トップQs
タイムライン
チャット
視点

ホームセンターみつわ

日本のホームセンター ウィキペディアから

ホームセンターみつわ
Remove ads

株式会社ホームセンターみつわHome Center Mitsuwa)は、福井県福井市に本社を置く福井県嶺北地方でホームセンタースーパーセンターを展開する企業。福井県内で4店舗展開している。

概要 種類, 本社所在地 ...

2020年8月にドラッグストアを運営するウエルシアホールディングス株式会社との資本業務提携が締結された[2]

Remove ads

沿革

  • 1968年(昭和43年) - みつわ商事(みつわしょうじ)設立。当初はガソリンスタンドを中心に石油及びカー用品などを販売していた[3]
  • 1976年(昭和51年)4月24日 - 株式会社みつわ設立。県内初のホームセンターとして1号店の鷲塚店を開業[3]
  • 1984年 - 事業の強化を図るため、株式会社ホームセンターみつわを設立し、ホームセンター事業を分社化[3]
  • 1992年(平成4年) - みつわハウジング株式会社を設立し、住宅事業に進出[3]
  • 1997年(平成9年) - 株式会社リンコー建材を買収[3]
  • 2000年(平成12年) - 九頭龍店を開業し、生鮮食品の販売に進出[3]
  • 2002年(平成14年)
    • 株式会社みつわがワイティ株式会社に名称変更[3]
    • 8月 - 坂井市春江町に県内初の完全セルフサービス給油スタンドを開設[3]
  • 2017年 - ワイティ株式会社と株式会社ホームセンターみつわが合併[3]
  • 2020年(令和2年)12月1日 - ウエルシアホールディングス株式会社との資本業務提携し、四ツ居店・敦賀店・鯖江店をウエルシア薬局株式会社へ譲渡[2]
  • 2021年(令和3年)
Remove ads

店舗

過去に存在した店舗

  • (初代)鷲塚店(1977年(昭和52年)開店[3] - ?閉店)
    1号店で、県内初のホームセンターだった。
    1985年(昭和60年)に移転[3]
  • (初代)丸岡店(1983年(昭和58年)開店[3] - ?閉店)
    1991年(平成3年)に移転[3]
  • (初代)江守店(1980年(昭和55年)開店[3] - ?閉店)
    1989年(平成元年)に移転[3]
  • 四ツ居店(1984年(昭和59年)開店[3] - 2020年(令和2年)10月29日閉店)
    ウエルシア薬局株式会社へ譲渡[2]。2021年(令和3年)12月9日に「マックスバリュエクスプレス」をインショップとして併設した「ウエルシア福井北四ツ井店」としてオープン[11]。これで、ウエルシア薬局へ譲渡された3店舗すべてが「マックスバリュ」併設の「ウエルシア」としてオープンを完了したこととなった。
  • (2代目)鷲塚店(1985年(昭和60年)開店[3] - 2022年(令和4年)12月31日閉店[12]
  • (2代目)江守店(1989年(平成元年)開店 - 2020年(令和2年)1月8日閉店)
  • 敦賀店(1990年(平成2年)開店[3] - 2020年(令和2年)9月30日閉店)
    市役所近くの郊外型店舗だった。ウエルシア薬局株式会社へ譲渡[2]。2021年(令和3年)12月2日に「マックスバリュエクスプレス」をインショップとして併設した「ウエルシア敦賀中央町店」としてオープンした[13]
  • 鯖江店(1994年(平成6年)開店[3] - 2020年(令和2年)9月30日閉店)
    国道8号福井バイパスに面した郊外型の店舗だった。ウエルシア薬局株式会社へ譲渡[2]。2021年(令和3年)11月25日に「マックスバリュ」をインショップとして併設した「ウエルシア鯖江上河端町店」としてオープン。当社は同店舗へ園芸用品の商品供給を行う[14]
  • 西福井店(2002年(平成14年)開店[3] - 2012年(平成24年)1月9日閉店)
    えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅の駅ビル(平和堂西福井店跡地)内に存在したスーパーセンター(事実上のGMS)型店舗。
Remove ads

関連会社

自動車整備業
  • カーセンター工業株式会社
ガソリンスタンド運営
  • みつわ商事有限会社
建築・設備関連
  • 有限会社みつわ設備機器
  • 株式会社リンコー建材
過去の関連会社

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads