トップQs
タイムライン
チャット
視点
マレーシア工科大学
マレーシアの大学 ウィキペディアから
Remove ads
マレーシア工科大学(まれーしあこうかだいがく、英語: University of Technology Malaysia、公用語表記: Universiti Teknologi Malaysia)は、ジョホール州ジョホールバルに本部を置くマレーシアの国立大学。1904年創立、1972年大学設置。大学の略称はUTM。
Remove ads
概要
マレーシアで最も古い理工系大学である。メインキャンパスはジョホールバル郊外のスクダイに、分校は首都のクアラルンプールに位置する。モットーはマレー語で「Kerana Tuhan Untuk Manusia」(「人類のために神の名の下に」の意味)。[1]
2020年のQS世界大学ランキングでは、アジア46位、マレーシア国内で5位であった。また、2019年のTHE世界大学ランキングではアジア125位、マレーシア国内で4位であった[2] [3]。
歴史
1904年にマレー連合州の鉄道、測量、公共事業に関する技術アシスタントを育成する目的でトリーチャー・テクニカルスクール(Treacher Technical School)として創立された。[4]
1972年に、1971年大学法に基づき、国立工科大学(Institut Teknologi Kebangsaan)として設立された。1975年に現在の名称となった。
学部
- 土木工学部
- 機械工学部
- 電気工学部
- 化学エネルギー工学部
- コンピュータ学部
- 理学部
- 建築・測量学部
- 社会科学・人文科学部
- 経営学部
- ラザック技術情報学部
日本の学生交流協定校
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads