トップQs
タイムライン
チャット
視点

フリー・メディア・アワード

ウィキペディアから

Remove ads

フリー・メディア・アワード英語: Free Media Awards、正式名称は英語: Gerd Bucerius Prize for Free Press in Eastern Europeあるいはドイツ語: Gerd Bucerius-Förderpreis Freie Presse Osteuropas)は、東ヨーロッパジャーナリスト報道機関を対象とした賞である。2000年、ドイツのZEIT-Stiftung財団(en)と、ノルウェーのFritt Ord財団(en)によって設立された。

受賞者

要約
視点

2000年代

2000年[1]

2001年[2]

  • ゼルカロ・トィズニャ(Дзеркало тижня(en)):ウクライナの新聞
  • アーシャ・トレチュク:ベラルーシのジャーナリスト
  • ベロルスカヤ・デロヴァヤ・ガゼータ(Белорусская деловая газета(en)):ベラルーシのロシア語新聞
  • オブシチャヤ・ガゼータ(Общая газета(ru)):ロシアの新聞

2002年[3]

2003年[4]

  • ズヴォボドヌィー・クルス(Свободный курс(ru)):ロシアの新聞
  • エクスプレス(Експрес(en)):ウクライナの新聞
  • ベラルースィ・イ・ルィナク(Беларусы і рынак(en)):ベラルーシの新聞(新聞名は当時)
  • ニコライ・マルテヴィチ:ベラルースィ・イ・ルィナクのジャーナリスト

2004年[5]

  • ネフスコエ・ブレミャ(Невское время(ru)):ロシアの新聞
  • ズヴェズダ(Звезда(ru)):ロシアの新聞
  • モロドイ・ブコヴィネツ(Молодой буковинец(ru)):ウクライナの新聞
  • インテックス・プレス(Intex-press(en)):ベラルーシの新聞
  • 24サーチ(24 საათი):ジョージアの新聞
  • ユリヤ・ラトィニナ(en):ロシアのジャーナリスト・著作家
  • スヴャトラーナ・カリンキナ(en):ベラルーシのジャーナリスト

2005年[6]

  • ザ・ニュー・タイムズ(The New Times(ru)):ロシアの雑誌
  • チェチェンスコエ・オブシチェストヴォ(Чеченское общество):ロシアの新聞
  • ベラパン(БелаПАН(en)):ベラルーシの通信社
  • ヴィテプスキー・クリエル(Витебский Курьер(en)):ベラルーシの新聞。本社ヴィーツェプスク
  • Резонанси:ジョージアの新聞
  • セミョーン・ノヴォプルドスキー:ロシアのジャーナリスト

2006年[7]

  • サリダルナスツィ(Салідарнасць(be)):ベラルーシの新聞
  • オブシチェストヴォ・ロシースコ - チェチェンスコイ・ドルジュブィ(Общество российско-чеченской дружбы(en)):ロシアの通信社
  • ソヴェトスカヤ・カルムィキヤ・セゴドニャ(Советская Калмыкия сегодня):ロシアの新聞
  • ヴィボルグスキエ・ヴェドモスチ(Выборгские Ведомости):ロシアの新聞
  • ファティマ・トリソワ(en):ロシアのジャーナリスト
  • ヴェロニカ・シャホワ:ロシアのジャーナリスト
  • ウクラインシカ・プラウダ(Українська правда(en)):ウクライナの新聞

2007年[8]

  • ナタリヤ・ノヴォジロワ:ロシアのジャーナリスト
  • インフォーム・ポリス(Inform Polis):ロシアの新聞
  • カフカスキー・ウゼル(Кавказский узел(en)):ロシアのニュースポータル。北コーカサス地方について報道する。
  • TURAN:アゼルバイジャンの通信社
  • ナーシャ・ニヴァ(Наша Ніва(en)):ベラルーシの新聞
  • CDMAG:ベラルーシのメディア事業

2008年[9]

  • ザ・ニュー・タイムズ(The New Times(ru)):ロシアの雑誌
  • モイ・ゴロド・ベズ・チェンズルィ(Мой город без цензуры):ロシアの新聞
  • ヴィクトリヤ・イヴレワ(ru):ロシアのジャーナリスト・フォトジャーナリスト
  • エレーナ・ラリオノワ:ロシアのジャーナリスト
  • ハゼータ・スロニムスカヤ(Газета Слонімская(en)):ベラルーシの新聞。本社スロニム
  • エジェドネウニク(Ежедневник):ベラルーシのポータルサイト
  • Rauf Mirqədirov(en):アゼルバイジャンのジャーナリスト

2009年[10]

2010年代

2010年[11]

  • ミハイル・ベケトフ(en):ロシアの新聞ヒムキンスカヤ・プラウダ(Химкинская правда、本社ヒムキ)のジャーナリスト
  • アルセニエフスキエ・ヴェスチ(Арсеньевские вести(ru)):ロシアの新聞。本社ウラジオストク
  • ボリソフスキエ・ノヴォスチ(Борисовские новости):ベラルーシの新聞。本社バルィサウ
  • リベラル:ジョージアの新聞
  • Şahvələd Çobanoğlu:アゼルバイジャンのジャーナリスト
  • ANTV(az):アゼルバイジャンのネットワークテレビ
  • Էդիկ Բաղդասարյան(en)アルメニアのジャーナリスト

2011年[12]

  • チェルノヴィク(Черновик(en)):ロシア連邦ダゲスタン共和国の新聞
  • ナタリヤ・イヴァニシナ:ロシアのジャーナリスト
  • マリナ・コクトィシュ:ベラルーシのジャーナリスト
  • Zamin Hacı:アゼルバイジャンのジャーナリスト
  • A1+(Ա1+(en)):アルメニアのニュースポータルサイト

2012年[13]

  • オリガ・ロマノワ(en):ロシアのジャーナリスト・モスクワのこだま(Эхо Москвы)のブロガー、ザ・ニュー・タイムズ(The New Times(ru))のコラムニスト
  • ドーシュ(Дош(ru)):ロシア・コーカサス地方の雑誌
  • ヴァレリー・カルバレヴィチ(ru):ベラルーシのジャーナリスト・雑誌編集長
  • ウクラインシクィー・ティジェニ(Український тиждень(en)):ウクライナの週刊誌
  • Xədicə İsmayıl(en):アゼルバイジャンのジャーナリスト

2013年[14]

  • エレーナ・コスチュチェンコ(en):ロシアのジャーナリスト。ノーヴァヤ・ガゼータ調査報道記者
  • アレクサンドル・ゴリツ(ru):ロシアのジャーナリスト。オンライン新聞エジェドネヴヌィー・ジュルナル(Ежедневный журнал(ru))編集長
  • ヤクーツク・ヴェチェルニー(Якутск вечерний(ru)):ロシアの週刊誌
  • セルヒー・レシチェンコ(en):ウクライナのジャーナリスト
  • Təhminə Tağızadə(ru):アゼルバイジャンのジャーナリスト
  • Mehman Hüseynov(en):アゼルバイジャンのジャーナリスト

2014年[15]

  • マリヤ・エイスモント(ru):ロシアのジャーナリスト
  • ドーシチ(Дождь):ロシアのテレビチャンネル
  • テチャナ・チョルノヴォル(en):ウクライナのジャーナリスト
  • ユリヤ・モストワ(ru):ウクライナのジャーナリスト
  • ムスタファ・ナイエム(en):ウクライナのジャーナリスト
  • アリャクサンダル・クラスコウスキ(ru):ベラルーシのジャーナリスト
  • Objective TV:アゼルバイジャンのインターネットテレビ
  • Epress.am:アルメニアのニュースポータルサイト

2015年[16]

  • Netgazeti:ジョージアのニュースポータルサイト
  • シャルヒー・ハルマシュ(ru):ウクライナのジャーナリスト。インターネットサイトオストロフ(ОстроВ(uk))編集長
  • スリドストウォ・インフォ(Слідство.Інфо(uk)):ウクライナの通信社
  • ワレンティナ・サマル(ru):ウクライナのジャーナリスト
  • プスコフスカヤ・グベールニヤ(Псковская губерния(ru)):ロシアの新聞
  • ガリーナ・ティムチェンコ(en):ロシアのジャーナリスト。ラトビアのオンライン新聞メヅザ(Медуза(ru))創設者

2016年[17]

  • ナーシ・フロシ(Наші гроші(uk)):ウクライナのウェブサイト
  • エレーナ・ミラシナ(ru):ロシアのジャーナリスト
  • Seymur Hazi:アゼルバイジャンの編集者・コメンテイター

2017年[18]

  • セルゲイ・ヨルキン(ru):ロシアのカリカチュア作家
  • アントン・ナウムリュク(uk):ロシアのジャーナリスト
  • Zaruhi Mejlumyan:アルメニアのジャーナリスト

2018年[19]

  • ベラルスキ・パルツィザン(Беларускі партызан(en)):ベラルーシの新聞
  • フォンタンカ・ル(Фонтанка.ру(ru)):ロシアの新聞
  • Chai Khana:ジョージアのマルチメディアフレームワーク(en)

2019年[19]

  • ザ・インサイダー(The Insider):ロシアのインターネット新聞
  • ノヴォエ・ブレミャ(Новое время(ru)):ウクライナのロシア語雑誌
  • Hafiz Babali:アゼルバイジャンのジャーナリスト
  • (英語名)CivilNet(Սիվիլիթաս հիմնադրամ(en)):アルメニアのマルチメディアフレームワーク
  • セミ・ナ・セミ(7×7(en)):ロシアのオンライン新聞

2020年代

2020年[20]

  • メディアゾナ(Медиазона(en)):ロシアのオンライン新聞
  • プロエクト(Проект(en)):ロシアのオンライン新聞
  • Əziz Kərimov(en):アゼルバイジャンのジャーナリスト
  • スタニスラウ・アセーウ(en):ウクライナのジャーナリスト
  • スヘムィ(Схеми):ウクライナのブロードキャスト

2021年[21]

  • カチャルィナ・バルィセヴィチ(en):ベラルーシのジャーナリスト。TUT.BY所属
  • カチャルィナ・アンドレエワ(en):ベラルーシのジャーナリスト。ベルサト(БелСат)(ru)所属
  • ダリヤ・チュリツォワ(en):ベラルーシのジャーナリスト。ベルサト所属
  • ナタリヤ・ルブネウスカヤ:ベラルーシのジャーナリスト。ナーシャ・ニヴァ(Наша Ніва(en))所属
  • TUT.BY(en):ベラルーシのポータルサイト
  • (直訳)ベラルーシ・ジャーナリスト協会(Беларуская асацыяцыя журналістаў(en)):ベラルーシの組織

2022年[22]

  • ザボロナ:ウクライナのインターネット新聞
  • ウラディスラウ・エスィペンコ(ru):ウクライナのジャーナリスト
  • ムストィスラウ・チェルノフ(uk):ウクライナのフォトグラファー
  • エウヘン・マロレトカ(ru):ウクライナのフォトグラファー
  • ナタリヤ・フメニュク(ru):ウクライナのジャーナリスト
  • アンドリー・ドゥブチャク(uk):ウクライナのジャーナリスト

2023年[23]

  • セウヒリ・ムサエワ(uk)[注 1]:ウクライナのジャーナリスト
  • ユーリー・ニコロウ:ウクライナのジャーナリスト
  • OCメディア(OC Media):ジョージア(グルジア)のインターネットメディア
  • リフォーム・バイ(Reform.by(be)):ベラルーシのインターネットメディア
  • ヴァジヌィエ・イストリイ(Важные истории)[注 2]:ロシアのオンライン新聞
Remove ads

他組織による評価

Thumb

2021年・世界報道自由度ランキング
自由度高←          →自由度低
データなし  

一方、国境なき記者団による、各国の報道の自由を計る指標(世界報道自由度ランキング)では、賞の対象となっている国の報道の自由度は、2021年時点では全体的に高くない。2021年度の発表では、180国中、ジョージア:60位、アルメニア:63位、ウクライナ:97位、ブルガリア:112位、ロシア:150位、ベラルーシ:158位、アゼルバイジャン:167位となっている[24]

メディアに対する規制の例

2020年から2021年にかけて起きた、ベラルーシ反政府デモに関連する報道を行ったカチャルィナ・アンドレエワ、ダリヤ・チュリツォワの2人(どちらも2021年フリー・メディア・アワード受賞)は、2020年11月15日に逮捕され、2021年2月には2年間の懲役の判決を受けた[25]

2022年、ロシアのウクライナ侵攻が始まると、同年3月1日にロシア連邦検事局ロシア語版[注 3]は、ドーシチ(2014年フリー・メディア・アワード受賞)とモスクワのこだまに対し、報道の制限を要求した。また、同日、ロシア通信情報技術監督庁[注 4]は、両メディアのサイトをブロックした。検事局は、両メディアの報道は、ロシア国民に対して過激主義・暴力を呼び掛ける情報であり、社会秩序と安全を紊乱する内容が含まれること、また、現行の法律に反するデモ活動を呼び掛けていることを、報道規制の理由であると発表した[28][注 5]。これに対し、2022年3月3日、ドシチは一時的な報道中止を決定した[31]。また、ドシチは、最後のニュースで、大勢のスタッフがカメラの前から立ち去るパフォーマンスと、ソ連8月クーデターの際に、ニュース報道の代わりに3日間流され続けていた白鳥の湖の映像を流し、抗議の意を示した[32]

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads