トップQs
タイムライン
チャット
視点

ボーイズ・バラエティー協会

ウィキペディアから

Remove ads

一般社団法人ボーイズ・バラエティー協会とは、ボーイズ芸楽器を使用した漫談風の演芸)を中心に漫才漫談曲芸など様々な芸人が所属する団体である。日本演芸家連合に加盟している。

概要 団体種類, 設立 ...

概要

1965年昭和40年)に「東京ボーイズ協会」として発足。その後、ボーイズ芸として楽器と話術に長けたグループが減った為、門戸を広げ漫才、漫談、歌手などに幅広い芸人を集めた「ボーイズバラエティ協会」となった。2019年令和元年)9月5日より「一般社団法人ボーイズ・バラエティー協会」として法人化[1][2]


歴代会長

出典:ボーイズ・バラエティー協会のあゆみ - YouTube

さらに見る 代数, 芸名 ...

役員

令和7年度[3]
さらに見る 役職, 芸名(コンビ・ユニット名) ...

定席興行

  • 浅草東洋館 - 奇数月の下席(21-29日)が定席となっている(なお、30日は特別興行「特選 ボーイズ&バラエティ」として本協会員がメインで出演する)。興行では本協会員のほか、円楽一門会(主に三遊亭好楽一門)、落語立川流所属の落語家、講談協会所属の講談師(2023年7月より)が出演することがある。2012年3月までは毎月定席興行が行われていたが、近年の漫才協会の隆盛に煽られた形で、東京演芸協会(偶数月下席)と交互で興行を行っている。

所属会員

ボーイズバラエティ協会ホームページプロフィール掲載順(2024年8月現在)[4]。名前後ろの括弧内は芸種。一部の会員は落語協会にも所属しており、協会の定席に出演できる。落語協会にも所属している会員は☆印で示す。

  • 川田恋(灘康次とモダンカンカン)(歌とおしゃべり)
  • 大川ひろし(ギタリスト)
  • チャーリーカンパニー(高橋テツ、菊地仁)(コント)
  • くれないぐみ(紅チカコ、紅ジュン)(お笑いバラエティ、漫才)
  • エリザベス(くれないぐみの紅チカコによる漫談)
  • 甘味けんじ(ぼうず漫談)
  • のこぎりキング下田(のこぎり音楽)
  • ストレート松浦(ジャグリング)☆
  • ヒッポ・たぐ(ギター漫談)
  • 風呂わく三(漫談)
  • 社会人Z(漫談)
  • 寒空はだか(漫談)☆[注 1]
  • 岡大介(カンカラソング)☆
  • 菊仙(太神楽曲芸)
  • ポンちゃん一座(腹話術)
  • 33フリッパ(GYON、遠藤三流)(漫才)
  • めおと楽団ジキジキ(世田谷きよし、カオルコ)(面白音楽)☆
  • グレート義太夫(ギター漫談)
  • さいたまんぞう(漫談)
  • 米粒写経サンキュータツオ居島一平)(漫才)☆
  • 令和歌謡ペーソス(島本慶、米内山尚人、スマイリー井原)(音楽)
  • こばやしけん太(音まね芸)
  • 小沢ゆかり(歌手)
  • 生田目彰彦(バラエティギタリスト)
  • 深美よう子(歌手)
  • ひらたのりこ(ピアノ)
  • ふじ健介・東京助(ふじ健介、東京助)(漫才)
  • チープユニット 宇奈月満(コント)
  • 松田洋子(司会)
  • 宗田千恵子(語・演・歌)
  • 清水英彰(漫談)
  • ピエロのまーくん(ピエロ芸)
  • 夏木えいじ(歌手)
  • 五条哲也(歌手)
  • タブレット純(ムード歌謡漫談)☆
  • 上の助空五郎(漫談)
  • カルーア啓子(オートレース漫談)
  • 恋ちゃんためちゃん(川田恋と生田目彰彦のコラボユニット)
  • 東京さんた(アコーディオン漫談)
  • はさみ家紙太郎(紙切り)
  • 若菜春夫(デザイン部)
  • 堀尾和孝(アコギ漫談)
  • ザ・カンカンズ(川田恋と生田目彰彦とひらたのりこのコラボユニット)
  • ウルルJUN(ウクレレ漫談)
  • マジシャン・たけし(マジック)
  • 荒木巴(マジック)
  • わたらい良(江戸売り声)
  • 太平洋(曲芸)
  • Bちゃん(ギター漫談)
  • さちまる。(ものまね)
  • マジシャンまひろ(マジック)
  • 知香(ものまね)
  • 白丸(悉知政裕、泉弟)(漫才)
  • 陳銘軒/竹村ゆうき(変面チンミン)
  • 杉原徹 -TE`TSU-(ヴォードヴィル)
  • ミニッツ(音楽漫才)
  • マジシャン真優
  • リスボン上田(ジャグリング)
  • YUKI(曲芸マジック)
  • サブリミット(曲芸・和のサーカス)
  • 鰯家猫輔(音曲師)
  • ジャンボリー鶴田(ロックンロール漫談)
Remove ads

落語家レギュラー出演者

五代目円楽一門会所属
落語立川流所属

このほか、両派所属の前座(円楽一門会:けろよん、愛二郎、げんき、立川流:のの一、談声、公四楼)に加え、講談協会所属の前座(一龍斎貞心門下の貞司、貞介、神田山緑門下の山兎、山慶)が交代で定期的に前座として出演している(進行の補助も担当)。

過去の主な所属会員(故人を含む)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads