トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤原喜久男

ウィキペディアから

Remove ads

藤原 喜久男(ふじわら きくお、1948年[1] - 2009年9月30日[2])は、アメリカ系日本人歌手ピートマック・ジュニアPete Mac, Jr.)名義による活動で知られる[3]兵庫県出身[1]

来歴

1948年兵庫県神戸市にて米兵の父と日本人の母の元に生まれる[1]。父は朝鮮戦争の出兵で消息不明となり、神戸市内で働きながら定時制高校に通う生活を送る。

1964年、あるパーティーで歌っていたところ、それを聴いた友人の誘いでその友人のグループにバンドボーイ兼ヴォーカルとして参加。その後は独立して自身のグループを結成し、神戸を中心に約3年間活動する[1]

1968年リズム・アンド・ブルース(R&B)系の曲をリリースしていたザ・ホワイト・キックスにリーダーの三保敬太郎から誘われリードシンガーとして参加し、同時に上京[1]。同時期には、田端義夫の長男である田端義継が結成したグループ・サウンズザ・マミーズに参加し、田端とのツインヴォーカルで活動する。また、新宿音楽祭ヤマハ主催の野外フェスティバルであるネムジャズインに出場した。

1969年9月、本格的な芸能界進出を目指し原信夫に師事[1]。以後数年間は、原が率いるシャープス・アンド・フラッツでソウルフルなR&Bをこなし、この頃から「ピートマック・ジュニア(Pete Mac, Jr.)」名義で活動。1970年には映画『高校生番長 深夜放送』の主題歌「午前0時のロック」も歌っている。

1971年、ソロでのデビューアルバムとなる「Pete Mack Jr.」をリリース。

1972年、映画『脱出』の主演を務め、主題歌「ブラック・コーヒー」も担当したが、あさま山荘事件との兼ね合いから公開見送りとなった[3]

1973年日本テレビ開局20周年TVドラマ『水滸伝』の主題歌「夜明けを呼ぶもの」を歌唱。1976年にこのドラマがイギリスBBCで放映された際には、ゴダイゴによる英語版の曲とカップリングで「The Water Margin」としてリリース、全英シングルチャート (Music Week) 37位にまで上がる。 

1978年、「ルパン三世のテーマ」のヴォーカル・ヴァージョンを歌唱しリリース。これは「『ルパン』の(作風である)無国籍感を維持したい」という理由で起用されたものだった。同テーマは、インストゥルメンタルとして作曲されたことから音域が広いため、作曲者の大野雄二は後に「よく歌ったと思うよ。「男には」の後、「自分の世界がある」が出なくて苦労していたけど、なんとか頑張って歌っていたよ」と語っている[4]

2009年9月30日、死去[2]。死因は不明だが、関係者内では薬物が原因と伝わっているという[5]

Remove ads

ディスコグラフィー

シングル

さらに見る リリース, タイトル ...

アルバム

さらに見る リリース, タイトル ...

オムニバス

さらに見る リリース, タイトル ...

その他

  • 午前0時のロック(映画『高校生番長 深夜放送』主題歌)- 「ピートマック・ジュニア&原信夫とシャープス・アンド・フラッツ」名義
Remove ads

出演

補足

同一人物と言われ、1959年の映画『キクとイサム』に出演した奥の山ジョージとは別人である[6]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads