トップQs
タイムライン
チャット
視点

徳島大学

徳島県徳島市にある国立大学 ウィキペディアから

徳島大学map
Remove ads

徳島大学(とくしまだいがく、英語: Tokushima University)は、徳島県徳島市新蔵町2-24に本部を置く日本国立大学1949年創立、1949年大学設置。大学の略称徳大(とくだい)。

概要 徳島大学, 大学設置/創立 ...

概観

大学概要

徳島大学は1949年、徳島県内の旧制高等教育機関6校を母体として成立した。現在は6学部、3研究部・7教育部を設置している。徳島大学の特徴として医学系学部の充実が挙げられる。1943年設置の徳島県立医学専門学校を母体とし四国の国立大学としては唯一新制大学設置時から医学部を有していた。また薬学部歯学部を設置する四国で唯一の国立大学である。

2014年度ノーベル物理学賞受賞の中村修二を輩した工学部も主力学部として、2016年の改組までは中四国地区で最大の学生数が所属する工学部であった。工学部は2016年度以降は理工学部となった。

沿革

年表

Remove ads

基礎データ

所在地

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Thumb
常三島キャンパス

教育および研究

組織

学部

Thumb
常三島キャンパス工学部
Thumb
工学部化学生物・機械棟
Thumb
化学生物・機械棟より見た工学部
  • 総合科学部
    • 社会総合科学科[注 1]
      • 国際教養コース
      • 心身健康コース
      • 地域デザインコース
      • 公共政策コース/地域創生コース(2023年度入学生まで)
Thumb
蔵本キャンパス。歯学部棟

研究科

  • 総合科学教育部(旧 人間・自然環境研究科)
    • 博士前期課程
      • 地域科学専攻[7]
        • 地域創生分野
        • 環境共生分野
        • 基盤科学分野(文系)
        • 基盤科学分野(理系)
      • 臨床心理学専攻[注 40]
    • 博士後期課程
  • ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部[8](旧 人間・自然環境研究科)
    • 創生科学研究部門
      • 公共政策科学分野
      • 地域創生科学分野
      • 環境共生科学分野
    • 基礎科学研究部門
      • 人文科学分野
      • 人間科学分野
      • 自然科学分野
  • 栄養生命科学教育部(旧 栄養学研究科
    • 人間栄養科学専攻(博士前期課程、博士後期課程)[注 64]
  • 保健科学教育部
  • 先端技術科学教育部(旧 工学研究科[9]
    • 知的力学システム工学専攻
      • 建設創造システム工学コース
        • 建設構造工学講座
        • 環境整備工学講座
        • 社会基盤工学講座
        • 社会システム工学講座
      • 機械創造システム工学コース
        • 機械科学講座
        • 機械システム講座
        • 知能機械学講座
        • 生産システム講座
    • 物質生命システム工学専攻
      • 化学機能創生コース
        • 物質合成化学講座
        • 物質機能化学講座
        • 化学プロセス工学講座
      • 生命テクノサイエンスコース
        • 生物機能工学講座
        • 生物反応工学講座
    • システム創生工学専攻
      • 電気電子創生工学コース
        • 物性デバイス講座
        • 電気エネルギー講座
        • 電気電子システム講座
        • 知能電子回路講座
      • 知能情報システム工学コース
        • 基礎情報工学講座
        • 知能工学講座
      • 光システム工学コース
        • 光機能材料講座
        • 光情報システム講座
  • ソシオテクノサイエンス研究部[10](旧 工学研究科)
    • 情報ソリューション部門
      • 情報システム工学大講座
      • 計算機システム工学大講座
      • 知識情報処理大講座
      • 感性情報処理大講座
      • 情報数理科学大講座
    • 先進物質材料部門
      • 機能性材料大講座
      • 知的材料システム大講座
      • 材料加工システム大講座
      • 量子物質科学大講座
    • エコシステムデザイン部門
      • 資源環境デザイン工学大講座
      • 社会環境システム工学大講座
      • 社会基盤システム工学大講座
      • 流域圏マネジメント工学大講座
      • 社会マネジメント工学大講座
    • ライフシステム部門
      • 物質変換化学大講座
      • 物質機能化学大講座
      • 生命システム工学大講座
      • 生命情報工学大講座
      • 生命機能工学大講座
    • エネルギーシステム部門
      • エネルギー変換工学大講座
      • エネルギー応用工学大講座
      • エネルギー制御工学大講座

短期大学部

(2001年10月、医学部保健学科に改組し、2002年度より募集停止)

附属機関

共同研究施設等
  • 人と地域共創センター
  • 情報センター
  • 放射線総合センター
  • 高等教育研究センター
  • 環境防災研究センター
  • 研究支援・産官学連携センター
  • AWAサポートセンター
  • 教職教育センター
  • 先端研究推進センター
  • デザイン型AI教育研究センター
  • 大学産業院
  • バイオイノベーション研究所
  • 埋蔵文化財調査室
附属図書館
  • 本館
  • 蔵本分館
附属病院
教育部または研究部附属の教育研究施設
  • 医薬創製教育研究センター(薬科学教育部)
  • 総合研究支援センター(医歯薬学研究部)
特別な組織
  • 経営改革推進本部
  • 教育戦略室
  • 国際連携戦略室
  • 研究戦略室
  • 地域連携戦略室
  • 情報戦略室
  • 広報戦略室
  • 男女共同参画推進室
事務局
  • 法人運営部
  • 経営企画部
  • 経理部
  • 学務部
  • 施設マネジメント部
  • 研究・産学連携部
  • 学術情報部
その他の機関
  • 四国産学官連携イノベーション共同推進機構
    四国地区の5国立大学が連携し、大学の研究の活性化と四国地域の活性化を図るため、2013年10月に発足。
  • 保健管理・総合相談センター
    2014年1月に、保健管理センターと学生・職員相談室が統合され発足。
  • 障がい者就労支援室
学生寮
  • 晨鐘寮(男子学部生、徳島市城南町1丁目)
  • 藍香寮(女子学部生、徳島市城南町1丁目)
  • 友朋寮(女子学部生、徳島市中常三島町2)
宿泊施設
  • しんくら会館(事務局敷地内)
  • 青藍会館ゲストルーム(蔵本キャンパス)
  • 長井記念ホール宿泊棟(蔵本キャンパス)

研究

Remove ads

学生生活

サークル活動[11]

常三島地区

文科系サークル
体育系サークル
サポート系サークル

蔵本地区

文科系サークル
体育系サークル
  • 蔵本弓道部
  • 蔵本合氣道部
  • 蔵本剣道部
  • 蔵本空手道部
  • 蔵本柔道部
  • 蔵本硬式野球部
  • 蔵本ソフトテニス部
  • 蔵本バドミントン部
  • 蔵本バスケットボール部
  • 蔵本卓球部
  • 蔵本ラグビー部
  • 蔵本硬式庭球部
  • 蔵本バレーボール部

学校行事[12]

  • 五月祭(5月)
  • 四国地区大学総合体育大会(6月~7月頃)
  • 常三島祭・蔵本祭(11月)
  • 中・四国国立大学連合演奏会・連合美術展覧会(11月~12月頃)
Remove ads

対外関係

他大学との協定

国内・学術交流等協定校
国際・学術交流等協定校
部局間学術交流等協定校

産学官連携

産学官連携を担う機関・施設として「研究支援・産官学連携センター」「とくしま地域産学官共同研究拠点」があり、「産学連携支援マッチング情報システム(MATCI)」を運用している[14]

企業・自治体などとの協定

  • 産学官連携による次世代型園芸実証事業の実施に関する協定(徳島県、徳島県阿波市、誠和、トマトパーク徳島、デルフィージャパン、土成西部土地改良区)[15]
  • ジェイテクト[16]

大学発ベンチャー

  • セツロテック - ゲノム編集受託サービス。2017年2月設立。
  • グリラス - 食用コオロギ養殖、加工品販売。2019年5月設立、2024年11月破産。

など。

Remove ads

大学関係者と組織

大学関係者一覧

脚注

Wiki関係他プロジェクトリンク

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads