トップQs
タイムライン
チャット
視点
ビー・エイチ・エー
ウィキペディアから
Remove ads
株式会社ビー・エイチ・エー(B.H.A)とはかつて存在した日本のソフトウェア開発企業。B's Recorderシリーズを始めとする光ディスクのライティング・オーサリングソフトウェアや、動画圧縮技術としてXVDの開発を行っていた。
Remove ads
沿革
- 1991年(平成3年)
- 1992年(平成4年)
- 1月 - 本社を大阪市淀川区に移転。
- 6月 - 株式会社ビー・エイチ・エーに組織変更。
- 1993年(平成5年)10月 - Macintosh向けディスクユーティリティソフトウェア「B's Crew」を発売。
- 1994年(平成6年)4月 - CDライティングソフトウェア「B's Recorder」をMacとWindows 3.1向けに発売。
- 1997年(平成9年)8月 - 本社を大阪府吹田市に移転。
- 2001年(平成13年)9月 - アメリカ合衆国カリフォルニア州にUS OFFICEを設立。
- 2003年(平成15年)4月25日 - DigitalStream-USA社と提携して次世代ビデオコーデック「XVD」を発表[2]。
- 2007年(平成19年)11月6日 - B's Recorder等のプログラム著作権や商標権をソースネクストへ譲渡[3]。
- 2009年(平成21年)
Remove ads
主な製品
- B's Recorder
- CD・DVDライティングソフトウェア。→詳細は「B's Recorder」を参照
- B's CLiP
- CD・DVDパケットライティングソフトウェア。タスクトレイに常駐し、CD-RWやDVD-RW / +RWをフロッピーディスク感覚で扱うことができる。B's Recorderシリーズに付属しているほか、単品でも販売されている。
- B's DVD
- DVDオーサリングソフトウェア。
- B's File Guard
- ファイル暗号化ソフトウェア。
- B's Security Disk
- ディスクドライブ仮想化ソフト。ハードディスクドライブ内に暗号化された仮想ドライブを作成する。
- B's Movie Editor
- 動画のノンリニア編集ソフトウェア。
- B's Crew
- Macintosh向けディスクユーティリティソフトウェア。1993年発売。
- 超圧縮XVD
- 動画圧縮技術、XVDのエンコードソフトウェア。
- CamCast SX
- 動画圧縮技術、XVDのエンコードハードウェア。SD単方向モデル。
- CamCast CX
- 動画圧縮技術、XVDのエンコードハードウェア。双方向モデル。
- CamCast EX
- 動画圧縮技術、XVDのエンコードハードウェア。無線モデル。
- CamCast WirelessLinK
- 動画圧縮技術、XVDのエンコードハードウェア。双方向モデル。
- CamCast Pro HD-1000
- 動画圧縮技術、XVDのエンコードハードウェア。ハイビジョンモデル。
- HotStream Server
- 動画圧縮技術、XVDの多配信サーバー。100ユーザーモデル
- B's LiveCast50 (略:LC50)
- 動画圧縮技術、XVDの多配信サーバー。50ユーザーモデル
Remove ads
注釈
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads