トップQs
タイムライン
チャット
視点

ブライト・ディライト・タイム

ウィキペディアから

Remove ads

ブライト・ディライト・タイム』は宝塚歌劇団のショー作品。雪組[1][2][3]公演。形式名は「グランド・ショー[1][2][3]」。宝塚・東京は24場[1][2]。作・演出は三木章雄[1][2][3]。併演作品は『天守に花匂い立つ[1][2][3]』。

公演期間と公演場所

  • 1990年1月1日 - 2月13日 宝塚大劇場[1]
  • 1990年4月5日 - 4月29日 東京宝塚劇場[2]
  • 1990年9月8日 - 9月30日 地方公演[3](9月8日・高松、10日・守山、11日・半田、12日・松阪、14日・豊田、15日・亀山、16日・安城、18日・川口、19日・日立、21-23日・仙台、24日・多賀城、26日・市川、27日・茅ヶ崎、29日・八日市、30日・鯖江)

解説

※宝塚100年史(舞台編)の宝塚大劇場公演[4]参考。

輝かしい(ブライト)喜びに満ちた(ブライト)時(タイム)を皆様と共有できたらという願いを込めたショー作品。ジャズやロック、ゴスペルなどの音楽を各々ショート・ストーリーに乗せ、ある時は激しく、ある時は優しく、またある時は美しく奏でる、1990年代の幕開けにふさわしい、明るく楽しい作品。杜けあきがフィナーレで「ザッツ・ライフ」を歌った。

スタッフ(宝塚・東京)

※氏名の後ろに「宝塚[1]」「東京[2]」の文字がなければ両劇場共通。

  • 作曲・編曲:寺田瀧雄高橋城西村耕次
  • 音楽指揮:橋本和明(宝塚)、北沢達雄(東京)
  • 振付:羽山紀代美朱里みさを小井戸秀宅須山邦明
  • 装置:大橋泰弘
  • 衣装:任田幾英
  • 照明:今井直次
  • 小道具:万波一重
  • 効果:中屋民生
  • 音響監督:松永浩志
  • 演出助手:中村暁木村信司
  • 舞台進行:渡辺勝彦
  • 制作:高野賢一
  • 製作:津村健二(東京)

配役

宝塚・東京

※宝塚[1]・東京[2]共通。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads