トップQs
タイムライン
チャット
視点

ピエール・ウォメ

カメルーンのサッカー選手 ウィキペディアから

ピエール・ウォメ
Remove ads

ピエール・ヌレンド・ウォメPierre Nlend Womé, 1979年3月26日 - )は、カメルーンドゥアラ出身の元同国代表サッカー選手。現役時代のポジションは、左サイドバック及び左サイドハーフ

概要 ピエール・ウォメ, 名前 ...
Remove ads

クラブ経歴

母国のフォガペ・ヤウンデとキャノン・ヤウンデの下部組織を経て、1996年夏にヴィチェンツァ・カルチョでプロキャリアを始め、2002年8月にイングランド1部フラムFCへ移籍する[1]までの約7シーズンをイタリアで過ごした。ASローマに移籍金20億リラで加入し、1999年にはボローニャFCへ共同保有・移籍金60億リラで加入[2]。また、ボローニャからローマへフランチェスコ・アントニオーリ, アメデオ・マンゴーネ英語版, アレッサンドロ・リナルディ英語版がそれぞれ100億リラ, 130億リラ, 60億リラで移籍した。その後、2000年6月にボローニャは僅か100万リラで買い取った。イングランドのフラムでは、2003年2月のウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンFC戦(3-0)で移籍後初得点にして唯一となる得点を挙げた[3]

フラム退団後はRCDエスパニョールインテルナツィオナーレ・ミラノでプレーした後、ドイツのヴェルダー・ブレーメンへ移籍した。この結果、欧州の4大リーグ全てでプレーした史上5人目の選手となった(前例はフロリン・ラドチョウゲオルゲ・ポペスクアベル・シャヴィエルヨン・ダール・トマソン)。2008年夏に1.FCケルンに移籍し[4]、2010年6月30日に退団した。

2012年2月24日に母国のコトンスポール・ガルアに加入するも[5]、3月16日にキャノン・ヤウンデに4ヶ月の契約で移籍[6]。母国復帰の理由について、ロナウジーニョがやり直すためブラジルに復帰したのを見て、自身もその思いに駆られたと明かした[7]

Remove ads

代表経歴

2000年に行われたシドニーオリンピック決勝でのPK戦で5人目のキッカーとして成功し、金メダル獲得に貢献した。

2006 FIFAワールドカップ・アフリカ予選の最終節・エジプト戦は、この試合に勝利しなければ2006 FIFAワールドカップ出場を逃すという重要な試合だったが、1-1で迎えたロスタイムにPKを得るもポストに当てて外してしまった。これにサポーターが憤怒し、ヤウンデにあるウォメの自宅が襲われ、愛車ベンツが破壊された。たった1回のPK失敗が大騒動を引き起こした。(詳細についてはヤウンデの悲劇を参照)

それから数日後の記者会見で、"あの場面で会話はなかったが、サミュエル・エトオや主将のリゴベール・ソングですら、あのPKを蹴りたがらなかった。だが、自分はPKキッカーのリストに名を連ねていたから、あそこに向かった"と語り、またサポーターから身の危険を感じていることも明かした[8]

2007年3月19日に代表引退を表明した[9]が、2009年7月の2010 FIFAワールドカップ・アフリカ予選で復帰[10]。それを最後に暫く遠ざかっていたが、2012年10月に久しぶりに招集された[10]

Remove ads

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 69試合 1得点(1995年-2013年)[11]
さらに見る カメルーン代表, 国際Aマッチ ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads