物館に殿堂馬として選定された。

Remove ads

繁殖牝馬時代

Thumb
繁殖入り後のビホルダー(2017年)

2017年からケンタッキー州スペンドスリフトファームで繁殖牝馬となった。初年度はアンクルモーが種付けされ、2018年1月23日に初仔となる鹿毛の牡馬を出産した[15]

2023年9月9日に産駒タマラがデルマーデビュータントステークスを勝利してG1初制覇を果たしている[16]

競走成績

要約
視点

以下の内容は、EQUIBASEの情報[3]に基づく。

さらに見る 出走日, 競馬場 ...

血統表

ビホルダー血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ストームキャット系
[§ 2]

*ヘニーヒューズ
Henny Hughes
2003 栗毛
父の父
*ヘネシー
Hennessy
1993 栗毛
Storm Cat Storm Bird
Terlingua
Island Kitty Hawaii
T.C. Kitten
父の母
Meadow Flyer
1989 鹿毛
Meadowlake Hold Your Peace
Suspicious Native
Shortley Hagley
Short Winded

Leslie's Lady
1996 鹿毛
Tricky Creek
1986 鹿毛
Clever Trick Icecapade
Kankakee Miss
Battle Creek Girl His Majesty
Far Beyond
母の母
Crystal Lady
1990 鹿毛
Stop the Music Hail to Reason
Bebopper
One Last Bird One for All
Last Bird
5代内の近親交配 Northern Dancer5×5=6.25% [§ 3]
出典
  1. Beholder(USA) 5代血統表2018年8月28日閲覧
  2. Beholder(USA) 5代血統表2018年8月28日閲覧
  3. Beholder(USA) 5代血統表2018年8月28日閲覧
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads