トップQs
タイムライン
チャット
視点
寒空はだか
ウィキペディアから
Remove ads
寒空 はだか(さむぞら はだか、1964年12月19日 - )は、日本の漫談家、俳優。ボーイズ・バラエティー協会・落語協会所属。血液型はO型。出囃子は『じゃじゃ馬億万長者』[1]。
略歴
埼玉県草加市出身。埼玉大学在学時代は落語研究会に所属、芸名は「大詰亭冷やっこ」(おおつめていひややっこ)。
1988年、渋谷ジァン・ジァンにて初舞台。1991年より「寒空はだか」の名義でソロ活動を開始する。元々は落語家になりたいと思っていたが、立川談志の著書『あなたも落語家になれる』を読んだところ、「いきなり落語家になるな」と書かれていた為、いったん劇団に入団。
役者として活動した後、TBSラジオの勝ち抜き番組「赤坂お笑いD・O・J・O」に出演し、芸人としての活動がメインとなる。当初はフォークシンガーを演じる1人コントをやっていたが、1998年から現在の漫談スタイルに転換[1]。1998年に「東京タワーの歌」をリリースし、人気を得た[1][2]。
芸風・人物
出演
テレビ
ラジオ
- 赤坂お笑いD・O・J・O(TBSラジオ)
- 私がラジオスター(文化放送)
- 土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界(TBSラジオ、2003年・2004年・2007年・2013年)
- Kitaguchiはだか祭り2008(山梨放送、2008年)※メインパーソナリティ
- 今夜も大入り!渋谷・極楽亭(NHKラジオ第1、2008年)
- ヨコハマろはす(RFラジオ日本、2011年・2012年)
- 高田文夫のラジオビバリー昼ズ(ニッポン放送、2011年・2012年)
- 大正製薬天下たい平!落語はやおき亭(文化放送、2013年)
- ラジオ寄席(TBSラジオ、2017年)
- らくごのデンパ(文化放送、2019年)
- 真打ち競演(NHKラジオ第1、2022年)
舞台
映画
CM
- らくらくスマートフォン3(富士通、2014年)
作品集
レコード
- 東京タワーの歌(1998年1月、OZD-048)※7inchレコード
- 東京タワーの歌(ア・カペラ)/漁り火~海底人来襲(ライブ録音)
CD
- 東京タワーの歌(2000年12月15日、VSCD-283)※マキシシングル
- 東京タワーの歌/俺は殺し屋デンジャラス
- 栗コーダーカルテットが伴奏で参加している。
- aikoがMCを務めるラジオ番組で「東京タワーの歌」が流れた事があり、その際に「天才。トニー谷もビックリやね」と絶賛された。
- 俺様と私(2004年12月1日、VGL-171)※アルバム
- Overture(東京タワーの歌)/キミを愛しすぎるから/クロウト女/マタギ~プロローグ~/マタギ/ふたりの甲子園/ボーイミーツガール/ボーイミーツガール(Reprise)/谷底の百合/東京タワーの歌(ライブ録音)/ボーイミーツガール(カラオケ)/谷底の百合(カラオケ)
- いつも能天気 ~寒空はだか・実況~(2008年3月19日、VGL-175)※ライブアルバム
- オープニング(寒空はだかのテーマ)/僕の彼女はオオカミ少女/登る阿呆に見る阿呆/キミに贈ったラブにぎり/俺は脱獄犯~二人の四畳半/バカの壁~今週の20位から11位/うなぎ親父の伝説/東京タワーの歌(Extended Version)/ふたりの甲子園/ある日の「浅草東洋館」漫談実況/カヤバコーヒーのうた(伴奏: 今野英明と東京ランデブー)/カヤバコーヒーのうた(カラオケ)
- 東京モンド(2012年5月16日、VGL-188)※アルバム
- スカイツリー音頭・決定版/地下少年メトロ[アバンタイトル]/地下少年メトロ・OPテーマ TVサイズ/バカの壁/東京タワーの歌・爆音ver. with云うだけ番長/[実況]さがみのようなはこねをつれて/[実況]横浜にぎわい座カウントダウン寄席2011/【カラオケ】スカイツリー音頭・決定版/【カラオケ】地下少年メトロ・OPテーマ TVサイズ/【カラオケ】バカの壁/【カラオケ】東京タワーの歌・爆音ver.
- フルアルバム。特典映像として「東京タワーの歌」のPVを収録。
- 今度の日曜また来よう(2018年9月9日、T-007)※ミニアルバム
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads